※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館や支援センターに行く頻度について相談です。子どもとの時間に限界を感じ、児童館で息抜きしたい。保育園入所前に頑張りたい。行き過ぎかどうか気になります。

児童館や支援センターに行く頻度

自宅保育です。
最近自我の芽生をすごく感じます。
それと同時に家で2人で過ごすことに限界を感じるようになってきました。
ついイライラしてして大きい声を出してしまったり、テレビばっかり見せてしまいます。

先日思い立って初めて児童館に行ったところ
娘もとても楽しそうで、私も息抜きになりました。
午前中に児童館に行き、お昼を食べ、昼寝をしてもらうスケジュールにしたところ凄く楽なことに気づきました🥲
毎日児童館や支援センターに行ってる方いますか??
行き過ぎ、と言ったら変ですが、行ってもいいものでしょうか?

4月から保育園の予定なので、
それまでなんとか頑張ろうと思ってます🥲

コメント

deleted user

今は行ってませんが、1歳前くらいから毎日平日行ってましたよ✨
同じく毎日来てる方もいましたし☺️

はじめてのママリ🔰

私もそんなスケジュールです☺️
涼しくなってきたので、公園と支援センターを交互に、疲れたら一日家にこもっています笑💦
自宅保育大変ですよね。可愛いんだけど、、、😅

ママママリ。

私も同じスケジュールですよ🤗
自我か芽生え、あれやこれやと家にいても大変なので、児童館に行ける日(私の地域はコロナの関係で週に2回まで)は常に行き、もう無理!とか、事務手続きとか用事とかあるときは一時保育預かりも利用してます🤗
そっちのほうが娘も楽しそうですし、ほぼ毎日いってよかったなーって思ってます

deleted user

今は引っ越して少し遠くなったので週1くらいですがその前は週3とかで行ってました🤣
ほぼいつもいるお友達も多いし、頻繁に通うの全然ありだと思います😉💓

ママリ

全然いいと思いますよ🙆‍♀️

もうそれを生活のリズムにしてる人もいるって、支援センターの方も言ってました!

ままり

毎日行ってます!
コロナ禍になってからは、空いてないことや予約制のところが多くなり、とてもストレスになるほどに毎日通っています!
1歳のそのくらいの頃は、私の気に入ってる支援センターや児童館に頻繁に出かけていましたが、2歳に近づくにつれ、飽きや好みの問題から、毎日同じところではなく日替わりで行っています(^^)
子どもも楽しい、自分も息抜きになる、良いことしかありません!(ただ今はコロナ禍なので、そこだけ心配ですよね🥲)

nakigank^^

長男の時は毎日行ってたし、休館日とかあると違う支援センターとうまく使って毎日行ってました!😂
今次男が鼻風邪になって行けてないですが治ったらほぼ毎日行きます。😂

はじめてのママリ🔰

毎日では、ないですが、
週2、3回いくことが多いです。

支援センターなどに行ってる方が、私は楽です😄なので、上の子の時も、今も、そうしてます。
毎日だと、自分が、出かける準備したり、ママ達と喋ったり、周りの子どもとのやり取り(モノの取り合いとか)が疲れるので、ほどほどに行くようにしてます。あとは、毎日出かけると、家事が進まなくて💦

お母さんが、苦じゃなければ、毎日でも全然良いと思います✨児童館や支援センターによって、雰囲気や、イベントも違うので、色んなところに行くのも、良いと思います♪

その日によって、今日はこっちの児童館、
ママ達と話したいから、こっちの支援センター、
とか自分が楽な感じで良いと思います😊あとは、なんとなく人に気を使いたくないなって時は、子どもと2人で公園に行きます。最近は外遊びしやすい気候ですし☺️



4月まで、少しでも楽しめると良いですね♪

はじめてのママリ🔰


まとめての返信になり申し訳ありません💦
皆様の優しいお言葉にホッとしました🥲そして支援センターと児童館を使い分けたり、一時保育を利用したり、公園に行かれたり、といろいろ工夫されていてとても参考になりました☺️
コロナも気になって1歳になるまで頑張って引きこもってたんですがもう無理です😂
気をつけながら色々利用して良い過ごし方を見つけようと思います♪

ありがとうございました☺️