
子供が生まれてからパートになり、収入が減ったことに悔しさを感じています。旦那が頑張って稼いでくれる一方で、自分の立場が低くなっている気がして、この考えはおかしいのでしょうか。
贅沢な悩みかもしれません。
子供が産まれる以前は私はバリバリの正社員として
働いていて旦那より私の方が稼いでいた位なのですが
今は子供もいるのでパートになり以前のようには
働けないし給料も大幅に減りました。
その分旦那が頑張ってくれ昇格などもして以前の
私よりも稼いでくれるようになりました。
共働きですが今は旦那に養われているような状態です。
家族なんだから当たり前のことなんですが
養われているという状態が悔しいというか
あの頃みたいに働けない自分と少ししか稼げない
自分が悔しいです。
養ってもらってる立場で文句も言えないし
自分の立場がどんどん低くなっているように感じます。
この考えはおかしいでしょうか。
- ゆん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

MK2
おかしくはないと思いますよ?
女性であっても社会でしっかり
男性と同じ様に立ち回れるんだと
言う証拠だと思いますし👍
ただ、男性と違い女性はどうしても
子供を産んだりで男性に比べて
足枷があるので子供ができた以上
男性と対等に渡り合うのはとても
難しい事ですからそこは上とか下と
考えずに夫婦だから対等にと
考えてはどうでしょう?☺️
だって給料はご主人よりなくても
主様は仕事しながら家事育児も
してるんですからご主人より
大変に変わりないですからね!

R
子供がいてもバリバリ働けると思います!
私は子育てしながらバリバリ働いています!
毎日仕事と子育てでバタバタですがやりがいを感じています。
もう少しお子さんが大きくなったらバリバリ働いたらいいんではないでしょうか?☺️
私は専業主婦は絶対向いてないと思っていて、みいさんも同じタイプなのかな?と思いました☺️

はじめてのママリ🔰
お子さんが小さいうちはある程度仕方ないですよね、また大きくなったら正社員で働いたらいいんじゃないでしょうか??
勿論ずっと正社員で働くこともできるはできるので、みいさんが何を優先したいかですが☺️稼ぎについては夫婦なので協力ということで気にしなくていいですし、みいさんのモチベが高くなる働き方がいいですね💕私は2人目生まれてもバリバリ働きたい派です!
ゆん
ありがとうございます。
旦那が昇格をしたり仕事について日々悩んでいるのが羨ましく思ってしまいました。
稼ぐ稼がないではなくて対等の立場だって考えにしてみます。