![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月1週の赤ちゃんの頭の形に悩んでいます。向きぐせがあり、頭が歪んでいることに心配しており、ヘルメット治療以外の方法を模索中です。他の方の経験や意見を知りたいです。
現在、生後3ヶ月1週 頭の形、斜頭で悩んでいます。
吸引分娩でかつ、向きぐせがあり頭が産まれた時から歪んでいたのですが、最近頭が固くなってきた気がして、このまま治らなかったら、と心配しております。
2ヶ月半ぐらいまで何もしておりませんでした。
最近はお休みの日や夜寝る時はタオルを挟んで体を傾けたりしていますが、平日の昼間は保育園に預けているため、こまめに向きを変えたり、というのは難しいです。
自分で頭はゴロゴロ動かすことができ、反対を向いて寝ていることもあります。
ヘルメット治療は費用もかかってしまうため、できれば違う方法で考えております。
べびきゅあ等利用されたことある方は何回ぐらいで良くなったか、費用もどれくらいかかったか伺いたいです。
成長していけば少しは目立たなくなるのかな、とは思うのですが、やはり治らなかった時を考えると後悔すると思うので、ご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- min(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
我が子の過去の頭とそっくりです。
我が子の場合は、4ヶ月から8ヶ月からあたまのかたち外来に行っていました。でもヘルメット治療していません。
治療内容はとても単純で、親が起きている間中、できる限りうつぶせで過ごさせなさい。でした。窒息が怖いと言うと、クビが座ってるなら自分で調整できる。背中を手術する子は皆そうしている。との事でした。親が寝る時は、何かあった時に対応出来ないから仰向けで、との事でした。一度あたまの角度にクセがついた子は少し傾けるくらいじゃへこんだ部分膨らんでこないそうです。
初日は大泣きでしたが、心を鬼にしてうつぶせにし続けて、完璧ではありませんが、まあまあ目立たなくなりました。この方法なら病院行かなくても実行できるので、よくよく注意しながらご参考にしてください。
![ikm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ikm
はじめまして。3ヶ月23日の男の子ママです。私も吸引分娩で右に向きぐせがあります。似たような頭の形です。
私達はヘルメット治療を検討し、頭の形外来に病気の観点から歪んでいないかCTを撮ったところ、頭蓋骨に癒合が見られる、頭蓋骨縫合早期癒合症と診断されました。手術します。
軽い気持ちで診察に行ったのでびっくりしましたが、早期にわかってよかったです!
何もなければ1番いいですが、病気が絡む歪みもあるみたいなので、一度頭の形外来の受診をおすすめします✨
-
min
そうなんですね💦
ただ歪んでいるだけで、なんとなく病気ではないだろうと思ってしまっていましたが、病気の可能性もありますよね…
発達にも影響があるとなると、一層怖いですね😰
やはりしっかり診てもらったほうが安心できると思うので、検討してみます!!
ありがとうございます!!- 10月16日
はな
上の写真が4ヶ月、この写真が8ヶ月です。
min
本当にそっくりですね😳
やはり時間をかけてゆっくり治っていく(治していく)しかないですね。
見るたび不安になりますが…😢
まだ完全には首がすわっていないので、ちゃんとすわったらうつ伏せ寝も考えてみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました😊