※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃんママ
子育て・グッズ

朝、3歳の長男が1人で2階から降りてこないことが多いです。基本的に抱っこかおんぶを希望し、娘を起こしてしまうこともあり、困っています。

3歳の幼稚園に通う長男が朝起きてから自分で2階から降りてきたためしがありません。異常ですか?
だいたいグズグズしながらママー抱っこしてー!って叫んで呼んできます。1人で降りて来たりする時もあるんですが、基本は1人で降りたくないみたいです。2階に行くと抱っこかおんぶさせられます。正直朝は忙しいし朝は力もすぐ入らないしもう大きいので1人で降りて来て欲しいのですが。後、叫ぶので2階で寝てる娘を起こしたりしてイラッとしてしまいます。

コメント

はるちゃん

賃貸なのでリビングと同じフロアに寝室がありますが、起きたら「お母ちゃーん」と呼ばれて横になることを強要されますよ🤣
下の子を起こすこともありますし、朝の準備が進まなくてイライラしますが、休みの日はゆっくりゴロゴロできる、幼稚園の日はあんまりゆっくりできない、ということを教えて、平日はなんとか「起きるよ!」と言ったら起きてくれるようになりました😅

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    マンションの時はやはりリビングから近いということもあって、スっと起きてくれてたんですが🥲
    声掛けも虚しい感じです。

    • 10月14日
いとな

うちの娘は隣の部屋なのに呼んできますよ😂
なんなら起きた時に私がいないと泣くこともよくありました😅
「だっこー」もいってきます。
ずーっと「自分で起きてきていいんだよ、ママキッチンにいるからね」と毎回言って、
最近やっとここ数週間で「自分で起きれた…」と来てくれたり、「ママ!」と呼ばれてドアだけ開けてあげて「来てねー」と言ったら来てくれるようになりました。
二階とかだったら普通なんじゃないかなと思います。
寝起きは甘えたいと思いますし😃
朝は忙しいですけど、その後グズる娘と格闘もきついのでご機嫌で起きて欲しくて対応してました😫

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    朝は甘えたいって言葉でちょっとホッとしました🥲
    朝からイライラして自分でも辛いけど息子も嫌だろうなぁって思ってて…でもしっかり起きて自立してもらわなきゃって…

    まだ1人で起きて来れなくても良さそうですね💦
    小学生までに出来たらいいかなぁって気持ちくらいでやってきます!

    • 10月14日
ぴーまま

異常ではないかと…。
うちも2階に子供部屋がありますが、一人では起きて来ないです。
というか階段が危ないと思い、一人で降りないように言い聞かせています。
なので、起きたら大声で呼ばれ、一緒に10分ほど布団の上でゴロゴロしてから、抱っこで1階のリビングに連れて行きます。
うちはひとりっ子で甘やかしすぎなのかも…と思いました。

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    私もひとりっ子なら甘えさせてたと思います!

    すっと起きれるように1階にお布団引いて一緒に寝てもいいかもしれないと思いました!

    • 10月14日
ちーまま

うちも同じです!
朝起きたらママ抱っこ!
そのまま階段を降りて下に降ろします。
旦那が夜勤なので子供の声で起こさないようにいつも「パパねんねしてるからしーしてね」と言っていたら「パパねんねしてる ママしーね」と言って小さい声で話してくれるようになりました。