※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんま
子育て・グッズ

子供の集中力を上げる方法について、3歳児の集中力が気になるお子さんの保育園での様子を見て心配している女性がいます。お子さんがリズム時間に参加しないことが多く、TVを付けっぱなしや一緒に遊ぶ時間が少ないことが原因かもしれません。集中力を高めるためには、他の子と同じことに参加できる環境を作り、一緒に遊ぶ時間を増やすことが大切です。

子供の集中力を上げるにはどうしたら良いですか?


我が子は今3歳6ヶ月です。

保育園での我が子の様子を見て、
「集中力がちょっと足りないかなぁ」と先生は感じているようです。

保育園で「リズム」という音に合わせてみんなで身体を動かす時間があるみたいなのですが、どうやら高確率で我が子が参加しないらしいのです。
他の子で集中力が無い子でも興味のある音楽?だと参加してそれ以外では別の事をしに行くというのはあるらしいのですが、我が子はほとんどリズム時間に参加しない様です。
心配になって、
「ウチの子は年齢の割に集中力が無い方ですかね…?」
と先生に聞くと、
「う〜ん…」
と先生も言い辛そうでした。

なんだか凄く心配になってきて、帰りの車の中でも溜め息連発してしまいました。
どうしたら3歳児の集中力を上げられるのか、他の子と同じ事に参加出来る様になれるのか何か方法はありますでしょうか?

今考えてみた普段の生活の中で、集中力の欠如の原因かと疑われるのは、

・一日中TVをほぼ付けっぱなし(ご飯の時は消してます)
・お絵描きや絵本読み聞かせなど子供と一緒になって遊ぶ事があまり無い

くらいしか思い付きません。。
他にもコレが原因ではないかと皆さまが思われる生活習慣は何かありますかね?

何をしたら集中力が上がるのか知恵をお貸しください。
皆さんはお子さんが集中してくれるようにどんな事をしていますか?

コメント

まぬーる

10分きちんと座ってワークなりお絵かきなり粘土なりは、やりたいですね✨

でも、リズムに関しては集中力ではなくて、興味があるかないか、楽しさを見出しているかどうかですかね。

おかあさんといっしょのテレビのダンスで親子で楽しんだり、流行りの歌に合わせて即興ダンスを楽しんだり、
ピアノを聞かせているとか、
そういう楽しさから、
リズム遊びの楽しさには繋がるかもですね✨

こるん

他の時間はどーなんですかね??
リズムの時だけならそれ自体が好きじゃないのでは??と思いましたが。
最初から参加しないなら集中力の問題でないと思いますよー。

ちなみにうちもテレビつけっぱなしです。
読み聞かせも下の子達にはほぼしてないです😅

好きなことはなんですかね?

はじめてのママリ🔰

集中できる時間は年齢+1分が目安だそうです。
私はどちらかというと一緒に何かやるより、子供が好きな事をやっている間は声をかけないようにしています☺️
ついつい「凄いねー!何作ってるの?」とか言いたくなりますがお口チャックして見守った方が良いと聞いてそうしています💡お口がとんがっている時が集中してる合図だそうです。
我が子の場合はパズルがどハマりでした!
2歳の頃難しい物だとあーでもないこーでもないと考えながら30分くらい集中していましたよ☺️

さっちゃん

私の息子も、1歳から保育園行ってて、集中力無くて。。
すごく困ってて。。【先生の読み聞かせの時一人で教室の隅でおもちゃで遊ぶ。。】【みんなが制作してても、5分くらい座ってて飽きてきて教室から勝手に出てく】
2歳2ヶ月くらいから、くもん行かせてから集中力上がり、今では、びっくりするぐらい成長しました😊
ずっと座ってパズルしたり。。
ひらがな書けるよーになってきたので1時間くらい座ってひらがなとか書いてます😊

今では、集団行動とか、読み聞かせとか制作とかもちゃんと座ってできるよーになりました😊