![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 添い乳はいつから始めたらいいですか? 2. 抱っこから布団におろすと泣いてしまいます。エンドレスの抱っこは必要でしょうか? 3. ラッコ抱きで一緒に寝ることはありますか? 4. 娘が苦しそうな症状が出ています。病院に行くべきでしょうか? 5. おしゃぶりはいつから始めましたか?
生後8日になる娘がいます。
初めてのことだらけで不安な毎日です。
いくつか、先輩ままさんたちのアドバイスを頂ければと思います。
①添い乳は生後どのくらいから始めましたか?
②抱っこしている時は寝てくれますが、布団におろした途端に泣き始めてしまって、また抱っこのエンドレスです。
精神的にも性格的にも、まだまだ嫌になったり辛いといいことはないのですが、エンドレスを根気よく続ける他ないのでしょうか?
③ラッコ抱きのまま自分も寝てしまうというママさんはおられますか?
④現在、熱はなく、鼻水が少し、咳くしゃみを頻回、喉?からゴロゴロ音がしていて、仰向けで寝るのが苦しそうです。(抱っこは基本縦抱きですが、縦抱きのときはまったくゴロゴロしてません。)抱っこから布団におろしたときになんとなく、呼吸が苦しそうです。混合ですが、ミルク母乳共によく飲み、(ほぼ毎回少量を吐きます)うんちおしっこもしっかりでているのですが、病院にかかってみたほうがいいでしょうか…
⑤おしゃぶりを始めたのはいつ頃からですか?
質問が多く申し訳ありませんが、全てじゃなくても回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。😓
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![(´-`)oO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´-`)oO
①添い乳は生後1ヶ月になるかならないかぐらいでやり始めました
②バウンサーやおしゃぶりに頼るのはどうですか?ずっと抱っこしてて泣いてしまうとお母さんも疲れますよね😭寝ない時うちはもうバウンサーでそのまま寝かせてしまってます💦
③そのままソファで寝てしまうことありました(>_<)
④うんちやおしっこでてても気になるのであれば耳鼻科で見てもらうのもありかな?と思います
⑤おしゃぶりは退院したその日から始めてます!
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
1、添い乳はオッパイが溢れて布団が濡れるのでやりません。
2、トッポンチーノという抱っこふとんがいいと聞きますよ。
3、私はよく寝ます💤
4、気になるなら病院行ったほうがいいですね。うちも次男が鼻ズルズルしてますが産まれてすぐからなので様子見してます。
5、おしゃぶりデビューすでにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね…
信じられないくらい布団が濡れていて毎日洗濯してます…笑
トッポンチーノですか、調べてみようと思います!!
3の回問についてですが、新生児の頃からですか?
鼻吸い器うまいこと使いこなせなくて…診察を検討します🥲- 10月15日
-
ます
ラッコ抱きは1ヶ月の検診で胃捻転の話をされてからですね🤔
うつ伏せをさせて見守るより、ラッコ抱きにしてしまった方が付ききっきりで見て?られるので。- 10月15日
はじめてのママリ🔰
あまり早い段階(例えば今すぐ)での添い乳は早いのでしょうか…
おしゃぶり、さっそく買ってみたいと思います☹️
ラッコ抱きのままソファで寝てしまってたのは新生児の頃からでしたか?
子供関係はなんでも小児科にかかるものだと思っていました…耳鼻咽喉科でも診ていただけるんですね。勉強になります😆
(´-`)oO
早い段階だと吸う力が弱いから添い乳は私は難しくて断念しました(>_<)おしゃぶりいいですよ☺️❤️もっぱら寝ない時はおしゃぶりしてます!静かになるし!
新生児の時ですね、とくに、、、
小児科に行くと他の病気を貰う可能性高いのでうちはもっぱら耳鼻科です💦
はじめてのママリ🔰
さっそく母に買いに行ってきてもらいました🤣
耳鼻科を選ぶ理由納得です!
参考にさせていただきます助かります😊