※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
P
子育て・グッズ

1歳までの保育園選びに不安があり、小規模保育園の利点や経験を知りたいです。

1歳までに保育園に預ける予定なのですが、月齢が小さく不安な為小規模保育園の方が目が届くのかなと思っています。

保育園に通わせたことある方、小規模保育園・こども園・認可保育園など保育園の種類と、良かったところ悪かったところなど教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2人とも0歳から普通の?保育園です。
3歳から転園が難しい地域なので(幼稚園はありますが)、年長まで同じ園です。

小規模でもそうでなくても、先生一人がみられる園児数はきめられているので(年齢によって違います)、よほどおかしな園でない限りは条件は同じですよ。

  • P

    P

    そうなんですね!教えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

見学に行きましたが、小規模は場所によっては0〜2歳児まで同じ部屋で保育園するところもあり、年齢が大きい子と同じ部屋だと潰されたりしそうでこわくて辞めました。

  • P

    P

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月12日
もちぱく

子ども3人、認可保育園に0歳児クラスから通ってます😊3人ともとても丁寧に見てもらってますよ〜✨ただ、担任の先生以外は顔合わせて挨拶はするけど細かいことは共有されてないかなとは感じます。でも園の種類というよりは園の特色?によるかな〜と思います😌認可でも定員が50人くらいのところなら一クラス10人弱だし、定員が100人以上なら一クラスの人数はその分増えますし…子どもの人数が多いほど先生の人数も多いからかえって手厚かったりもしますし、園によるって思います🥺

  • P

    P

    そうですよね🥺教えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月12日
ママリ🔰

生後4ヶ月から小規模保育園に通ってます!
育休明けの予約含めて12人の0歳児クラスでしたが、4月入園時は3人しかまだ登園してなかったので園児1人につき先生1人の手厚い保育でした😊
クラス担任4人居ますが、サポート役の先生も何人か居るので細かいところまで目が届いてる印象です!

クラスで1番月齢が小さく寝返りすら出来なかった息子は他の子が悪戯したり触れないよう、息子専用のベビーベッドを用意してくれました👍✨2歳児以上の子に触れさせない・教室に入らせない仕組みになってます。
保育内容も毎日至れり尽くせりで今の保育園に通って良かったと思います🤗

  • P

    P

    手厚いのはいいですね!私が入れたい保育園はすごく小さくマンションの1室でやっていて1部屋の中にキッチンなどがあり狭いです💦全員同じ部屋で過ごし定員10名です!人数も部屋も狭く目が届くが、狭すぎてもどうなんだろうと思ったりしています🥺

    • 10月12日