![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
午後出勤時の保育園預けについて相談です。市役所回答と異なる場合もあるか確認が必要です。午後からの勤務の方、どのように預けているか教えてください。保育園に直接確認が良いでしょう。
午後出勤の場合、保育園は午後からしか預けられないのですか?
同じような方、保育士さんなど、教えていただけると嬉しいです( ; _ ; )
来年度4月から0歳児で保育園に入れるため、現在保活中です。
仕事は内定を頂いており、あとは保育園が決まれば…という段階です。
当初の予定では、9時頃〜お昼過ぎ頃までの時短勤務でお話を頂いていました。
なので、朝登園させて仕事が終わってからお迎えの、短時間保育の予定でした。
しかし、昨日急きょ『13時頃〜夕方までの勤務に変更できないか』と職場から連絡がありました。
勤務時間に変更はなく、時間帯が変わるだけですが…
その際、保育園へは何時から預けられるのでしょう?
ママリでの過去の質問などを見ていると、『勤務開始時間に関わらず最終登園時間に間に合うように(9時など)登園させて、自分は午後から仕事へ行く』というような話でした。
ですが、先程市役所へ確認してみたところ、『就労時間の間の保育なので、子どもはお昼からしか預けられない。よって、午前中の活動の時間は参加できない。また、短時間保育だとしても16時を過ぎたら延長保育になる。』との回答でした…。
同じように午後から勤務の方、午後から預けていますか?(><)
保育士さん、そんな人居ますか?(><)
保育園ではのびのび外で遊んでほしいと思っているので、朝のお散歩や園庭での遊びに参加できないのは親として辛いです😢
13時からの勤務ですと12時には預けなければいけないので、忙しいお昼の時間と重なって迷惑もかかりそうですし…。
ご飯を食べてお昼寝をするだけのために保育園に行くようなことになってしまいそうです😞
市役所ではそのような回答でしたが、保育園によって違ったり小規模だと融通が効いたり、、などはあるのでしょうか?
直接保育園に確認した方が良いでしょうか?😭
ひとまず、職場にはなるべく午前勤務がいいということは伝えようと思いますが…。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
役所はルール通りなので
保育園によりますよ!
うちの保育園は9.45までに登園となってます😁
でも、就労時間数が短時間保育数ならそこは延長保育扱いになります。
これは保育園ではなく役所できまります!
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
働いてる側からすると13:00からってもう給食も終わってお昼寝の時間なのでお子さんのリズム狂いそうだなと思います💦
園のルールもあるのでなんとも言えませんが、8:30-9:00までに登園してくれる方が午前中の主活動にもしっかり参加できますし、園での生活リズムも作りやすいので助かります💦
妹コンビニで働いていて午後から勤務ありましたが、普通に朝から預けてますよ!
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんですか!?
お返事ありがとうございます( ; _ ; )
そうですよね😭💦
むしろ保育園行かない方がいいんじゃないかと思えてしまいます…。
個人的には午前中の活動を一番重視しているので、そこに参加できないのは悲しいです( ; _ ; )
妹さんの保育園は午前から預けられるんですね😳✨
妹さんのお子さんは何歳ですか?- 10月14日
-
ちゃむ
はい!保育士です!
今はいいかもですが学年上がるほど午前中の主活動であれこれやったりするものも増えるので、保育園での生活リズムもきちんとつけられるといいと思いますよ💦
娘を0歳児クラスの時から同じ園に通わせてますが、主活動の兼ね合いがあるので、登園する場合は9:00までには登園、通院で給食間に合わない場合はお休みしてくださいね〜!という感じです!
年少さんと1歳児クラスの双子ちゃんですよ〜☺️- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんのご回答、助かります…!
とりあえず時短勤務は来年度だけなのですが、それでも可哀想だなと思います😢
未満児さんでも、登園時間は決まっているのですね!
やっぱり午後から行くぐらいならお休みした方が…ってなりますよね💦
希望の園がそのような対応をしていると良いのですが😢
後ほど電話してみます(><)- 10月14日
-
ちゃむ
聞いてみる方がいいかもしれません!!
それか、上手いこと職場で朝9:00〜最終勤務時間で就労証明書を書いてもらえれば、標準認定も取れそうな気もしますが…!
その時間に勤務変更するならそのように書いて欲しいと条件だすのはどうでしょうか😂👏- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そろそろ給食が終わって落ち着く頃かと思いますので、確認してみます😳
本当にそれなんですよね!
今まで働いていて知った職場なので、融通効くんじゃないかと思ってはいるのですが、、
公務員なので立場的に難しいかな?とも😣💦
一応備考欄には残業時間を書いてもらえることにはなっているのですが、そもそもの勤務時間を変えて書いてもらえればそれで丸く収まるのに🤔と勝手に思っています…笑- 10月14日
-
ちゃむ
いいと思います☺️💓
事情もきちんと話すといいと思います!
この勤務は時短の間だけなので…と!
それはありますよね!
というかそう書いてくれないと保育園どこも入れないって言っちゃうのも1つですよね😂👏👏- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
一園だけ電話してみましたが、やっぱりちょっと難しそうでした…😣
確認して折り返し頂けるそうですが、不安です( ; _ ; )
アドバイス頂いた通り、時短は1年間だけと念押ししました😂✨
保育園どこも入れない!
なるほど、とっても良い案ですね🥺
それなら就労証明書上だけでも時間変えてもらえるかもしれません( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝)
色々とお付き合いさせてしまってすみません🙇💦
大変参考になります😢✨- 10月14日
-
ちゃむ
グッドアンサーありがとうございます🥺♥️
やっぱりその時間となると難しいですよね💦
1年だけなら何とかして欲しいところですが…
それが手っ取り早いかと💦
この条件でいくつか園に問い合わせてみたけど回答はどれも難しいかも…だったってくらい言っちゃってもいいと思いますよ😂
そちらの方もかけあってみてください🥺♥️- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり就労証明書次第っぽいです🤔
もうこれは職場に頼むしかなさそうですね😂💦
交渉してみます!
ありがとうございます(*´`)- 10月14日
-
ちゃむ
よかったです😭!
条件飲むから就労証明書よろ!って感じで強気でやってもらいましょ♥️
解決しますように🥺!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
職場に連絡したら、就労証明書は午前中で記入してもらえることになりました🥺👏
書類上だけでなく、働き方自体午前中にしてくれそうな感じでした!
2割の確率で午後勤務になってしまう可能性はありますが、とりあえずは良かった!と思ってます😭💕
本当に色々とありがとうございました*°- 10月14日
-
ちゃむ
わ〜😭よかったです😭♥️
前向きに解決しそうですね🥺
私も嬉しいです♥️
お疲れ様でした⭐️- 10月14日
![🍞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍞
今は違いますが、13時〜17時半までの勤務で保育園に預けていたことあります!
私のところでは原則遅くて9時までの登園なので、9時前には預けてました!
-
はじめてのママリ🔰
経験された方からのご回答、嬉しいです✨
やっぱり保育園次第ということですかね🤔
確認してみます!
ちなみに、未満児さんでしたか?- 10月14日
-
🍞
そうです!入園は10ヶ月頃でしたが、その勤務時間になったのは1歳3ヶ月頃の時だった気がします!
- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
未満児さんでも関係なく、同じように預かってもらえるのですね💡
うちの近くの保育園もそうでありますように🙏
何度もありがとうございました🙇- 10月14日
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
保育士してますがうちの保育園は保護者さんの自由です😊2時登園の子もいたことあるし、午前中は家にいます〜って9時過ぎに預けていかれる方もいます😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのご回答、ありがたいです🙇✨
保護者が決められるんですね!👀
それだと預ける側としてとっても助かります( ; _ ; )
保育園によるところが大きいようですね😣😞
近所の保育園が、もちぱくさんの保育園のようだと良いのですが…🙏- 10月14日
はじめてのママリ🔰
お早いコメントをありがとうございます🥺
保育園によって違うのですね!
園に確認してみます(^^)
希望が見えた気がします…😢✨
延長保育になるのは仕方がないのですね🤔
それは腹をくくります!