
夫に保育園のこと相談しても、具体的な支援が得られず、自分だけで焦っている状況に不満を感じています。他の方の旦那さんは真剣に考えてくれたのでしょうか?
幼稚園や保育園どこにするかなど旦那さんは考えてくれますか?
もうすぐ2才の自宅保育の息子がいます。
今二人目妊娠中で5月に出産予定なんですが、息子を一時保育か幼稚園の2才保育に預けようと考えています。
近所のこども園はめちゃくちゃ人気で入れない可能が高いし2才保育のある幼稚園は家から遠かったり、すでに説明会が終わっていたり願書の受付が始まっていたりで今結構焦っています💦
夫に相談するもその場で話しを聞くだけで結局は私一人で焦ってる状況にイラっときます。
どこがいいんやろうなぁーと言うだけで全然調べもしないし預け先がなくて困るのはどうせ私なんで他人事な感じです。
所詮こんなもんなですかね?
皆さんの旦那はんは真面目に考えてくれましたか?
- ぞの(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ボンジュール
保育園にしても幼稚園にしても、ココ最近は立て続けに園児の死亡などがあったので、夫婦で見学したり、質問したりしてくれました。
特に主人は、バス送迎や散歩コース、園児の確認、散歩コースで気をつけてるところなどをズバズバと聞いてくれたので、とても助かりました。

ママリ
うちも話は聞いてくれるけど、特に調べたりはしない感じです🥲
なので、自分の中で2~3候補を出してメリットデメリット伝えてどこがいいと思う?って聞き方してます😅
-
ぞの
そうですよね💦
一応何ヵ所か候補は出してるんですが、結局は問い合わせから見学まで全部自分でやらないとダメなのでイラーっとしてしまいす😅- 10月16日
-
ママリ
問い合わせから見学…うちも自分がやらないとです🤣笑
- 10月16日

はりねずみ
いいえ、全然考えていませんでしたよ。
その場その場で、ふーん、そうか〜どこがいいだろうね〜、そこいんじゃない〜?などの返事をしていただけで、実際聞いていたかも不明です。絶対聞いていなかったと思います。
私が全て保育園見学して勝手に決めて書類書きました。
保育園なので就労証明だけ、夫に用紙を渡して「総務に依頼するように」と指示しただけです。
一応2回ほどお迎えに行ったことがあるので場所は把握していますが、そのお迎えの時まで住所すら知りませんでしたよ。
ちなみに息子のお稽古事の教室の場所も最近まで知りませんでした。
-
ぞの
全く同じ感じです💦
近所のこども園がいいなぁって言ってくるんですが、近所は難しいって何回も言ってるのに毎度毎度同じ事の繰り返しで腹立ちます😅- 10月16日

さとぽよ。
うちの息子は、早生まれなのもあり一歳前から幼稚園の開放日とか主人も休みだったら一緒に行ってました☺️
幼稚園が比較的激戦区だし、多いので赤ちゃんの頃からお散歩がてら幼稚園見に行ったりしていたので、ここは園庭広いね~とか遊具がたくさんあるね~とか早めに一緒に考えていました🌠
-
ぞの
うちも早生まれです!
素敵な旦那さんですね!
今度園庭開放に一緒行くんですが何を基準に選んだら良いのか自分でも固まってないので夫に相談したいのに夫は全然考えてなくてがっかりです😰- 10月16日
-
さとぽよ。
全然素敵じゃないです笑っ
プレは悪阻で辛い時に何回か主人が参加してくれたので良かったです😊
入園式も運動会も主人が参加してくれました。- 10月16日

あい
うちも考えてくれませんよ。
去年幼稚園に入る時は見学に一緒に参加してくれたり、考えてる風でしたが、最近転勤で引っ越して、新に保活になりましたが、今回は丸投げされました。仕方ないけど仕事の事しか考えてないと思います。うちも2歳児クラスに入れたいけど、そんな話をしたことさえ覚えていないと思います。なので、こっちでピックアップして、勝手に見学して、情報収集して決めた感じです😂何にも考えてくれず私もイラッとしたけど、私が決めた方が良いので結果良かったかもです‼️
-
ぞの
そうなんですよ!
考えてる風です!
結局は全然こっちがやらなきゃいけないのが腹立ちます😅
うちは保育園と幼稚園の区別もついてなくて保育園行ってる子は年少さんの年になったらみんな幼稚園に転園するんだと思ってたみたいです…。- 10月16日

はじめてのママリ🔰
その場では一応考えてくれますが数分後にはTVみてます🤬
でも私も幼稚園に限らず何でもとことん調べて納得して決めたいので考えてくれたとしても結局自分判断になることが多いです😂
子供関連のことは率先して一緒に考えて欲しいですよね🙄
-
ぞの
そうなんですよね!
その場では考えるんですがほんとにその場だけですよね…
私から話題に出さなきゃ全く忘れてると思います😅- 10月16日

みい
見学、説明会なども含めて全部私が決めました😃
正社員フルタイムで保育園希望から急遽幼稚園に変えてたのも、幼稚園の入園が確定してからの事後報告でした😂
旦那が送迎するわけでもないですし、私の仕事の都合に合わせたいので旦那に意見を求めるつもりはありませんでした🌸
-
ぞの
うちは下の子産まれたら最初は送迎お願いしたいのに近所じゃないと嫌みたいなので最初から期待せず自分都合で考えても良いですね💦
とりあえず一人で頑張ってみます!- 10月16日

姉妹のまま
殆ど考えてくれません…
旦那が有給消化あったときは、幼稚園の説明会に行ってきてくれました!
説明会の日とか願書提出の日とか伝えても一切覚えません😅
なので「今日〇〇の説明会だったよー。〇〇でー」みたいにこっちから情報提供しています…
-
ぞの
そんなもんですよね💦
願書の提出なんて全く分かってません😅
こっちが動かないとダメですよね。
ちょっとは考えくれたら良いのに!- 10月16日

退会ユーザー
うちの旦那もそんな感じで、まったく興味ない
感じでイラッとします😂
なので、相談しても意味ないので勝手に決めて
事後報告になりそうです。
来年、申込みをどこかへして再来年通わせるつもり
ですが、焦っているのはわたしだけです💦
もし、幼稚園や保育園行きだしたら家事は
今と変わらずわたしのみがやることになり
育児もあるので、流れや仕事などの相談しても
聞く耳もたないので、勝手に決めるつもりです。
-
ぞの
そうなりますよね💦
もう自分で調べて動いていくしかないですよね😅
なかなか何を基準に選んだら良いか自分でも決めきれなくて相談したいのに意味なくてイラっとします😰- 10月16日
ぞの
羨ましい限りです!
たぶん見学行くのも全部私一人だと思います😥