
3歳の娘が食事や歯磨きに抵抗し、体重が心配。保育園でも問題あり。他の子と比べて悩み、手抜きするのは共感できず。
娘に向き合えてなくて罪悪感…。
3歳娘で手のかかる方だと思います。
上の5歳兄の時とは比べ物にならないほどに。
ご飯食べたくない。食べないと言ったら
絶対に食べない。優しく声かけしても食べない。
怒鳴りつけても泣いて床に転がり食べない。
思わず手が出そうになります。
おかげで体重は平均以下で、とにかく
何か好きな物なんでも良いから…と思い
夕飯には好きな食パン、りんごを食べます。
とにかく食べさせれていないから
やっぱり細いなぁと思いますし、
ちゃんと躾できてないとすごく罪悪感です。
一度保育園から皮下出血作って
帰ってきた事があり
娘がつたない言葉で、ごはんのときせんせいがゴンしたせんせいは悪い子やねん‼︎と言ってきました
イラッとして先生に話を聞くと
給食が嫌で床にダーンと寝転がったのを
座らないとダメと乗せ直し
食べるよう促す事はしました。
皮下出血の原因になるような事は、申し訳ございません
分かりません。よく様子を見ておきます
すいませんでした。との事。
ホッとした反面、先生達すごく娘にイライラ
するだろうな。手も出したくなるだろうな。
スプーンや食べ物を投げられ
床に寝転がり泣き喚く。そう思いました。
でもノートには必ず時間をかけて、
全量頑張って食べました。
と
書いてくれます。そのおかげで
1日一食はしっかりと栄養がとれているんですよね。
大変な中向き合ってくれているんだろうな
と、感謝の気持ちと
私はすぐに諦めすぎなのかなと落ち込んだり…
無理矢理スプーンを口に入れたこともありました。
最低ですよね。
歯磨きに関しても虫歯が出来ています。
羽交い締めにして磨いていますが
それも良くない事だと分かっていますしやりたくありません。娘も怖がっています。
そしてだんだんともう、適当に歯ブラシもたせて
お茶だけ飲んだら
いいやと諦めつつあります。
それで虫歯が出来たんではないかと
子供の虫歯は親の責任と見ましたし
…やっぱり泣き叫ばれても無理矢理磨くしかないのでしょうか。
髪を結ばれるのも嫌。だから泣いても無理矢理引っ張り結びますし、ときます。保育園からキレイにしてあげて下さいと言われてしまいますし
すごくすごく疲れてます…
上の子は何の手もかからなかったので
とても悩みます…
でも、これらの事、じゃあもういいや、手抜こう⭐︎
食べなくても、好きなものあげて
歯磨きしなくても死なないし〜
髪の毛なんか適当で良い
って最近よく見かけるんですが、どうも共感できなくて…
だって平均以下の体重なのに
虫歯があるのに
ボサ髪でお友達に笑われるのに
どれも共感できずで辛いです。
- な

クー
子育てお疲れ様です。
本当思うようにいかないですよね子育てって😣
私は男の子2人ですがイライラしっぱなしです😂
可愛くて大好きで愛おしいんですがそれとは別物でイライラ半端ないですよね😂
うちも細いし痩せ型です。幼稚園でも食べてないので困ったもんです😓
下の子も最近食べなくなってきてご飯の時間本当イラッとします😵
私がしてるのは子ども同士で食べさせ合いっこさせてます😂
そしたら何故か2人とも半分くらいは食べれるので😂
完食はしない日が多いですがとりあえずお互い食べさせあって励まし合って、途中ペースが落ちて来たら私も混ぜて〜と私も入れて3人で食べさせ合いっこしてます😂
歯磨きは歯がいじめていいですよ!
ギャン泣きしても虫歯進行するよりいいです👌
髪の毛は嫌でなければボブくらいに切って結ばないようにしてみたりはどうですか☺️?

はじめてのママリ⭐︎
テレビのYouTube見せすぎは良くないのは承知で結構見せてしまっているのですが、結構良い影響も感じています。
子の性格によりけりかもですが、例えば歯磨きは、歯に怖くて汚いバイ菌さんがいて痛くなっちゃうから、キレイにしよう!という話の時に横から大袈裟に
「わぁ、バイ菌さんこわいね、歯磨きしてやっつけなきゃね…」と言うと怖いねぇと返してきて、歯磨きするときはバイ菌さんバイバイしないとね〜なんて言って口を開けてくれます。
食べ物は、食べたら可愛いプリンセスになれるんだよとか言ったり、一口だけ食べたらデザートあげるからねと言って少しでも嫌いなもの口にさせてます。本当に聞かない子はこれも意味なしだとは思いますが…

ままり
お子さん発達障害などはありませんか?
うちは上の子が相当手のかかる子でした。今はましになりましたが😅
偏食ばかりで、細身です。歯磨きは好きですが、髪の毛を触られるのは嫌いでした。
髪の毛結ぶのが嫌ならもうショートくらいに短くされてはどうでしょうか?
歯磨きも虫歯があるのであれば歯医者に連れて行き、歯がいじめにしてでもしてあげた方が良いと思います。
上の子は平均体重以下ですがとりあえず元気で生きてるのと指摘されたことはないのであまり気にしていません。先月5歳になりましたが3歳の平均くらいだったと思います😅
専門機関への相談と療育などへの移行を私はお勧めします。
ママだけでは限界もありますよ。
私も普通の人の"そんなもんだよ"という何気ない声かけに苦しめられたうちの1人です。
明らかにおかしいのに?私がおかしいの?できないの?躾が甘いの?子育て間違えた?ってそればっかりで、外に連れて行くのすら嫌になった時期もあるほど悩みました。
発達検査も3歳すぎないとまともにみてもらえないとか言われて、小児科も支援センター、検診でさえ"個人差"で通過、発達検査を受けた時に聞いたら3歳になる前から検査をうけることも可能で、療育に通うことも可能だったと知りました。
いかないと得られない情報もあります。ご主人と一緒に発達検査に連れて行くことを検討されてみてはどうでしょうか?
私は食に関しては給食の場を選びました。家では嫌いなものは手をつけないので😅それでいて作法にあまり厳しくない場所、お勉強よりも経験を大事にする園に今通わせています。
下の子は2歳前に発達検査を受け、結果は問題なしでしたが言葉が遅めだったので言葉の訓練をお願いして2歳半頃から月に1〜2回通っています😊
手のかかる子を育てているのはママだけじゃないですよ。
ぼちぼちいきましょう😌
歯磨きはとりあえず2日に1回とか3日に1回で頑張ってみるのはどうでしょう?😆

はじめてのママリ
お疲れ様です。
私も悩み事を相談して手を抜いていいんだよとかそのうち食べるからと言われた時は、全然気休めにもなりませんでした😥
お母さんが悩むのは当たり前です。誰だって子供に健康になって欲しいし、髪型のことでからかわれたりするのは心が痛みますよね…
歯のことは…しっかりとしているママさんだし虫歯になったらなったらで余計に気に病みませんか?色々試しておられるだろうし、最後は抑えつけてやっていいですよ。そのあと引きずらずケロっとしているなら…ただ歯磨きの大切さだけは伝え続けていたらいいと思います。
髪の毛は私も他の方がおっしゃるように可愛らしい長さのボブがいいと思います。リボンのクリップとかつけてあげたりカチューシャで十分素敵ですよね。本人にもボブの可愛らしい子の画像とか見せてあげて気分を盛り上げてあげるのダメですかね。
食事は本当に食べない子は食べないですよね…こればっかりは…
いつか食事の楽しさに気づいてもらえると信じて気長にやるしかないのかなと思います…うちは食べないので、子供用サプリをジュースに混ぜ込んでる時ありますよ!

🐭
大きくなる度にもっとわがままになると思います
食べないなら代わりの食べ物をあげなければいいです
歯磨きしないならフッ素塗りに歯医者に連れていくといいと思います
友達にそういう子いましたがずっとわがままでした
3歳になってそれならもうそういう子に育ててしまった甘さがあるか、本人自体が発達障害か何かがあると思います
市の健診とかで相談できるところがあると思います
コメント