
コメント

みんてぃ
年齢=手取りですかね。
もちろん、どういう仕事してるかや、学歴などによって、全然基準は変わりますし、地域によっても違いますし、あまり参考になる数字も無いと思います。

退会ユーザー
うちは年40万円ずつくらい増えていってます。
なので若いときに比べたら確実に増えていますね。
旦那の会社だと順調にいけば大体35歳で1000万(確かに34歳で越えました)、40歳で1200万いくのが普通みたいです。
-
サクラ
平均聞いてるので✋
- 10月15日
-
退会ユーザー
夫の会社の平均で答えました。
なんでそんなにカリカリしているのでしょうか…- 10月15日
-
退会ユーザー
横から失礼します。
言い方が感じ悪いと思います。
会社によって違うのは当たり前ですし、その人の学歴や職種によっても違います。
せっかく回答してくださったのに失礼だと思います。- 10月15日

ポケ
若いうちは30万くらいははじめて聞きました😅
年齢×1万は聞いたことがあります!
なので、40歳で40万、50歳で50万くらいが普通なのかなと思ってましたが、月収より年収ベースで考えないと意味ないので、なんとも言えないですね😅
あとは田舎か都会かでだいぶ変わってくるとも思います!
ここで聞くよりも地域、年齢別平均年収とかでググった方が参考になりそうな気がしますよ😃
-
サクラ
月収と年収だと何が変わりますか?😭すみません。
旦那は残業代もほぼ無いし、ボーナスなども無いので。。- 10月15日
-
ポケ
月収が同じでもボーナスはまったく違う場合がありますよ!ボーナスの額は会社の規定や方針などにより様々なので。
ボーナス0の家庭とボーナス年間100万の家庭を同じように語れないと思います🤔- 10月15日

退会ユーザー
会社と学歴とその人の能力次第じゃないですか?!
必ず増えてくものではないと思いますよ〜!
それに、若いうち=20代で月30万稼ぐというのは、平均よりかなり上だと思います!
-
サクラ
今28で手取り30万弱なんですが、今後そんなに増えなさそうなので、うーんって感じで。今後もそんなに増えなくても普通というか大丈夫なのか、それとも厳しいのか知りたくて。
- 10月15日
-
退会ユーザー
月収30万前後で推移していくのは平均だと思いますよ。でも、ボーナスがないなら、今は平均でも40代あたりから平均より下になるでしょうね💦
ただ、それで普通の生活が送れるのか厳しいのかは別問題だと思います💦
共働きだったり、車が必須だったり、子供が複数人いたりで状況はかなり変わります😅
わたしの感覚になりますが、年収450万で子2人は厳しいと思います。- 10月15日
-
サクラ
なるほど。40代ですか🤔そのくらいから大学生になるから、お金かかりそうな…。
私は専業主婦で、車は持ってて、子供は2人で。あまり家計のことよく考えてないんですが、この前計算したら、旅行に行った月があったのですが、それでも10万は貯金してました🤔- 10月15日
-
退会ユーザー
おっしゃる通り、月々の稼ぎよりも、いくら貯めていくかが大切だと思います。
月10万の貯金は立派ですが、それで足りているのかは別問題です。
お子さんがまだ小さいので感覚が分からないかもしれませんが、大学費用1人1000万だと月5万、2人で10万。それに車の買換え費も必要ですし、専業主婦だと老後費用も必要な額が増えますしね。
平均を気にされるよりも、実際に必要な額を計算する方がいいと思います!- 10月15日
-
サクラ
なるほど…先のこと全く考えてないので、まずそこからですかね😭
そういうのって、自分でいくらかかりそうか調べて、小学校低学年ではこのくらいでー、習い事を何歳でやったらいくらでー、高校は県立でだいたいこのくらいでーって、全部考えてって書き出す。って感じ整理していけばいいんでしょうか?
みなさんどう考えてるんでしょうか…🥺- 10月15日
-
退会ユーザー
そうですね。
教育費に関しては、教育方針を夫婦で話し合われて、習い事や受験などどうするのか具体的につめていくといいと思います!
車の買換えに関しても、今買える車ではなく、しっかり予算を考えて買うのが大切です☺️- 10月15日
-
サクラ
そうなんですね、ありがとうございます😭
みなさんコツコツしっかり考えてるんですね、頑張ります- 10月15日

ママリ
職業、学歴、能力と様々な要因があると思います😊
会社によってはブラックのところもあるし
年齢でも変わらなかったりしますね😱
でも20代で30万って結構いいと思います!
-
サクラ
学歴はそうでもなく、能力も素晴らしい!!ってわけではないと、私は思ってます。(旦那には失礼だけど…)
よくわからないけど、旦那は結構頑張ってお給料あげてもらってるみたいなので、子供が小学生とかになったら、私も働いて少し貢献しないと旦那もキツイでしょうか…?- 10月15日
-
ママリ
手取りで30って感じですが??😊
私個人が考えてることなんですけど
今できる貯金が10万としたとき
小中高と上がるにつれて学費とかも上がっていくし
私立とかに入ればもっといる
大学もさらにかかる
って考えたら
お金はあるに越したことはないので
私は少しでも働いて貯金などにまわせたらなって考えてます😂
ちなみにうちの旦那は高校中退なので
中卒です💦
職業もありますが能力も認められていて
結構もらってます- 10月15日
-
サクラ
学費は上がるけど、旦那のお給料も増えていくなら大丈夫ではないかな?と思って、どのくらいあれば学校に通わせたりお出かけしたり出来るのかな?という考えでの、この質問でした。
貯金はあるに越した事はないけれど、私が働くの苦手でなるべく働きたくないので…。
旦那も、もちろん私には少しでも働いて欲しいとは言ってるんですが、結婚の挨拶の時に、頑張って働きます!お給料が足りなかったらバイトでもなんでも掛け持ちして頑張ります!みたいに言っていたし、元から私は働きたくないの知っていて結婚してるので、ギリギリまで渋ってます…😓- 10月15日

ままり
旦那さんは周りの先輩や上司から聞いたりして、どれくらいの上がり幅なのか知らなさそうですか?
-
サクラ
小さい会社なので、たぶん旦那の上が社長です。役職とかも無いっぽいし🤔
- 10月15日

はじめてのママリ🔰
都内なのもありますが、20代で30万なら普通か低めですね。共働き必須な感じです。あくまで私の周りはですが、30代で600〜800万の人が多いです。

青りんご🍏
お住まいの地域や会社の規模、職種にもよりますね。全年齢の男性正社員の平均年収が430万なので、20代30代は2-300万円台だと思います。年次昇給で給料が少しずつ上がるところもありますが、成果主義で上がらないところも、逆に下がるところもあります。50代半ばの役職定年までがピークでその後定年退職まではやや減、定年退職後は再雇用だと年収200万くらいになります。
-
サクラ
とてもわかりやすいです!ありがとうございます!
- 10月15日
-
青りんご🍏
多分お子さんたちが小さい今がお金がかからない時期だと思いますが、年間どのくらい貯金出来ていますか?
- 10月15日
-
サクラ
全然管理してないので、わからないです😓
たぶん前に旦那が月2万は貯金してると言ってた気が…。7月は10万貯金出来てたみたいです🤔- 10月15日
-
青りんご🍏
そうなのですね。管理した方がいいと思いますよ🙂
- 10月15日

ママリ
月2万貯金出来ていると仮定して、7月10万できたと伝えられたのであれば、年で11ヶ月×2万で22万、7月だけ10万だとして、年間32万貯金ってことだとします。
今まで独身時代のサクラさん、旦那様の貯金がいくらかはわかりませんが、お子さん2人の学費、老後の貯金と、その年間32万でたりるかっていうのを計算したらいいんだと思います👌
32万はあくまで仮定ですが、、
ただ、私がサクラさんなら早急に旦那様とお金の話をすると思います!
そして多分働く選択肢が出るくらいにはなるかなって思います(専業主婦でしたら)
-
ママリ
児童手当のお金とかも旦那様が管理していて、それ含めて2万の貯金だとしたら、管理はサクラさんが行った方がいいかと思います!!
家賃などにもよりますが😌- 10月16日
-
サクラ
児童手当とかは別です。旦那の口座に入ってくるみたいで、特別とってあるわけではなく普通に家計の貯金に混ざってると思いますが、その二万ってのには含まれてないと思います。
丁寧に計算していただきありがとうございます😭
確かに、年間32万ずつしか増えないとしたら、全然貯金増えていかない印象です🥶
ママリさんが今してくれたように、月の貯金から年間の貯金額を出して考えることもしていこうと思います😭- 10月16日
-
ママリ
私も結婚した当時どんぶり勘定でやってきたのですが、今色々調べてしっかり管理し始めたら本当になんではやくやらなかったんだー!!と後悔多いです!!
旦那様と上手く折り合いつけて、お金の管理話し合えるといいですね🥰- 10月16日
サクラ
そう言う感じなんですね!
それでいくと、例えば定年が65歳だとして、それまではどんどん増えるってことですか?
なんか60くらいまでいくとがくっと下がるイメージあり。ってことは50くらいまで上がると思っておく感じでしょうか…?
みんてぃ
それはもう会社によって全然違うと思いますが、
30代、40代で管理職になった時に、管理職手当が増えるけど、残業代が0になるために一時的にがっつり下がるとも聞きます。
ピークは50代ってよくいいますよね。
定年は普通60歳で、65歳までは再雇用なので、役職もなくなり、給与もかなり下がるイメージです。
サクラ
管理職は無さそう?あってもそんなにもらえなさそうで、かつすでにみなし残業で残業代0(最近みなしはやめようとしてるらしい)の場合、今のままでいると結構キツイですかね…?
旦那は頑張り次第で次の契約受ける時に高い給料の所にしてもらえる。みたいに言ってますが、頑張り次第ってどのくらい頑張れるの?って感じで。SEってのやってるらしいです。
みんてぃ
私もSE(システムエンジニア)です。頑張り次第=スキルと時間ですね。
次の契約ということはフリーランスだったり派遣とかでしょうか?そうであれば、年齢=手取りにはあまり当てはまらない職種になりますね。もっと高いですよ。
サクラ
SEなんですね!たぶん旦那はスキルはそれなり?(旦那談)で、時間を使ってるんだと思います。昼休みも無しで、同僚がコロナで来ないから2人分やって、他の人が納期間に合わないから手伝って…みたいなとこして認めてもらってる?と思います。
旦那は、会社には所属してるんですが、そこから技術者を派遣するって形でそれぞれが別の会社で働いてるみたいです。
が、まさに今日、フリーランスになる!!と決めたみたいです😳(もととといた会社の社長さんの提案で、そこでまた雇ってくれる?契約する?みたいです)
もっと高くなりますかね…?
スキルってのはどんどん上がってくものですか?旦那は出来ることを増やすために仕事引き受けたり、手伝ったりしてると言ってました。
今の様子見ると、かなりいっぱいいっぱいで、これ以上何か出来る、お給料が増えるって事はあまりなさそうに思えて。
みんてぃ
フリーランスなら個人事業主なので、うまくいけばどこまでもあがりますよ。ボーナスない分月々さ年齢以上に稼がないと割に合わないです。(税金などの支払いも天引きではなく自己管理になりますし。)
お仕事掛け持ちもできます。技術職ですから、会社員に戻るのも難しくないです。
スキルアップの方法は人それぞれなので、それだけの情報では大丈夫そうともやばそうとも言えませんね。
みんてぃ
まあでも、人のタスクまで引き取ってやれるということは優秀な方なんだろうなぁと思います〜
サクラ
なるほど!ボーナス無い分ある方より多めにもらってないと結局は年収低いからあれー😅って感じになるんですね、やっとわかりました…。
2人1組でやるのに、片方の新人が早々にコロナになって、後遺症で7月から1回も仕事来てなくて、その分やってるみたいです。そこに別のチーム?の人を手伝えと、まだ出来るでしょ?と。そして別の人が、これ確認しといて→旦那が修正箇所をその仕事の担当の人に伝える→最初に頼んできた方が、え、見ただけ?問題あるなら修正してよ!人に丸投げするな!って怒ったりしたらしく。(私は確認って言われたら、修正までだと思うけど、旦那はそう思わなかったらしく、そういうすれ違いが沢山あって、最終的にその方に、俺を馬鹿にしてるのか?みたいに言われたみたいです😓)
みんてぃ
それは、ITの現場あるあるですね😂
営業の方もピンキリですから、エンジニアへの指示出しが下手な人もたくさんいますよ笑 それでもうまく調整できるエンジニアもいますけどね。旦那さんに非がある話かというと微妙です😂
サクラ
そうなんですね😭
みんてぃさんはそういう時ストレス溜まります?
旦那はそれでどんどんストレス溜まって結局毎年鬱になって職場変えてるんです…。
みんてぃ
私は幸い無いんですけど、精神疾患で休職したりする人が多い業界ですよ〜
サクラ
そうなんですか😱
旦那には合ってないのかな…🥺