
3歳児の発達について市の相談を受けたが、特に問題なし。保育士が専門家か疑問。専門家の定義を知りたい。
発達がゆっくりな3歳児がいます。
発達が気になり、
最近、市の発達相談へ行きました。
普段の様子をお話をして、娘の遊んでいる様子を見て貰いました。
その結果、特に問題ないとの事でした。
希望すればきちんと検査も受けられるらしいですが、
4歳まで様子を見ることにしました。
その話を周りにしたら
市の発達支援は当てにならないからと言われました。
専門家じゃないからと…
今回相談させて頂いた方は
保育士さんで、発達障害に関する講習を受けたりして
知識のある方だそうです。(年配の方です)
保育士以外の資格を持っているかわからないのですが、
この場合、この保育士さんでは
専門家と言えないのでしょうか??
専門家とは具体的にどのような人のことを言うのか
分かれば教えて欲しいです(^^)
- アイ(3歳11ヶ月)
コメント

あひるまま
臨床心理士さんとかだと思います(*´꒳`*)

退会ユーザー
専門家にはなるかと思いますが、発達障害の診断は専門医のみなのでそう言われたのかな?と思います💭
うちも発達相談受けてますが「発達障害だと思います」と相談してたのに問題ないと言われ、その後専門医受診に踏み切りグレーが判明してます😌
-
退会ユーザー
あ、すみません、ちゃんと読めてなかったです🙏💦
保育士さんなら専門家とは違うかなと思います💦
私が相談したのは心理士さんや言語聴覚士さんとか(もちろん保健師さんもですが)で、そういう方は専門家にはなると思ってます。- 10月13日
-
アイ
そうなんですね!
うちに3歳の上に7歳がいて、
7歳の子は同じ先生(保育士さん)に相談して
その後ウィスク4の検査を受けました。(検査したのは別の先生です。)
長男の時はスイスイと検査まで行ったけど、3歳の娘は問題ないと言われたので、
様子見ではありますが、
とりあえずは安心しても良いのかな?と思った矢先、周りから当てにならないと言われ
混乱してしまいました😅
うちの長男もグレーとはっきり言われていませんが、通級に通ってます(^^)- 10月13日

りぃな
児童精神科医も専門医になります(*^^*)
アイ
心理士さん!!それは専門的な感じですね(^^)
例えば発達の検査(ウィスク4など)をされる方は心理士さんなのでしょうか…??
あひるまま
そうです(*´꒳`*)
アイ
なるほど!納得しました(^^)知識がないので教えていただき助かりました(^^)