
夜間の授乳を1回に減らし、3回食の離乳食も始めたが、8〜10ヶ月の息子は1時間毎に起きる。授乳後は2〜3時間寝る。寝かしつけに悩んでおり、寒さや環境音による影響は少ない。対策を教えてください。
夜間の授乳を減らし(1回のみ)、3回食の離乳食も食べるようになったのに、今までと変わらず1時間毎起きてくる息子🥲🥲
夜中に授乳した後だけは2〜3時間寝てくれます。
寝る前の授乳から朝ごはんまで13時間空くので、夜中一回は授乳してますが、それ以外は抱っこで寝かせてます。
本当はトントンで寝て欲しいですが泣き続けるので抱っこです。
生後8〜10ヶ月くらいのお子様をお持ちの方、それ以外の方で対策あれば教えて欲しいです。
室温は24〜26度。
タンクトップのボディ肌着に腹帯付きのズボン
寒い日はパジャマの半袖の上を着せてます。
空気清浄機の風をマックスにしてるので周りの音にびっくりして起きてきてるわけでもなさそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
まっっったく同じ状況で悩んでいます。
母乳ですか?
わたしは完母で来ていました。泣くたびに添い乳で寝かせつけしていたために今まで1時間おきに覚醒して泣いていました。
今やっていることは、寝る前にミルクにして200前後。
4時間経っていればまたミルク200前後。
4時間経たずに泣いた場合、添い乳はせずとにかくおしゃぶりでトントンです。
無理な時は息子を起こさないよう1階に移動してひたすらに抱っこ。おしゃぶりしている分、泣き声もマシです。
大抵はすぐに眠りますが、かなりマシになりました。
夜中のガッツリ授乳は1回、それ以外ではおしゃぶり、とにかくおっぱいで寝かせつけることをやめている形です。明らかに連続して寝る時間が長くなってきたと感じています。
ちなみに夜中のミルクの際にオムツ交換もすると効果倍増な気がしています🌟

はじめてのママリ🔰
抱っこで寝る癖がついてるとかですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夜中の授乳を減らすにつれてトントンで寝てくれる回数が格段に減って就寝時のみがトントンで他が抱っこになりました🥺- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合ですけど、
就寝時はセルフねんねですけど、
夜中は3時の授乳しかしないと決めていたのに1時2時と起きるようなってその度トントンしたり、おしゃぶり入れたりしてたんですけど、それが逆に癖つけたみたいで、泣けばトントンやおしゃぶりしてくれると思ったみたいで何度も起きるように…
なので、ネントレしたら3時の授乳まで起きなくなり起きたとしても自分で再入眠できるようになりました。
先週入ってからは朝6時まで授乳なしで寝るようになりましたよ。もちろん、夜泣きはあります!ですが、少し泣いて自分で寝てくれてます!- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳細ありがとうございます!
どのようにネントレしましたか?
ほっといたら、ずっと大声で泣くので耐えられなくなり抱っこしてしまってました、、- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
私はよく聞く、泣いても5分待って待っても泣いてたら声がけして声がけ後は次7分待っても泣き止まなかったらまた声がけするってやつやりました!泣かせるネントレです。どんなに泣かれても耐えるしかないやつです。
- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
寝る力を養うっていうことですよね。ありがとうございます!
- 10月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!同じ状況の方がいらっしゃって嬉しいです🥲
完母で寝る前のミルクもトライしたのですがミルクを飲んでくれずで、夕食はしっかり食べさせて、夜中1回だけ授乳okとmyルールを作ってしてます。
授乳の際におむつ変えもしてるのでそこは効果がでているのかもです。
ちなみにどれくらいで効果が見られましたか?
退会ユーザー
4回くらい試しただけで、「あれ、少し長く寝たな」と実感しました。
やはり母乳じゃお腹が空くんだなとすごくよく分かりました。
抵抗なければおしゃぶりオススメします。
細かく起きるたびにおしゃぶりを咥えさせたらコテンと寝ることも多いです。
寝る、という合図、ルーティンになってくれます✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おしゃぶりは元々していたのですが、乳頭混乱で辞めてしまうまたのでミルク頑張ってみます!
ちなみに長い時はどれくらい寝るんですか?
退会ユーザー
3時間くらいです。本当に1時間ごとに起きてきていたので、3時間寝てくれるとだいぶ助かります。
はじめてのママリ🔰
3時間寝てくれるようになったんですね!大成長🥲💓
色々ありがとうございました