
旦那とのコミュニケーションがうまくいかず、喧嘩が増えています。妊娠中でイライラしており、子供を巻き込んでしまったことが辛いです。どうしたら良いでしょうか。
旦那の日々の態度や返答などが素っ気なく、自分が間違えていて悪かったことを責められたりすると、つい言い返してしまい謝ることが出来ません。息子の前でも旦那に言い返してしまい事情の分からない息子が【ママが怒ってるよパパ悪いよ】と私の味方をしてしまい旦那が息子へきつくなってしまいました。私が悪いんだなとはおもうのですが、基本的に論破してくる感じと常に何かあれば私のせいにされる事が多く反論してしまうようになってしまい、喧嘩も多くなってきました。今はお互い口も聞かない感じになってしまい、どうしたらいいかわかりません。妊娠中なのもあり体調も悪くイライラしてる私が悪いのですが、子供を巻き込んでしまったことが辛いです。
- れれまま(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

るん
とてもわかります。
ウチの場合はいつも原因が旦那だから根本的に悪いのは旦那だけど、絶対認めず責任転嫁してくるので私も悪いとこがあっても認められません。
後から私がもっと大人になてればなーと思います。
むこうのが全然歳上なんですけどね。
男の人って感情関係なく理論で言ってくるから辛いですよね。
こっちの気持ちもわかってって思います。
自分が悪いって自分でわかってるだけ偉いと思います。
ただ、妊婦さんですしご自分を責めすぎないでくださいね。
精神的にも身体的にも不安定ですししかたないです!
子供ってほんと純粋で幼いながらに仲介しようとしてくれるし申し訳なくなりますよね。
でも喧嘩してしまうのは子供のためを思ってのこともあるし、避けられない部分もあります。
ママの味方してくれる優しい息子さん褒めてあげていいと思います♡
れれまま
ありがとうございます。
今はどちらとも謝罪とかも話し合いはないものの、とりあえずなかったことにして生活していますが、モヤモヤは消えません。論破するのではなく、こうしてなってしまったときの気持ちとかを理解して欲しいとか怒るのではなくて共感して欲しいんですけどね、段々とパートナーというより敵対視してきてしまって💧今からこの人の子供をまた産むのにとか辛い気持ちにもなって、どんどん引けなくなってしまうんです💧子供には、説明し謝り感謝を伝えました。
コメント頂きとても励まされました😢ありがとうございます。