![まぁまぁさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後数ヶ月からミルクへ移行する際の注意点や経験を教えてください。
生後数ヶ月経ってから、完母から混合→ミルクへ移行した方はいらっしゃいますか⁇
予定ではありますが、来春から働きに出ようと思っていまして、その頃は息子は8ケ月から9ケ月に入っています。
離乳食もあり進み具合もあると思いますが、上の子たちはまだまだ母乳を飲んでいた頃でもあったので、息子もまだ母乳を飲んでいると思うのですが、働きに出ると授乳も難しくなり搾乳も私自身が面倒くさがりな所もあるので離乳食プラスミルクを足してあげていこうかと考えています。
息子は来週で3ケ月になりますが、完母なので、ミルクに慣れさせるにも始めるなら早目の方がいいかなとは思うのですが、この月齢からでも途中からミルクに変更した方、どんな点に気を付けるのがいいか等ありましたら教えて頂けるとありがたいです。
- まぁまぁさ(3歳6ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![すけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけ
上の子が4ヶ月ちょっと手前の頃に保育園の入所が決まったので、3ヶ月頃に完母から混合に移行しました!
私はまず、哺乳瓶に慣れさせるために母乳を哺乳瓶にしぼってあげてました🍼
哺乳瓶に慣れてきたら、通う予定の保育園で使ってるミルクを確認して、同じものを家でもあげるようにしました。
私はミルク作ったり消毒したりがめんどくさかったのと、娘が母乳もミルクもよく飲む子だったおかげで私の母乳も安定していたので、保育園ではミルクでしたが家ではほぼ母乳で過ごしました。
4月当初こそ離れてる間におっぱいが張って痛かったですが、だんだんと母乳の需要と供給が合ってきて張ることもなくなりましたよ👶🏻
まぁまぁさ
3ケ月から完母から混合に移行されたんですね!
そうですよね、まずは哺乳瓶に慣れることからですよね🍼
そこから保育所で使われてるミルクと同じ物をあげる、と。
なる程です💡
詳細ありがとうございます✨😊✨
分かります💦
ミルク作りや消毒面倒いですよね😅
そこからでも外ではミルク、家で母乳、いいですね✨
それでも母乳の出は減ったりしませんでしたか⁇
すけ
私も離れることで母乳出なくなるかな〜と思っていたのですが、普通に満足してもらえるくらいには出てくれました☺️
人によりけりとは思いますが、1日離れておっぱいが痛くて、ちょっと飲んでもらうだけでもだいぶ楽になり、吸わせることで母乳分泌も止まることはなかったのかなと思っています🍼
離乳食がはじまったら徐々に母乳やミルクも飲む量が減ってきて、授乳は寝る前や夜間だけ、保育園でのミルクも1歳頃に卒乳し、母乳は1歳半頃に卒乳しました👶🏻🌱
まぁまぁさ
そうだったんですね✨😄✨
あげなくなるよりは、あげる回数が減ってもあげていると出るもんなんですね😌
そうですよね、間が空くとかなりパンパンになっておっぱい痛いですよね💦
結構いい感じにミルクや母乳も卒乳されたんですね😄
私もスムーズにいけるようにやってみます✨
手順も細かく、すけさんのご経験もお話下さりありがとうございました✨😊✨
臨月ですね✨
母子共に元気な赤ちゃん生んで下さいね😊😊
お身体ご自愛下さい✨
すけ
グッドアンサーありがとうございます💐
そして優しいお言葉まで…😭✨嬉しいです🥰
出産ドキドキですが頑張ります!👶🏻✨
まぁちまちさんも、まだまだ産後まもないですし、お身体無理せず…ミルクへの移行もスムーズにいくことを祈っております☺️
これからもお互い育児頑張っていきましょうね💪💕