
3歳の息子が自立心が育まれていないことに悩んでいます。自分でできるようになる方法や他の子供はどれくらい自立しているのか知りたいです。甘やかしすぎているのか心配です。
3歳こんなものでしょうか?
来週3歳になる息子ですが…
自分で着替えをしない
自分で靴を履かない
自分でご飯を食べない
おむつが全く取れない
すぐにできない!やって!と言われます。
比べるのは良くないですが、保育園の他の子はもっと自立してるいる気がします。
また自分が同じ頃はもっと自分でやっていたと母から聞いているので心配になります?
祖父母と同居もあり手をかけすぎているのかな?やってあげすぎているのかな?と思うこの頃です。
どうやったら自分でやるようになるのか?
また皆さんはどれくらい自分でやっているのか知りたいです。
甘えさせるのと甘やかすの境界が分からず悩んでしまいます。
このままではなんでもやってあげないとできない子になるんじゃないかと心配になります。
- 年少ママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うち自分でやらないなら置いてくね~って小さい時から言ってましたよ!自分のことは自分でやるって教えてオムツはまだ取れないんですけど他のことはほとんどできます

ふじこ
保育園ではどうですか?
うちは保育園では自分でやってますが、家では甘えてママやってー‼️って事がほとんどです。本人曰く保育園で頑張ってるんだから良いでしょ!と。笑
オムツは男の子の方が遅いって言いますよね。うちは本格的にトイトレしたのが3歳半くらいからでしたよ😅💦
-
年少ママ
保育園ではそれなりにやっている様です。
今朝、自分でズボンあげてみて!とお願いしたら、保育園みたいだねママ!と言ってやっていました😂
オムツも焦らなくて良いですかね…気持ちばかりが焦ってしまって空回りしてる感じです。
アドバイスありがとうございます😊- 10月14日
-
ふじこ
そうなんですね😊それなら甘えてるだけな気がします。
トイトレは焦ると子供に伝わってしまうので、最初は緩くやって、1時間毎にトイレに座らせて子供のサイクルを掴んでから、こっちも気合いを入れて挑みましたよ🤣後は個人差もあり、溜めれる時間の長さが違うので、溜めれる様になったら保育園と相談しながら進めました。- 10月14日
-
年少ママ
ありがとうございます😭
先輩ママの言葉はとても励みになります!
焦らずに根気よくやっていこうと思います。
こっちがイライラしていると子供に伝わりますよね汗- 10月15日
-
ふじこ
私も周りにいつかはオムツ取れるし、出来る様になるから‼️と言われたので、焦らずゆっくりやる事にしましたよ😊頑張って下さいね🎵
- 10月15日

さく
今2歳7ヶ月の子がいます!
大体自分でできます😃上下服、靴、食事…
(ボタン、靴下は練習中なのと、オムツはまだ取れてません)
たまに甘えて「ママしてー!」という時もありますが、「○○くんがするところみたいなー!」「○○くんが自分でできたらママにこにこだなー!」というと大体自分でしてくれます❣️
(ひなママさんの息子さんに効果的な言葉がけで良いと思います✨)
それでもダメな時は、少しだけ手伝ってあげてます。
その際も「手伝うね」と言葉で伝えてます。あくまで手伝いで、するのは子ども自身だと伝えてます✨
あと、最後のひとふんばりは子どもにやらせて、出来た❣️と思えるようにし、めちゃくちゃ褒めてます👍✨
(甘えたい場合も、この時にハグしたり褒めると満足そうです)
出来ない(やる気がない)こともありますが、幼稚園に行って他の子がしてるのを見たらするようになるかな〜と、思ってます😉
-
年少ママ
凄いですね!!
うちもおだてたりしてるんですけどなかなかやってもらえず笑
すぐにママやって〜か逃げ回るかです汗- 10月14日

みっきー
保育園でも自分でしないのでしょうか?
もし保育園ではできていているのであれば、家だからママに甘えてるのかなと思いました🤔
保育園通ってる娘が同じ頃は一応一通りできていて、3歳2ヶ月頃に日中はパンツのみになりました!
未だに甘えてる時などは「ママやって!」ということもあります😅
家では「こうやるんだよー」と私が見本になって教えたり、できた時には大袈裟に褒めたりしてました😊
私がやった方が早いんですが、まずは何も言わずにやらせてみて、やってと言われた時に手伝うねーとか、仕上げはママがするねーと言ってやってました!
娘の場合効果があったのは、楽しくするように心掛けていたことです。どっちが早く着替えられるか競争したり、ご飯もあと3回自分で食べてくれたらカッコいいなーとか言ったりして食べてもらうようにしてました!
-
年少ママ
保育園ではそれなりにやってみたいなんですが、保育園でも甘えん坊なのでお世話好きな女の子たちが世話を焼いてくれてるみたいです😂
まだまだ甘えさせても良い時期なのか!?
皆さんのアドバイスを参考に少しずつやれるように環境作ろうと思います。
ありがとうございます😊- 10月14日

みぃ
ひなママさんと全く同じです😭
とりあえず一通りの事は自分で出来ますが、ママやって〜って言ってくるので、やっちゃってます😅
保育園で出来てるのに何故?と思った事はありますが、頑張ってるから甘えさせないと子供なりにストレスかな?と思ってやってあげちゃいます💦
オムツもパンツ練習中。
年少までに取れればいいかなぁって感じでやってます。
周りと比べると焦りますよね😅
-
年少ママ
同じ感じです??安心します😂
男の子のほうが甘えん坊なんですかね?
私も保育園に行くこと自体、多少のストレスになっているから家ではいいのかな?と思う反面どうしても周りと比べてしまうことがあり焦ります💧
共有できる方がいてうれしかっです!ありがとうございます😊- 10月14日

べき
うちもほとんど同じです💦
唯一靴は自分で履きますが、基本的に親が2人揃ってるとなんでも「やって」です。ワンオペの時は比較的少しは自分でやろうとします。
着替え→促せば自分で一通り着れるけど残念な感じになる(ので最終私がやり直す)
ごはん→最初の5分、好きなものを食べるときだけ良いペースで自分で食べるけどその後は遊び出すか「食べさせてー」
でも保育園だと割と自分でやってるみたいなので家では甘えてるのかなと受け入れてます。核家族ですがひとりっこなので余計に手を掛けてあげられるのもあります😅
唯一おむつはもう本人のやる気が全く無いので、その気になるまで家でも保育園でも気長に待ってます💦
保育園で見る他の子達も親がいると甘えてる様子があるので、もしかしたら親がいない時はもう少し頑張ってるのかもしれませんね。
-
年少ママ
同じ感じで安心しました。
うちもオムツはやる気にならないようで、でも気持ちが焦ってしまって…ダメですね。
保育園ではそれなりにやっている様なので家では少し見守ろうかなと思います。
ありがとうございます😊- 10月14日

はじめてのママリ🔰
男の子そういう感じありますよ!あとは個人で違うと思います。うちの子もずっとママやってー!って感じでした。
年少で幼稚園に入って少しずつ自分でやるようになりましたが基本ママやって!スタンスでした。
着替えが上手って聞いたからママみたいな〜😊とかの声がけしたり少しでもできたらめちゃくちゃ褒めたり、好きなキャラクターの服や靴を買ってみたり試行錯誤しました😣
食に興味ないからあまり食べないので年長までたまにご飯食べさせてました😅
今小1ですがママやらないで!自分でやるから!と言われます💡少し寂しいくらいです😂
-
年少ママ
成長と共に変わってきますよね!
あまり焦らずに見守ろうと思います💧
うちもご飯もあまり食べないのでそこも苦労していて…なんだか全てに自分だけが悪戦苦闘してる感じです。
アドバイスありがとうございます😊- 10月14日
年少ママ
ほとんどできるなんてすごいですね!!
うちは促してもおだててもなかなかやってくれずです泣