 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ
言ってることは全部わかってて、分からないとは分からないって言います。
言葉は遅めですが、理解はしてると思ってます。
色も1歳と少しで、日本語と英語で理解しました。
 
            りんご
娘が言葉が遅めでしたが、理解は2歳半ぐらいには、名詞はかなり、色、形、大小や、長短、
どこに行くと言えばそれ用の準備、道も多分その頃はある程度理解していました。
- 
                                    まま ありがとうございます。 
 娘さんかなり理解度高いですね!
 3歳までに成長するか心配です😔- 10月13日
 
- 
                                    りんご そうですね。遅くはないすごく早いわけではないけど早めと言う感じで入れました。でも娘は自閉症スペクトラムの診断が2歳3ヶ月で出ているのでなんとも言えないですね。発語については未だに発音が悪かったり文章になりにくかったりします。 - 10月13日
 
- 
                                    まま とても理解度が高くても早めに診断されることもあるのてますね。 
 他の特徴がありましたでしょうか?質問してしまって申し訳ありません。
 
 うちの子も自閉症の可能性があるかな…と思ってますが、言語部分以外はそこまで特徴はありません。- 10月13日
 
- 
                                    りんご 今は無くなりましたが乳児期は感覚過敏がありました。みんなが笑うぐらい排泄排便後にギャン泣きしたり、服はなんでも着れなかったり。後は、落ち着きがないと言うか気になるものにはすぐに行ってしまう感じですね。こちらも療育でだいぶおさまりましたが今も幼稚園でのびのびした園にいるのですが、自分のクラスより隣のクラスが面白そうなことをしていたら隣のクラスに混ざっているようです🤣毎日各クラスの写真数枚ネットで見れるのですが、違うクラスの写真に入っていることがあったり、違うクラスの先生から今日の様子を聞いたり。 - 10月13日
 
- 
                                    まま 詳しくありがとうございます。 
 なるほど、感覚過敏があったのですね。
 うちも落ち着きないです…来年から幼稚園ですが、見学行くと在園児に混じって遊ぼうとします😅
 
 これからりんごさんの娘さんのように色んなことを理解してくれるよう願います。- 10月13日
 
 
   
  
まま
ありがとうございます。
分からないって言えるのですね。色も覚えてるとはすごいです!
うちは分からないとき無視か目を見てきます😅