※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるっちょ
お仕事

面接で第2子の予定について聞かれ、就職後の条件に悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。

就職先についてです。

今日、面接を受けてきました!
感覚としては、もしかしたら受かるかも!
という感じです。

しかし、私が面接で違和感を覚えてしまい、
正直悩んでいます。

違和感の内容は、第2子の予定について聞かれたことです。
たしかに求人を出している理由は、人手不足など理由があるので
すぐに妊娠されたら困るのはわかります。
けど、いつ頃予定してますか?と聞かれても
正直そんな子作り計画をはじめましての他人に
話さなきゃいけないのは不快でした。

第二子をお考えなのであれば、
就職後時期を開けてお願いしたいのですが
ご了承いただけますかー?的な内容を言われればわかりますが…

いつ頃で何歳差を考えてますか?
就職後3年は辞めて下さいね。
と言われるとうーーーん。となってしまいました。

私が無知すぎるのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください!

コメント

ゆうくんママ

いやー。それはセクハラですかね。私ならやめておきます。子育てとかにも理解なさそうですし

  • まるっちょ

    まるっちょ

    今の時代にそぐわない質問ですよね😢
    びっくりし過ぎて、主人と相談しないとなんとも〜と濁したら、「いや笑まぁそうでしょうけどね笑 3年は困ります。大丈夫ですか?」と言われ、さらにびっくりしました。

    受かるかもわかりませんが、
    受かったら辞退することにします。

    • 10月12日
あん

出産前ですが私も同じような質問されました😅
辞めていく方が妊娠出産が理由でその補充だからと、、、
その会社に内定もらいましたが、私も違和感というか今の時代にそんなこと言うの?と思いお断りしました💦
人事をやってる友達に相談したところ、面接でそういう質問はタブーらしいです。
入社しても子供の熱などにたいして理解もあまりなさそうな気がします😭

  • まるっちょ

    まるっちょ

    そうですよね。違和感が拭えず、もやもやしてました…😢
    えー!そうなんですね🥺
    私もお断りする方向で考えます😔

    • 10月12日
あいすのん

現在産休中ですが、管理職なので面接があれば、上司と同席してました。

第二子の予定は毎回聞いてますね😅
いつ頃に?は聞きません💦

あと、就職後3年は辞めてくださいねとかは言わないですね、、。

もし予定があると言われて、
同じタイミングで未婚の方やもう子育て終わっている方とかがいれば、
申し訳ないですがそちらを選ぶ可能性は高いのです!

なので予定あるか?程度だったらどこ行っても聞かれる気がします!!

  • まるっちょ

    まるっちょ

    そうなんですね!
    第二子の希望について聞かれるかな?とは、思っていたんですが、具体的に予定を聞かれてしまい、びっくりしてしまいました…😅

    そうですよね!
    もちろん会社の利益になる方を選ぶのは当然ですね☺️
    判断材料程度には聞かれることは理解しておきます😊

    • 10月12日
りり

真面目に(杓子定規に)考えたらアウトな発言ですよね💦そのくらいの人員繰りの会社、考え方の会社だということなのでもう少し他を探してもいいのではと思いました🙇‍♀️大事なところですもんね😭

  • まるっちょ

    まるっちょ

    そうですよね〜🥲
    子持ちになってはじめての就職だったので、それが普通?!とびっくりしてしまいました。
    私の中で仕事は優先順位が低く、人生計画の中に基準とするものではなかったので、今回の会社は辞退しようと思います😢

    • 10月12日
  • りり

    りり

    働きやすいところが見つかるといいですね😣
    私も就職活動してるときに、子どもがいること書いてたら速攻で落ちた会社ありました。子連れはいらんってことなんだと。
    『あんたが退職した頃に年金払うのはうちの子なんだけどね🤬』って思いました👹

    産めや働けやでママには生きにくすぎな社会です。。

    • 10月12日
  • まるっちょ

    まるっちょ

    ありがとうございます😊
    わたしも何社か速攻で落ちてます😂
    働きやすい世の中になることを祈ります😭

    • 10月12日
ゆか

確かに時代にはそぐわないかもしれませんが…
個人的には入職して3年は~とか具体的に言ってくれたほうが、こちらもこの職場は無理だなーって判断できるので、わかりやすいですけどね😅

面接では言わず入職して妊娠報告してから、こんなにはやく妊娠するのか…こっちは期待してたのに…
みたいな態度とられるよりは面接の段階でわかってた方がいいかなと。

聞き方はありますが💦
確かに家族計画をわざわざ話したくない!という人もいると思いますが、逆に2人目欲しいと思ってます~みたいな会話が出来たら会社側もそれを理解して雇ったということですもんね。

子作りに対して…というよりこれから妊娠出産の予定を聞かれただけかなと😅

  • まるっちょ

    まるっちょ

    たしかに、それもそうですね☺️
    ご意見ありがとうございます!

    • 10月12日
まるっちょ

皆さん、ご意見ありがとうございました。
結局採用をいただきましたが、辞退という形をとりました。

やはり聞かれることも言い方はあれどあるということ、違和感を感じる人も普通と感じる方もいることがわかりました。
今後は、ある程度心構えをして面接に挑みます☺️

ちなみに、ハローワークに相談したところ、妊娠出産ついての内容は基本聞くのも、何年は辞めて下さいというのもNGみたいです。
指導対象になるとのことで、ハローワークの方から言われました。
最悪、法に触れることになるらしいです😨


もし、何かあれば誰かの参考になるかなと思い最後にコメントを残します!