
学生で待機児童の娘を週4で預けている。娘が泣かないことに愛情不足を感じ、反省。もっと時間を共有したいと思っています。
悲しくなった気持ちを吐かせてください 、、
私が学生のため 、娘を保育園に預けています。
預けていると言っても 、待機児童となっており 、
一時預かりを週4で利用しています。
初めの頃から泣かずに楽しそうに過ごしています。
ですが 、TikTokでたまたま見た動画のコメントで 、
「送迎時に泣くのは親からの愛情をいっぱい貰っている証拠」と書いてあるのを目にして
娘が泣かないのは私の愛情不足?と感じてしまいました。
その反面 、小さいうちだからこそ慣れるのが早いだけという気持ちもあります。
もっともっと娘を見て一緒に遊んで
赤ちゃんだからこそ時間を共有してあげないとなと
反省のような心持ちです🥲💭
- ももた🍑(4歳3ヶ月)
コメント

たんたんmama 🐰💜
そんなことないと思いますよ!
愛情注がれて安心してるから
離れるときも 戻ってきてくれる。って
信頼、安心してるから泣かないのかな?って
思います!
うちの子たち泣きませんよー笑

退会ユーザー
うちの子は通りすがりの人が母親変わっても大丈夫レベルでしたよ〜👌笑
今は流石に知恵がついてきたのでわかりますが😅
逆を言えば愛情沢山貰ってるからこそ離れられるし生意気なこといえます!
私は人より確実に溺愛してる自信あるのでこれで愛情不足ならどーしろと?レベルですよ😂
不安にってる母親をはげますための言葉がSNSには沢山溢れてます😌
自分がポジティブになれるものだけ信じる!それでいいんです🎵
-
ももた🍑
私の娘も普段から色んな人に近寄っていきます😂(笑)
なかなか一緒の空間でも 、家事をしたりテレビを見てたりしてしまい 、足りてないかなぁと思い当たる節も無くはない状況だったので 、余計目に止まってしまいました😵💫💭- 10月10日

mamari
それはその泣く子のお母さんが少しでもポジティブに考えられるように励ます意味で、良いように言っているんだと思いますよ😌
8ヶ月ならまだまだこれから後追いが急に始まったりで泣く事もあるかもしれないし、何より環境の変化にすぐ馴染めるのは悪い事じゃないしママとの信頼関係あってこそです👍✨
-
ももた🍑
そうですよね🥲🪐
ありがとうございます☁️- 10月10日
ももた🍑
暖かい言葉に泣いちゃいます😢
考えすぎも良くないって分かってるんですけど 、産後は一喜一憂が激しいです 、、(笑)
たんたんmama 🐰💜
結局 離れる時泣くのつらいって言ってるお母さんたちを勇気づける優しい言葉、理由付けなのかな?って思います🥰💓
泣くにせよ、泣かないにせよ
みーんな愛情たっぷり注がれてますよ😆
産後はメンタルブレブレなりますよね〜😂
いいと思います(´▽`)
喜怒哀楽隠すお母さんよりも
怒ってるんだ!泣いてるんだーって
たくさん正直に出してその分笑ったら🥰💓
ももた🍑
たしかにその動画はそうゆう感じのやつでした😌
ママの愛情は無限大ですもんね❕
励まして頂きありがとうございます🥲🤍