※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミント🔰
子育て・グッズ

息子に怒りっぱなしで自分が嫌になる。朝のゲームでの八つ当たりや度を超えたワガママに疲れ果て、大声で怒鳴ってしまうことも。子どもに対する怒りに悩み、どうしたらいいかわからない。

息子に怒ってばかりの自分が嫌になります…
今日は、朝登園前にゲームで上手くいかず怒りながら「お母さんがやって!」と八つ当たり?してきたので、朝の支度で忙しいときにゲームなんてできない、朝からゲームで文句ばかり言うならゲーム自体やらないでと怒鳴ってしまいました。
その他にも、ふざけて水をこぼす、迷惑になるからドタドタ暴れないでと言うのにふざけてさらに暴れる、寝る前もふざけっぱなしで寝ない(前夜もそんなんだったせいで、今朝はなかなか起きられませんでした)

それから度を超えたワガママを言ったりするのでほんとに毎日疲れ果てて(旦那は激務、両実家は遠方)、たまに大声で怒鳴ってしまいます。
今日とうとう、息子から「お母さんこわいー急に怒るもん」と言われてしまいました。

普段は陰キャというか、人の顔色ばかり見てしまうタイプです。
息子は子どもで自分より弱い立場だから怒ってしまうのかな?とかも思って情けないです。
パワハラというか弱い者に強く出てるような気がして。

怒る原因があるから怒ってしまうだけで、なければ怒らないと思いますが、相手はまだ保育園に通う子ども。どうしたらいいのか悩んでます。
インスタとか見てると「怒るのではなく叱る」などアドバイス的な投稿はありますが、やったところで効かないし、そういう問題ではないよ…と思うし、もうよくわかりません。
何でも受け入れたほうがいいんでしょうか?線引きが難しいです。

コメント

りり

分かります。毎朝、大変ですよね💦

私は子供の心理学の本を読んで少し考え方が変わったので参考になればと思いコメントさせてもらいました。

私がその本でハッとさせられたのが自分の都合で子供を振り回してないか?と言うことでした。
例えば、仕事に間に合わない→早く着替えて、早くご飯食べて
ご飯の準備をしたい→早く帰るよ!
と言う感じで。

だから私の家では娘が朝ごはん食べたくないと言ったら無理して食べさせません。だって大人も食べない時あるでしょう?だから子どもにも押し付けなくて良いかなと思ってます。これをすると結構、朝のイライラはおさまりました。

また、水をこぼしたときなどはとうやったら良いかと言うのを解決策を教えてあげると書いてあったので水をこぼしたら最初はタオルを一緒に取りに行って一緒に拭くを繰り返し今では自分で拭いてくれるようになりました!

参考になれば嬉しいのですが…
長々と失礼しました!

ぴらり

我が家は朝はipadもゲームも禁止です!
ゲームでイライラするならゲームするな!は普通に言って怒ってますよ😂
こっちにもイライラが伝染るのであまりにしつこいときは普通にとりあげます😂
ふざけて水こぼすってわざとですか?わざとじゃなくて足バタバタさせて机にドーン!みたいなパターンでも怒ります😂私は水をこぼされるのが異常に嫌いなので3歳の娘でも「お水こぼしました…😢」って言ってからタオル取ってきて自分で拭いてます。きっと怒られる事にびびってます😅笑
ドタバタ暴れるのもマンションなので怒ります😂
お父さんが激務で居ないならお母さんが怖いと思われてもいいと思いますよ😂

ADHDとか自閉症とか、診断ついてるならある程度許容してあげて受け入れる事も大事ですが、書いてあることは全てワガママの範囲だと思うので受け入れる必要なんて無いと思います。お父さん役もお母さん役もって難しいですが怒るところできちんと怒らないと思春期反抗期になってもナメられてては困りませんか?