
娘がNICUに入院中で、酸素が低下している状況。この症状が収まるまでの経験を共有してほしいです。
娘が産まれて3週間たちました
35週で産まれ呼吸が安定しなかったので
NICUにすぐ入院になりました😢
幸い、すぐ人工呼吸器も外れて
今は何も管もつけてなく口からちゃんと母乳も飲めて
毎日体重も増えてスクスク育ってます!
ですがミルクの飲み始めに
酸素が低下してしまい、軽度のチアノーゼ気味に
なってしまいます、、泣
先生からも、この症状が落ち着かないと
退院はできないと言われています😢
多分未熟で産まれた為、練習が必要かなって感じのようです。
この症状があったお子さんをお持ちのママさん、
個人差はあると思いますが、
どのくらいで収まりましたか?
早く一緒に過ごしたいです😢
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まる
出産お疲れ様です!
出産時期ほぼ同じくらいですね🥺
下の子が哺乳性チアノーゼで入院延長しました🙋♀️
哺乳性チアノーゼは基本時には一過性で小さい時の方が多く、体が大きくなれば自然と解決することがほとんどと言われました。
泣いて泣いて欲しがった時なんかは特にミルクを一気飲みするので余計にチアノーゼになりやいみたいです。
ウチの子は母乳実感の乳首が柔らかく軽く吸うだけでかなりの量飲めるタイプのものだと相性悪く、看護師さんに母乳相談室の乳首でしっかり自分で吸わないとでないタイプにして、休憩促しながら量調整する事でムセやチアノーゼは落ち着きました☺️
そういう意味では直母は自分が吸わないと出ないのでチアノーゼになる事もなく、哺乳瓶からの飲みが下手くそでした🤔
38wで産んだので多少の差はあるかと思いますが、NICU→GCUといて生後9日目に退院になりました。
成長を待つと何度も言われましたが、どんな成長?自然に待つだけ?とモヤモヤしながら搾乳もって通院してました💦
早く一緒に過ごしたいお気持ち凄くわかります。
一度コツを掴んでからは一度もチアノーゼ起こさず哺乳瓶からも飲めます!!
物を変えてみたり、チアノーゼが起きた時の対処方法等、今のうちにしか聞けない事沢山聞いておいても良いかもです🙆♀️

退会ユーザー
ついこの間まで息子も呼吸器付けてNICUにいました
一過性多呼吸と言われて💦
呼吸器外れてからミルクを口で飲み始めると同じくチアノーゼ気味で顔色が悪く😞血中の酸素濃度測る機械も付けてたのでその数値見ながら毎回ミルク飲ませてました
うちの子の場合最初は看護師さんや私が何度か口から哺乳瓶話して休憩させたりゲップさせながらで数値下がらないようにしてたら3日ほどで自分で休憩してくれるようになり数値安定して退院することができました
-
はじめてのママリ🔰
私も酸素濃度のモニター見てビクビクしながらあげてます😭
何度か口から離してゲップもさせるように看護師さんからも言われたので、やるようにしています!
その時はたしかにチアノーゼは起きない気がします!
自分で休憩できるようになったんですね🥺!
うちの娘も早くコツを掴んで欲しいです😭
ありがとうございました!- 10月9日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも、一気に飲むみたいで
鼻から息を吸うのを忘れてしまうようです💦
たしかに母乳実感の乳首って
吸わなくても出てきますよね💦私も乳首を変えてもらえるか
看護師さんに相談してみます!
でも直母であげても酸素低下してアラームが鳴ることもあります😔
やっぱりこれも成長を待って練習あるのみなんでしょうか、、
私も本当なら家でおっぱいあげたりできるのに
なんで夜中1日で搾乳してるんだろうとか考えてしまいます😓
赤ちゃんは頑張ってくれてるのに最低ですね私😓
そうですね!
看護師さんと先生にたくさん聞いておきたいと思います!
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
すみません💦下に書いてしまいました💦
まる
小さい子あるあるみたいですね😂
あとこればかりは仕方ないですけど、NICUやGCUだとお腹減って泣いてもどうしても人手の関係で順番になってしまって余計に怒って泣いて、やーっとミルクきた!で一気飲みになりやすいみたいです😭
自宅だと泣けばママがすぐ抱っこしたり授乳してくれるけど、環境的にそうもいかず、退院すればそういう事も減るから💦とフォローされましたが、それを聞くと尚の事連れて帰りたい!切なくなりました🥺
酸素が下がる場合はしっかり口から乳首や哺乳瓶離して休憩させたり、寝入ってしまうのを防いだりしながらしてました!
成長を待つ、って凄くぼんやりとしてて程のいい言葉だな🙄と私もモヤモヤしましたよ💦
夜中の搾乳も何してんだろ…って気分にもなるし、上の子もいるから休憩と思って!とか、慰められても素直に聞き入れられないし💔
でもそれだけ心配して、一緒にいたい!って事なので最低な事なんてなーにもないです🙅♀️
ただ無理に連れて帰って家でチアノーゼが出た場合、入院期間は今よりもっと伸びるよ!と言われて、なら今少しでも我慢するしかないのか…と半分諦めつきました😅
それでも面会に行くたびに退院いつですか!?と食い気味で言ってましたが。笑
しっかり治して帰ってきたらチアノーゼなんて出てた事忘れるくらい元気になりますよ☺️
早く家族揃っての生活が出来ること願ってます🙏
はじめてのママリ🔰
そうみたいですね😔
私の場合、早産+帝王切開だったので、余計に呼吸系は安定しなかったんだろうなって感じです😢
たしかに授乳時間になると
みんな泣き始めますよね😮💨
ほんとにそれ聞いてなおさら連れて帰りたいですね、、
考えるだけで涙出ます🥲
いずれは退院できると思ってても、モヤモヤがすごいです😣
でもたしかに無理に連れて帰っても何かあった時怖いし
また入院になりますもんね。。
私もその言葉聞けてもう少し我慢しようと思いました💦
温かいお言葉ありがとうございます。🥲
まるさんも無理せずお過ごしください🌼