
1歳の子供が癇癪を起こすようになり、原因がわからず心配しています。お母さんと一緒にいると落ち着くが、座るや抱っこが嫌で泣きます。発達障害か気になりますが、1歳過ぎは普通でしょうか?
1歳になってから癇癪を起こすようになりました😓
だいたいごはん、おやつのときです…
初めての癇癪起こしたのはスプーンを持つのが嫌だったようです。
昨日はおやつのとき、今日はお昼のときに急にで何が原因かわかりません。
毎回おかあさんと一緒を流して少しすると落ち着きます。
それ以外は何してもダメで座るのも抱っこも嫌でのけぞりながらこれでもかと泣きます…
発達障害とか気になっちゃいますが、1歳過ぎはこれくらい普通ですか?
- やん(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
うちも癇癪持ちかと疑いましたが、1歳からの癇癪はイヤイヤ期みたいなものらしいですよ🤔
うちもすごくて、ご飯中に突然マグを持って泣くので、嫌なのかと思って下げたらさらにギャー!と泣いて、もしかして?と思って解体してみたらキャッキャしながら遊びだしました…😂解体して!と泣いてたみたいです😂

こるん
ただ自我が出てきて成長されてるからだと思いますよ😁
いやだーーーー!と表現できるようになったんですね💕
-
やん
ありがとうございます😭
そう言っていただけると安心します🥺💓- 10月10日
-
こるん
逆にうち1歳すぎたんですが、無くて💦何しても何とられてもたいして怒ることもなく。感情ない?自我大丈夫か??と心配してます😱それこそ6人子供いててそんなこと初めてで😱
- 10月10日

ママリ🔰
10ヶ月くらいからひどいです😂
自我の芽生えなので普通だと思いますよー!
-
やん
10ヶ月からなんですね😓
大丈夫なんかな?って不安になりまして…- 10月10日
やん
なるほどですね🥺
思いもしないことで泣き叫ぶから辛いですよね…