※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しばジェンヌ
妊娠・出産

産後旦那が嫌いで、嫌い度が増し、離婚の可能性も心配。家族に申し訳ない気持ちでいっぱい。原因は実家に長くいたことかも。旦那のことが気になり、妊娠中も苦手。今後の不安がある。

産後旦那が嫌いで嫌いで仕方ありません。

1人目を産んでから、旦那の事が嫌いになってしまい冷たい態度やきつく当たってしまうようになりました。
家事育児も積極的にやってくれて文句なしの旦那なんだろうなと思いながら、旦那への気持ちは嫌いになる一方です。
子作りなんてもってのほかでしたが、息子が1歳を過ぎ私の年齢的にも今しかないと思い、どうしても2人目が欲しくてタイミング2回目で授かりました。
産後したのはその2回のみです。

2人目を妊娠してからというもの、さらに嫌い度が増してしまい、旦那への言動もエスカレート…。
いつ離婚を切り出されるのか分からないなと思ってしまいます。

そんなパパママを見せてしまい息子にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
2人目が産まれたらまた更にエスカレートしてしまうのではないかと不安です…。

原因は私が長く実家にお世話になっていた事もあるのかなとおもいます。

1人目の産後は半年近く実家にお世話になってました。
家に帰ってからも週末には泊まりに行くのがお決まりになっています。

産前にはそこまで気にならなかった旦那の不器用なところや気のきかないところ頼りないところ全てが気になって気になって仕方なくなってしまい、最初は注意するくらいでしたが今はかなりキツく強く当たってしまいます。

妊娠中もあり、旦那の匂いも苦手で近くにいると気持ち悪くなってしまいます。

最初は旦那もよく抱きついてきてくれたり、大好きだよと言ってくれてましたが私の態度に疲れた1年半経った今ではほぼ会話もなく、すぐに自分の部屋にこもるようになりました。

息子の為にもこのままじゃ行けないと思いつつ、私から話すのは都合が良すぎる気もするし旦那も何も言ってこないからこのままでもいいと思ってるんだろうなとおもっています。

これから2人目も生まれるのにどうなってしまうのか不安です…。

支離滅裂ですみません。
できることなら、また仲良くなれたらとは思っています。

コメント

3児のママリン

仲良くなれたらと思っているなら
都合が良すぎるとかは
気にせず歩み寄るというか
謝罪して理由を説明する
ところから始めるしか
ないと思います。
多分ホルモンバランスの
影響もあるかと思いますよ。
2人で解決できそうになければ
ご一緒にカウンセリングを
受けたりするのもありだと思います。
離婚にならないために、できる限りのことができるといいですね😖

  • しばジェンヌ

    しばジェンヌ

    コメントありがとうございます!
    何回か話し合ったり自分の気持ちを伝えたりはしてるのですが、その時は改善したり良くなっても何故かまた、元に戻ってしまう私がいます。
    そんな私に旦那も疲れてしまってるんだと思います。
    検診に行っている病院の助産師さんにもカウンセリングも受けてみてもいいかもとお話は聞いたことあるので、来週にでも詳しく聞いて見ようかと思います。
    子供のために離婚は避けたいので、頑張らないとですね。
    ありがとうございました!(*ᴗˬᴗ)⁾

    • 10月11日
りー

上の方も仰っているように、ホルモンバランスの影響ありそうですね…
ガルガル期のようなものでは無いでしょうか?

きちんと話し合いをしてこういう気持ちになって言うということを伝えてみるのもありかも知れませんね。

  • しばジェンヌ

    しばジェンヌ

    コメントありがとうございます!
    酷いガルガル期が1年半たった今でも続いてるような感じなんだと思います(´;ω;`)
    何回か話し合ったり気持ちは伝えましたが、旦那もこんな私に呆れて疲れてしまったんだと思います…。
    2人目も旦那はまだそんなに欲しくなかったようで、私が勝手に作ったようなものだったので。。。
    1人目の時に妊娠糖尿病になりそのまま糖尿病に移行してしまい、その時とてもとても落ち込んでしまい(切迫で14週から寝たきりもありました💦)、私の実家の父や母、旦那にも支えられました。でもそれがとても旦那は大変だったようで、二人目が出来ても前みたいに弱音は吐かないで欲しい様なことを言われたので、それもあって強くいなきゃと思ってるのもあるかもしれません。
    今はほぼ専業主婦ですが、今回の妊娠は私が望んだものなので、検診代もインスリン代、手術や入院費なども自分で全部出すようにしてます💦

    • 10月11日
  • しばジェンヌ

    しばジェンヌ

    長くなってしまってすみません。

    • 10月11日
  • りー

    りー

    私も産後しばらくはカリカリしてました💦ダメだと思っててもキツくなっちゃうんですよね…
    切迫で寝たきりの嫁に疲れちゃう、弱音は吐くなって…誰との子をお腹で育ててるのよ!ってなっちゃいますよね…
    多分そういうことの積み重ねで、ガルガル期が酷くなってるのもあるのかな…?とか…
    検診代など、ご自分で出すのも結構辛いですよね💦
    ぐるぐる🌀とした感情を溜め込まず、相談出来る方が居たらバーッと話してしまうのもスッキリするかもしれませんね😊

    私はたまに、義父母に娘を預けて
    旦那と2人で過ごす日などを作ってみたりもしましたよ😌

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰🕊

一緒ですー😭
産後から嫌いになりました笑
実家に長くいたのでその間
旦那は1人で独身生活してると
思うと育児大変なときイライラ
してました😂家に帰ってからは
できるだけ手伝ってくれますが
好意的にはなれず……
2人目作る時になってお互いの
気持ちを話し合いやっと2人目
作ったと思ったら妊娠中も
イライラしちゃって😅今は
ブツブツ言いながらも子供に
仲悪いと思われないように
してます笑

  • しばジェンヌ

    しばジェンヌ

    コメントありがとうございます!
    私も実家に長くいたので、同じです😭
    旦那は1人で頑張ってくれていたと思いますが、その分溝ができてしまったような気がします😢
    私は今も週末には実家に帰らせてもらい、旦那とはほぼ会話がないのでその分その時に話したい事、たくさん話して聞いてもらって帰ってきます💦
    元々おしゃべりで、妊娠前は旦那に話を聞いてもらってましたが興味が無いようであんまり聞いてなかったので、徐々に話すのも少なくなっていた事を思い出しました。
    旦那の嫌なとこばかり探してしまっている自分にも嫌気がさしてしまいます…。
    こんなんでは行けませんね。
    私も子供のために仲良い姿を見せないとダメですね😢

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰🕊

    はじめてのママリ🔰🕊

    1人で好き勝手やってましたよ
    こっちの旦那は😅産後は
    イライラでした笑
    無理せず少しずつでいいと
    思います!もうすぐ出産ですし
    ストレスも体に悪いので!
    私も旦那の嫌なとこばかり
    目に入って仕方ないです😂

    • 10月11日