![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳10ヶ月の子供が食事中にスプーンで食べ物を投げたり落としたりしてイライラしています。どのように対応すれば良いでしょうか?
一歳10ヶ月、食事の時、一口スプーンで食べては投げたり落としたりして、即「とって!」と言います。
イライラして仕方ないです。
・無言で拾う、もしくは優しくだめよといって拾う→また次の一口を食べて投げる、の繰り返し
・ダメ!と怒る→ヒートアップして目の前のお皿全てひっくり返したり叩いたり投げたりします。機嫌を取らないと食事が再開されません。
・拾わない→怒った時と同じく。放っておくとゲェゲェえずくように泣き、抱っこ!といい、食事どころではなくなります。
色々試してますがどれも全く効果なし。
スプーンはまだ下手くそで、こぼしながら食べます。
うまくいかないことが自身の気に触ると、スプーン、おちゃわん、マグも全部投げます。
異常なんじゃないかと思うほど気が短いです。
一口も食べずに投げることもあります。
途中から投げることもあります。
好きなメニュー、嫌いなもの、あたらしいもの、どのメニューでもかわりません。
どのように対応するのが正解なのでしょうか?
食事の時間が苦痛でたまりません。
- ママリ
コメント
![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマト
辛いですよね…💦
食べさせてあげるのはどうでしょうか?
自分でしたがりますか?
また、食事以外で、ボールなら投げていいよと投げる遊びを取り入れてみてはどうでしょうか?
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
うちも、イヤイヤ期のせいか食事中に嫌なことがあるとめちゃくちゃ怒ります😅
うちもスプーンまだ下手なのですが、少し手伝おうものなら、イヤ!!と怒られます。
何度もスプーン投げるなら、手で食べてもらいます。
食べ物投げたら、一度拾って(下にシート敷いてます)あげますが、それでも投げるならあげません😂
途中で泣きすぎることは今まではないのですが、もしそうなったら食事は終了するかもしれません💦💦
ニコニコ話しかけたり、歌ったり、ご機嫌とりながら一緒に食べてます😂
-
ママリ
ご機嫌取りが本当に苦痛です😭
でもそれが一番なんでしょうね…
投げたらもうあげないよ、みたいなのにすると、たぶん息子は一食も口にせずいちにちが終わりそうです😮💨
手で食べてくれたらいいんですが、何かを使って食べたい→うまくいかない→大癇癪って感じでもう、苦しすぎます。- 10月13日
-
ゴルゴンゾーラ
SNSで、大人のお箸持たせて、更に別の箸(大人が口をつけていないもの)でアーンしてあげると不思議と食べる、ご飯はおにぎりにしてラップに包んだのをあげると何故か食べる、など見たことがあります!
きっとお子さんも、途中からなんで怒っているのか分からなくなってヒートアップしちゃうんでしょうね💦
うちは今日の昼がそんな感じで、私も訳分からなかったので、しばらくハイチェア座らせたまま泣かせてました😅- 10月13日
-
ママリ
あーんしてもぜったいたべません😭
箸は持たせろとキレてくるので、持たせることは多々あるんですが、持たせてもまたうまく刺せなくて大癇癪です。
ごはんをスプーンで食べてる時に癇癪がおこると、おにぎりラップにしてやってるんですが、それもスプーンで救おうとしてだめでキレたり、箸で刺そうとしてだめでキレたり。
食事のたびにキレてギャン泣きです😭- 10月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おしまいにしちゃいます🙏
お腹減ったと言っても同じものをだすかさつまいも出すかだけします🙏
以前同じ感じで保健師に相談したら3日は食べなくても蓄えがあります。水分はちゃんと飲ませてれば大丈夫です。お菓子だけは絶対あげずエネルギーになるような物だけお腹すいたら上げてください基本子どもはお腹すいたら食べてくれます。3日以上食べないならなにか病気で体に不調があるかもしれません、その時はまた相談来てくださいと言われて指示に従いました🙏
お腹すいて投げずにパン食べてくれました
-
ママリ
そうなんですね😳
ただ、息子はお腹は空いているみたいなんです…
お腹すいた、食べさせろというジェスチャーをします。
昔のミルクの時から、お腹が空くと機嫌が悪くなる子で、今も同じでお腹が空くとイライラしてくるので、お腹空いてるのが側から見てもわかる感じです。
機嫌が悪い=お腹すいているが90%です。
だから食事をスタートするけど一口たべて投げる…
たべながら癇癪してこっちが限界でもうしらない!と椅子から下ろすと食わせろとさらにヒートアップして、ゲェゲェえずきながらギャン泣きです。
お腹が空いているから
箸やスプーンフォークで
自分で
上手に
適量をすくって食べたい
これが大前提で、なにかしらがうまくいかないから大激怒して癇癪して投げてひっくり返してギャン泣きしてる感じです…- 10月13日
ママリ
自分でしたがります💦
箸を持ちたがったりもして、でも使えない→大癇癪です…
投げる遊びはたくさんしてます😖
そして食事以外でも癇癪したら投げます😭