
息子がいたずらをやめさせる方法について相談です。
私の懺悔をきいてください。
今日息子を叱ってしまいました。
最近、いたずらの幅が広がって、
いやいやも多く、
言っても聞かないことが増えてきてます。
今日はサークルがしてあるのに
ピースを外して、
キッチンに入ってきて、
お皿の棚のドアなどを開けようとして、
注意を繰り返す感じで、
危ないので明確にダメと伝えてもだめでして。
そこでイライラが溜まって、
ダメって言ってるでしょ!と言って、
タオルで体を縛って(すぐ抜けるくらいのゆるさ)
しまい、
更に言ってもダメだったので、手を叩いてしまいました。
まだイヤイヤ期は先だと思いますが、
すでに大変で、つらいです。
しかも怒った後の後悔をずっと引きずってしまって、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。、
どうしたらいたずらをやめさせられますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

娘のママ
イヤイヤ期しんどいですよねー
残念ながらいたずらはやめません!😭
どんどんエスカレートして、しつこくなるばかりです。
最近ようやくわかってくれてますがそれでもまだまだいたずらはしますよ。
あの手この手で😂
こちらのメンタル鍛えるしかなさそうです…😱

うさ
お疲れ様です!!
そのくらいから、1歳7.8ヶ月が本当にピークでした。。。イライラする気持ちわかります、+下の子妊娠中で私の体も自由がきかず本当に辛かった思い出です😭
キッチン侵入はかなりイライラします、なのでキッチンゲートつけれる間取りじゃないんですけど無理矢理キッチンゲートつけました😭触られて嫌な物は全てクローゼットの上へ起きました、なので使いにくいですが例えばハサミとかもリビングから隣の部屋へ行き上から取り出してます😅
いたずらをやめさせる事はまだ難しいかな、2歳手前になって言葉の理解と言葉をわりと言えるようになったので意思疎通がきちんとできて、イヤイヤもおさまってきた感じです
こちらから事前に回避する事でイライラは避けられるので、出来ることは全部やってみます!サークルは開けられないように結束バンドするとか、キッチンゲートやる、棚はロックできるものを貼る
あと私はキッチンゲート付けることができるに至るまで長かったので、料理嫌でテイクアウトしてました🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
もっとずっと続くのかと思ってたので、ちょっとホッとしました!
結束バンド!それは考えなかったです!やってみます!- 10月12日

𓃡もまみ𓃩
私は、本当に本気で危ない時以外はやりたいようにやらせます😀その方が疲れないし本人も集中して遊んでるので楽です😂鍋とかも出しまくるしパントリーの食品も広げてお店屋さんになってます😂そういう遊びきっかけで手先が器用になったなーとか思う事もあります!
話が通じるようになってきて、危ない事は注意すればある程度辞めてくれるようになってきましたよ。考え方はそれぞれですが、私みたいな人もいます。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかにそれがいい面になることもありますよね!
私も全てダメって言いたくないので、最初は渡してましたが、食器を出し始めたので、イライラしてしまうことが増えてしまってました!
参考にさせていただきます!- 10月12日

ぶたッ子
私はもう言っても分かってくれないって諦めて、やられたら困る事は先に対策しちゃいました!
扉開けられたくなければ、面倒くさいけど、チャイルドロック付けて、開けられないようにしてました。
色んな扉にチャイルドロック付いてました😂
触られたくないものは、届かない所や、クローゼットの中にしまったり😅
あとは、怪我しなければ良いやでの諦めも…😅
-
はじめてのママリ🔰
チャイルドロックを100均で買ったんですが全然くっつかなくて。引っ張られて剥がれて終わりで。。。
何使ってますか?- 10月12日
-
ぶたッ子
前にトイザらスで買った2個いくらとかのです!
上の子の時から使っていて、5年くらいは剥がれてないです☺️- 10月12日

はな
我が家も双子のイタズラに翻弄されています😩
しかも一歳半くらいから2歳までは何でも触りたい出したい、壁紙剥がしたい(マジでやめて)
こんな感じで疲弊してました。
今もイタズラしますが
根気よく目を見て叱っていたからか3歳くらいから減りました🤣
キッチンなど危ないところは入れないようにしていますが、
それでもイタズラが止まない時、
フライパンとお玉を渡していました。
カンカン鳴らしてみたり
ハンドルに見立てて運転してみたり
料理の真似したり
時間稼げました😂
やってみてください
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
双子ちゃん!
2倍のいたずらですね!
なるほどおたまとか渡してみます!!- 10月12日

ツー
されたらイライラする事は、先回りしてイタズラ出来ないように対策すると良いですよ✨
うちはキッチンの入り口に自立型のベビーゲート置いて、リビングの棚には引き出しや扉のひとつひとつにチャイルドロックのベルト付けてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうですよね!
大人の先手を打つことも大事ですね。
チャイルドロック何使ってますか?
すぐ取れちゃって、それにもイライラしてまして。。を- 10月12日
-
ツー
ダイソーの「引き出しストッパー」は粘着力が強いのでオススメです✨
今の所、外れてないです👍✨- 10月12日

🐠
怒ったあとは落ち込んじゃいますよね💦
食器棚とかはもうチャイルドロック付けたり、わたしは未だに娘には本物の調理器具とか鍋とか渡して好きに遊んどいて〜って感じです(^_^;)
お肉捏ねたり本気で手離せない時はYouTubeどうぞ!!って感じですし😊
いたずらを辞めさせるのも確かに大事なんですけど、一歳には多分まだ難しいです!
だから辞めさせるのではなく、本気で危険でなければある程度の事や物は犠牲にしちゃうのが一番だと思います💪🏼
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そういうタイミングでYouTubeはたしかに使えますね!!
そうですよねー一歳でわかるわけないですもんね!
今日やってみます!- 10月12日

退会ユーザー
私も1人目の時は細かくダメダメ言ってましたが、3人目の今は危険じゃなければほっといてます笑
刃物や怪我しそうなものなどは確実に手の届かないところに置いたりしてます。
お皿の棚はロックつけたらどうですか?
1歳なら開けられないので効果ありますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もダメダメ言ってるんですが、ダメって言うたび悲しくなってますー!
棚のロックやってみます!- 10月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
メンタル鍛えるしかないのですね。。。
常に余裕のある行動で心にゆとりを持つようにします!