
娘が夜に寝返りして泣くようになり、昼間は寝返りしないことに悩んでいます。保健師に抱っこしすぎが原因かもしれないと言われ、どう接していいかわからないと困っています。昼間も寝返りするようになるでしょうか?
5か月になったばかりの娘についてです。
4か月中頃から夜に寝返りして戻れず泣いてることが増えました。寝返りできるようになったんだなーと思っていましたが、何故だか昼間では全くしません…惜しい時はあるのですが、仰向けに戻っていってしまいます。
保健センターの身体測定のついでに保健師さんに話したら、「なんでだろうねーお母さんが抱っこしすぎなんじゃ?」と言われ、何も言えずショックでした…
確かに娘は抱っこ大好きっ子で、泣いたらよく抱っこしていますが、これからどう関わっていったらいいのかわからなくなりました…
昼間寝返りしないという赤ちゃんいますか?
このまま放っておいてもいつかは昼間も寝返りするのでしょうか…
- りょりょやま(生後10ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

ばたー
今はたくさん抱っこしてあげてねって言われてるのに、抱っこのしすぎって言われるなんてショックですよね💦
人にもよると思うんですが、私はあまり保健師さんの話は真剣に聞かないです😅上の子の時に痛感して、今も幼稚園のお母さん達と育児の話になるとみんな同じ事言います😂
寝返りはいつかはしますよー😚
下の子は3ヶ月前に寝返りマスターしたんですが、左は出来るのに未だ右は出来ず……まあいつかするだろうと長い目で見てます😂
なんでもいつかは出来る!と思ってると少しは気が楽になるかもです✨

ママリ🔰
えええええ!
いろんな保健師さんがいますね😂
わたしも寝る前の布団の上でははりきって寝返りマンですが、日中はしないです。
いやいや、日中たくさんやりなよ。寝るときは寝なよ。って思いますが😂
もうすぐ6か月、やはり布団の上のほうが得意ですね。
-
りょりょやま
コメントありがとうございます!
本当に私も同じ思いです😂お仲間がいて安心しました。
ハズレの保健師さんだったと思うようにします🤔- 10月14日
りょりょやま
コメントありがとうございます!
確かに…愛着形成どうのこうの言ってたのにって感じですよね😡
ハズレの保健師さんだったのかもしれませんね💦
寝返り自体はできてるので気長に待ちたいと思います♪
ばたー
そうですよね!🙄
きっとそうですよ!💦保健師さんも色々な方が居ますからね💦私の地域だと、比較的若い人は親身に話し聞いてくれたりしましたが、ベテランと言われる年代の方はあれこれ言ってきます😅
それで大丈夫だと思います✨