
コメント

yume
スリングしながら家事は…前に赤ちゃんがいるので、両手は空くけど、怖くて頭の下は支えてたりもします。。洗濯物たたむぐらいならできるかもしれませんが、家事するためのスリングは、、、どうなのかな(^^;;
泣き止ませとか、寝かしつけとか、首座る前のお出かけとか、そーゆーので使うのかもしれません。人それぞれなところはありますが。
ベッタのキャリーミープラスが、周りは使っている人が多かったです*
私はスリング向いていなくて、3人とも使いませんでした。

みみ
お祖母さんが抱っこをしながらの家事は転んだ時等が怖いからオススメしませんー^^;
おんぶも同様の理由でごめんなさいしたいとこです💦
それか抱っこ紐でしっかり固定か…
まだ首も座ってないのでながら家事は怖いなぁと思ってしまいました^^;
-
baby C
なるほどなるほど!おばぁちゃん張り切ってたのでそこまで考えてませんでしたー😥コメントありがとうございます!
- 10月8日
baby C
抱っこしながら、家事というと、やっぱりおんぶしかないんですかね😿❓
yume
赤ちゃんが首が座って、ご自身がおんぶで家事なさるならありだと思いますが…
正直おばあさんがされるのは、心配尽きないと思います。何か転倒とかあっても2人とも大変になってしまうので。
首すわり前までは、家事は後回しで、お子さんのお世話優先な生活でいいんです。里帰りされていたとしても、家事をしていただき、お子さんのお世話は床上げ過ぎからはご丁寧に自身がされれば良いのかなと思いますよ。
yume
丁寧に 不要な言葉です。打ち間違いすみません。
baby C
おばぁちゃん張り切ってたのでそこまで考えてませんでしたー💦コメントありがとうございます♪