※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママすけ2
子育て・グッズ

アレルギー検査で数値が上昇し、食べられるか心配。原因や負荷検査に不安。レベルMAXの方の対応は?

上の子がアレルギー検査で小麦がレベル3→レベル6へ、卵がレベル4のまま。lgeが200→600に上がってしまいました。今まで除去できてて0歳、1歳と数値が下がっていってたのでそろそろ食べれるようになるかもと期待していたのに過去最悪でした😱
成長と共に良くなると聞いていたのですが数値が上がってしまった原因は何だと思いますか?
レベルMAXだった方食べれるようになりましたか?
負荷検査なども視野には入れてますが高すぎて怖いです😱

コメント

(°▽°)

具体的な数値は忘れましたが、私の子も生後半年で受けた数値より一歳過ぎで受けた検査の数値の方が悪かったです。
先生は『数値が上がっているからって悲観する必要はない。もしかしたら、ピークの折り返しを過ぎ、降ってきている途中の数値かもしれないんだから』と言われ、希望を持って負荷治療中です。
ちなみに私の娘は、小麦、卵、乳、大豆はオール3ですが、大豆は食べても症状が出ません。
小麦は生後半年でうどん大さじ1を食べただけで全身にじんましんが出ましたが、数値が悪くなっているはずの今はうどん40gくらい食べても平気です。

じんましんが出ても頓服薬ももらってますし、症状が出てもいっか♫と楽観的です。

  • そうママすけ2

    そうママすけ2

    うちも、乳と大豆もアレルギーありますがレベル2とかでだんだん食べれるようになり今では全く除去してません😄
    今がピークだと思えばまだ望みはありますねヾ(´ー`)ノ早く卵も小麦も食べれるようになりたいです(о´∀`о)

    • 10月9日