
コメント

退会ユーザー
息子は新生児の時に
ゲップがうまくできなくて
毎回吐き戻ししてたので
1ヶ月検診の時に相談したら
キャパオーバーになるまで
飲んでるから吐いちゃうって言われました😂
お米がめちゃくちゃ大好きで
台所に行くだけで
うんま!うんま!って催促して
めちゃくちゃご飯大好きマンに育ちました笑

mimi
娘は産まれた時からあまり食に興味がなく、ある程度お腹が満たされると口を離してしまってました💦
母乳の吐き戻しもほぼないくらい、本人にとってちょうど良い、くらいで終わってしまい、体重の増加が心配でこまめに授乳をしてましたが、夜などは3ヶ月くらいから気づくと平気で8時間寝続けたりしてました💦
今も食にあまり興味がないらしく、食べムラと偏食が酷いです!
お腹すいた!は殆ど言ってくれないです🤦♀️💦
ママリさんのお子さんが羨ましいです😭✨
-
ママリ
個人差ありますよね😭💦
うちの姉がまさにそんな感じで😅一才になってもミルクを200ml飲み切るってこともなければ、ご飯も食べなくていいって感じで親は手を焼いたらしいです💦逆に私は未熟児で生まれたけどそういうことはなかったって言ってたので、姉妹でもこんなに違うんだなーって思います😅
そういう子は食べることより他のことに興味があるんだろうなって思います😊- 10月12日

退会ユーザー
その印象な感じの子が二人産まれました😅
吐き戻しすごい生後6ヶ月まで完ミだけど一回100ミリ以上飲めず。
離乳食もさほど食べす偏食と少食で成長曲線の下をはみ出すぎりぎりで育ち。そもそも食べる気ないので椅子に座る躾もやりようがなく。
3歳から野菜栽培させたり食料調達からやらせて全部作れるものは一緒に料理しなんとか食べられるものは増えてなんとか今はそれなにちゃんと食べる子になりましたが。
2歳当時はリアルに朝なし昼飯素うどん3本夜醤小皿くらいの量の食べられるものリスト数個からのどれかとかの生活で。
風邪とかひくと5日間くらい何も食べなくて入院したり病院食もちろん食べなくて絶対に手を出さないし😅どーなんってだって思いました。
そして今下の子が同じ道をたどろうとしてて。
食べる子もいれば食べない子もいて個性ですよね。
-
ママリ
兄弟、姉妹でも食べる子食べない子いますよね😭💦うちの姉がかなり少食というか食べることに興味ないって感じだったらしく、身長とかは小さめですけど、何か他に問題あるってわけではないです😊私は真逆だったようなので、ほんとにこればっかりは親の努力というより個性でしかないんだろうなって周りを見てても思いました😭
風邪ひいて食べないは心配ですね😱💦姉は成長するにつれて食べるようになったらしく、今は嫌いなもの聞いたことないです!!- 10月12日
ママリ
そうなんですね!ご飯、お米が大好きっていいですよね🥺!キャパが小さいだけで食べることは好きなお子さんなのかもしれないですね😊!