
コメント

ゆう
そんなことはないと思いますよ😊
お互いを思ってその環境にお子さんだっているのですから。不安や焦りが出てしまうとつらくなりますよー!

退会ユーザー
辛いですよねー😭
共通の趣味とかわかり合える部分も多少はあるので
そこだけを見るようにしています!
が、根本的なところは宇宙人かロボットと思って期待しないほうがいいと思います😔
-
ゆき
確かに、分かり合える部分があるから離婚はしたくない気持ちがあります。
何が辛いって、私の気持ちを第一に考えられないから、私が傷付く事を平気でやり、私が『傷付いてる』と、私が言わないと気が付かない…
定型発達の人は、瞬時に気が付き、止めるような行動も…
本当に、定型発達なら1分で済む話しも、何日も掛かって、しかも納得しない…ずっとお互いモヤモヤして、それが何年も…
通じ合うのを諦めたら、私の人生の伴侶は寄り掛かれない人なのかと思うと、身体の力が抜けると言うか、鬱っぽくなると言うか、ヤル気がなくなると言うか、頑張れなくなる…- 10月17日
-
退会ユーザー
お気持ちわかりますが、それでも好きなところがあって、結婚したいって気持ちがあって結婚した訳で、子供も作ったわけで、、、
それに発達障害だから悪ってわけでもないと思ってます。
なので本来なら誰とも結婚できないような男と私は結婚して、生涯をともにするという神からのお告げ?みたいな感じで考えてます(笑)
まあ家族友人もいるのでそこでたくさん発散してます😂- 10月17日
-
ゆき
そうですね…
発散が出来れば私もサラッと流せるはずなんですが、コロナ禍でかなり辛い…
もちろん離婚するつもりはないし、私じゃないとこの人は独りぼっちだろうな、と思う面もあります…
何年も掛けて埋まらない溝が深くなった気がします…- 10月17日
ゆき
一緒に居れば居る程、遠くなると言うか…
長い年月一緒だと、揉め事も度重なり、ギクシャクしては盛り返し、約束しては破られ、盛り返せなくなると言うか…
旦那も、私との約束を守れない自分に嫌気がさしていると言うか…
アスペルガーの特徴でもあるのか、人に厳しく、自分に甘い面が、息子に向けられ、息子にはめっちゃ厳しいけど、自分は同じ事しても、自分は仕事してる、と、自分は良いけど、息子はダメ!みたいな…納得出来ない…
ゆう
病院では、どのくらいかよわれていますか?状況によっては、使える制度あると思いますよ。
ママさん思い詰めないでくださいね。
ゆき
お返事ありがとうございます。
病院がどのくらいとは期間ですか?
行ったり行かなかったり、4.5年くらいでしょうか?
使える制度とは、具体的には?
ゆう
病院に通院されてる日数のことですよ!
厚生相談所にての判定や病院(精神科)での検査を受けて診断名が出ているのであればの話しになります。
ゆき
日数と言うと、上の答えであってますか?
厚生相談所と言うのは初めて聞きましたが、診断が出ていたらどんな制度が使えるのですか?
ゆう
障害年金の申請とかできますよ!認定になるかどうかの判断はこちらでは出来ませんが、一般就労が困難であれば就労支援所での作業を行うこともできますし。
ゆき
なるほど
私は旦那と分かり合える日が来る事を願っています…
年金や就労の事は今そんなに求めていません…
夫婦や家族のメンタルケアの支援などあるのかと思いました…
何にしてもお金が掛かりますよね。
ゆう
就労移行支援を受けることでさらになるサポートはありますが、お住まいの地域によって違いがあるので、〇〇なら受けられますよ!とは言えないんです。たまに、性格だけでの判断で自分の家族を発達障害と決めつけたりされる方がいらしたり、実際に診断名を出されての方もおります。病院へ通う習慣から始めて行かれた方が今後のためを思いますよ。
ゆき
なかなか思った通りに病院に行ってくれないし、私の気持ちが分からないようで、自分のプライドを保つ為に、心を開いてくれません…
性格だけで発達障害と判断している、と決め付けずに質問をして貰えますか?
病院には4.5年通っている、と答えています。
ゆうさんのところの地域は、具体的に何のサポートが受けられますか?
ゆう
私の書き方が悪かったです。ゆきさんがではなく一般的にそう受け止めされる方もいます…の意味合いですので、不快にさせて申し訳ないです。
私の住んでいるところでは大人では就労支援、子供に関しては療育制度がほとんどです。
ゆきさん、
発達障害のある旦那さんでもそうでない旦那さんを持つ妻の役割は大きいです。
子供の頃に判明したハンデでも大人になって判明したハンデでも、周囲のサポートを続けていかれる事が本人への1番の安心材料ですよ。きっと今はまだ子供に関しての発達障害の参考書がほとんどですが、時期に大人向けのも出てくると思うので今はまだ焦らずじっくり考え過ぎず過ごされてください。