
義実家の犬の毛が気になるため、子どもを連れて行きたくないです。アレルギーも心配で、対策を教えていただけますか。
義実家に放し飼いの室内犬がいるのですが、生後半年くらいまで
(できれば1歳くらいまで)は義実家に連れていきたくないです。
家の中も毛が舞ったりソファにも毛が着いていたり、
遊びに行くといつも服が毛だらけになります。
いつも帰る時にはコロコロで取るのですが
やっぱり完全に取りきれません。
私自身アレルギー体質で猫アレルギーもあるので
娘にも動物のアレルギーがないか心配で、
できるなら連れていきたくないし
出来るだけ毛にも触れさせたくないです。
そういう方はいらっしゃいますでしょうか。
また、どのように対策されているか
教えていただきたいです。
- みるるん(3歳7ヶ月)
コメント

🍎🍒
分かります。嫌ですよね。
飼ってる方や好きな方はいいかも知れないけどこっちからしたら何するかも分からないただの動物。
上の子が1歳まで義実家で同居してる時は3匹もいて本当に嫌でした🥲
私の様子を察してか犬にオムツさせだしましたが、それまではトイレの躾もされてなくてそこらへんでしてたのをその都度義母が拭いてて馬鹿みたいでした。
自室以外はずっと抱っこ。
リビングに行く時は抱っこ紐つけていったり。
別居後も絶対に降ろさないです。

ママリ
うちの義実家も猫がいました!
また義理の叔母宅に良くお世話になるのですが、そちらにも室内猫が6匹?ほど!
犬猫嫌いでは無いですが、子供産んでからめちゃくちゃ気にしました💦
主人に話したら、別に無理して帰らなくていいよ!俺も猫どうにかしないと子連れで帰らないから。と話してくれて、帰っても盆とか法事だけでしたー🥲
旦那さんに話してみてはいかがですか?
-
みるるん
やっぱり嫌いじゃなくても気になりますよね😔
アレルギーはもちろん、衛生的にもそうだし舐めるかもしれない、噛むかもしれない、と思うと気軽に行こうと思えなくなりました。
主人も家族のように可愛がっている犬なので言ったところできちんとわかってくれるか微妙ですが、可愛い娘のためならなんとか娘優先で考えてくれると思います、1度真剣に相談してみます🥰- 10月10日
みるるん
そうなんです、飼ってる方は家族だからって息子や娘のように可愛がってるんですけど、
私からすると娘の方が大事だし、もし万が一のことが我が子にあったら、と思うとできるだけ接触は避けたいですよね😔
かといって、犬をゲージに入れてたらいいという訳でもなく、連れていかなくていいなら行きたくないって言うのが本音です。笑
抱っこしたまま降ろさないのもひとつの手ですよね!
私のところは家と家が近いので、
ご飯食べにおいで、っていうのが妊娠中に頻繁にあり、この先も絶対あるんだろうなーと思うとご飯中は娘を降ろさないといけない、プラスソファにも犬があがってくるので安心できないんですよね😖
家族のように可愛がっているからこそあまり強く言えず、どうしようか悩みどころです😿
🍎🍒
そうですよね💦
別に犬をどっかやってくれとは言わないけどって…🥲
ご飯中も抱っこして食べてました😂
最近はハイローチェアを義実家に置いて、そこに寝かせるようにしました😊
タオル持参して敷いてから寝かせれば安心ですし🙆♀️
今は小さくて食べに行くのは〜と断っておいて😂
首が据わればおんぶできる物もありますし、せっかく落ち着いてるから降ろして泣くとこわい!とか言っちゃえば🤣💦
普段使いもできますしいい感じです!
あと助産師さんが理解のある方で🥲
気持ちはすごく分かる!でも犬を飼ってるお家たくさんあるけど、赤ちゃんどうかなっちゃった!ってなかなか聞かないからね😌
と言ってもらえて少し冷静になれました💦