
運動会でかけっこで思ったように成績が出なかった娘に対して、褒めていたが娘が落ち込んでいる。親が嘘をついてしまったことに後悔しており、他にどうフォローすればいいか相談しています。
運動会でのかけっこについてです!
アドバイスほしいです🙏💦
元々保育園での練習では1位か2位だったようで
本番も1位になる!ととってもはりきっていたのですが、
いろいろあり本番では4位(4人中)でした。
私は順位の事にはふれず、頑張ったね!速かったよ!
と褒めていたのですが、本人はすごくおちこんでいて😭
かけっこの話題はださず、お遊戯の事を話したり
していたのですが、今日実家に行った時何も知らない
私の親達がかけっこ何位だった?✨ってきいていて
娘も答えなくて、でもしつこくきかれていたので
つい私が、1番だったよね😊ってゆってしまい、、
娘も、うん!1番!って言ってたのですが
後でちょっと後悔してしまいました💦💦
嘘をつくようになってしまったらどうしようって💦
他にフォロー?言い方あったな、、と思うのですが、
皆さんならどうするか教えてほしいです😭
- ゆか(8歳)

ありす
一生懸命最後まで走れたよね!とかって言います🙆♀️
うちの息子も落ち込んでます🤣

amu
うちの義両親も毎年、順位は?何番だった?としつこく聞いてきます。
私は察して欲しい感じを出しつつ「一生懸命走ったから何番でも良いよね!」とか「早かったし頑張ったよねー!」と、義両親ではなく子供に言うようにしてます😅

めぃぃ
運動会頑張りましたね😊‼️
かけっこではないなですが、、うちの娘も小学生一年生の時に持久走の練習でいつも1番2番だったのですが、本番のスタートで転んでしまい最後から2番目でゴールしました。
うちは校庭を一周したあと学校の外を走って校庭に戻ってくるので、泣きながら出ていってなかなか戻ってこないので、もしかしたら途中でやめたのかなとも思いましたが、泣きながら最後まで一生懸命ゴールする姿を見て、順位だけじゃないんだなっと思いました😣
うちの子もすごく落ち込んで、順位を言うのを恥ずかしがっていましたが、その時は最後まで走りきった事をたくさん褒めて、何が原因だったのかを一緒に話し合って、その後は悔しさをバネに2年連続で1番になれました😊
話が長くなってしまってごめんなさい💦なので最後まで走ったことを褒めて、でも一緒に悔しがって、また次もあるからと一緒に頑張ってほしいと思います🥰

退会ユーザー
しつこく聞かれてる時点で目で合図します😳😳(その質問はNG!みたいな感じで)
保育士していたんですけど、運動会の練習をしてるときに何度か子どもたちと話し合いをしてたんですけど、やっぱりどの子も1番になりたくて、なれないと泣いちゃう子も居たりしました😅
私なら、まずは悔しかった、悲しい、という気持ちに共感します!
そのあとに、大事なのは順位じゃないこと、友だちを応援できたり最後まで諦めずに走る事が出来たことなど、出来たことを一緒に喜びあいたいです^ ^
コメント