
産後の家事について、1人目の時は母親の助けがありましたが、2人目では旦那のサポートが少なく感じています。彼の気遣いが減ったのではないかと悩んでいます。
産後1人目の時は全て母親に家事をしてもらっていました。
2人目の今は母親と連絡をとっていないので手伝いに来てもらっていません。
1人目の時は旦那に
「休みの日は俺が全部家事するから(私の母親に)来てもらわなくていいよ」
と言ってくれてました。
2人目の産後
朝ごはん作ってと言われ。
昼ごはんも私が作って当たり前。
食器洗いも私。
私が洗濯物畳んでる隣で寝転んでゴロゴロ
晩ごはん作ってくれたけど
買い物、片付け、食器洗いも私。
1人目の時は休日に母親が来たら休まらないから旦那がしてただけかな。
結局労ってくれてなかったんかな。
2人目だから大丈夫だろうって思われてるんかな。
妊娠中もそうだったもんな。
1人目の時より全然気遣ってくれなかった。
臨月の時の風呂掃除は本当にきつかったなー。
- ままり(6歳)
コメント

退会ユーザー
ふたり目だから大丈夫だろうって気持ち少なからずあると思います…
うちの旦那もそうです😞
ままり
コメントありがとうございます🥺
やっぱりそうなんですね💦
2人目だから大丈夫ってよく分かりませんよね😓
3歳と新生児とずっと家にいたら
休める暇なんて全然ないのに😭