※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo
妊活

仕事ストレスで妊活に影響が…休職or辞職して専念したい。同じ経験の方、上司に相談方法知りたい。システムエンジニアでリーダーも務める。

今日リセットしてしまいました…
仕事忙しいのがストレスになって妊活うまくいかないんじゃ?って気になってるんですが、
お仕事辞めて、もしくは休職して妊活に専念した方いらっしゃいますか?どーやって上司に相談されました?
私はシステムエンジニアでリーダー的なこともしていて、最近は精神的に少し疲れています。。

コメント

deleted user

私は仕事ではなく
妊活を一度お休みしました( ; ; )
妊娠してから仕事を休む事が増える気がするのでその前から休むのは私には
出来なかったです( ; ; )
妊活お休みといってもやる事はやってました!
その自然の流れで妊娠しましたよ!!

  • tomo

    tomo

    妊活お休みですか!確かに色々考えちゃうのもストレスですよね。
    基礎体温チェックも休まれました?

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全部です!(´ω`)
    排卵日とか基礎体温なども
    ぜーんぶ辞めました!!
    セックスも普段よりも盛り上がり
    楽しかったです!笑

    • 10月6日
  • tomo

    tomo

    なるほど。基礎体温の高低や、排卵チェックやフライング検査も一喜一憂して、その都度落ち込んだりしますもんね。。
    ありがとうございます!参考にさせてもらいます~

    • 10月6日
deleted user

仕事辞めて、妊活しました。
専門職で、代わりがいない仕事だったので、次の人を探してもらって引き継ぎ後辞めました。
仕事辞めたとたんに妊娠しないかもしれないですが、その時は、逃げ場もなくさらにストレスというか、どうしたらいいのかと絶望感はんぱないですよ。
職場へは、妊娠出産を希望するなかで、毎日万全の体調とはいかないだろうから、身を引かせてほしい。迷惑をかけたくないので、ということを伝えました。退職の時、妊娠してないのに、元気な赤ちゃん産んでくださいと送り出されて微妙でした…。
休職して妊活という方法がとれるなら、それもいいかもですね。

  • tomo

    tomo

    しっかり引継ぎされてからやめられたんですね、尊敬します。
    職場への相談内容も参考になりました!
    確かに、辞めても妊娠できないと、それはかなりの絶望感じそうですね…
    前の職場の人には会いたくないです。。

    • 10月6日
aozora

リセット残念でしたね(T-T)
私も何度も残念な思いしました。
体外受精にステップアップした時に、毎日注射や通院がある為仕事辞めましたよ。
仕事辞めて良かった点は、のんびり妊活出来ました。妊活お休み期間は友達とランチやショッピングしたりストレスフリーでいれました😄
ただ、仕事辞めると妊活の事ばかり考えてしまって仕事しながらの方が〜と考えた事もあります。
あとお金の面で子供出来たら暫く働けないし、出来る前に貯金しておきたいな〜とも考えましたが、私的には辞めて良かったです( ^∀^)

  • tomo

    tomo

    体外受精だと仕事との両立難しそうですね。私はまだタイミング法を試してる段階ではあるんですが、仕事と妊活両方のストレスで、胃も荒れてしまって。。
    やっぱりストレスフリーでのんびりするのが良さそうですね!

    • 10月6日
ドナルド・ダック

私も妊活(不妊治療)に専念するために保育士を辞めました!

職場の方たちは皆んな妊活のことを知っていたので
辞めると言った時も快く受け入れて応援もしてくださいましたd(*¯︶¯*)

仕事を辞めてしまうとその分そればかりに頭がいってしまいがちですが
そうならないためにもリラックスする意味で
旦那さんとたくさんデートをしたり
友だちや自分の親、兄弟と遊んだりして
好きなことをしているうちに気持ちも紛れて
私は幸いなことにこの4月に妊娠が分かったので
辞めてすぐの妊娠だったことに喜びを感じると同時に
「もっと早くに辞める決断をしていれば早くに妊娠できていたのかもしれない…」という後悔もあったほどです(。-∀-)

  • tomo

    tomo

    辞めてすぐに妊娠!!良かったですね、おめでとうございます!
    保育士さんだったら、体力仕事で大変そうですし、他人のこどもと接するのもストレスになりそうですもんね…
    勇気もらえました!

    • 10月6日
西島部長

仕事辞めた三ヶ月後に妊娠しました

一年間できなくて不妊治療しよう、ってことで精神的にも嫌だったので仕事辞めて家でゆっくりしてたらタイミングもはからずできましたよ!

ストレスってやはりよくないです

  • tomo

    tomo

    仕事辞めたら妊娠する方多いんですね!ストレスがやっぱり良くないんですね。。
    私ももうすぐ1年なんで悩んでいます。

    • 10月6日
リン

リセット毎回辛いですよね〜。私は看護師で、主任もしていたので、業務以外にシフトを作ったりかなりなストレスあったんで、再婚を機にスパッと退職しました。今はほんとにただの主婦になったけど、病院通いに🏥じかんを気にせずできます。
いつでも仕事は復帰できるけど、妊活出来る時間は今しかないので、思い切って決めました。後悔はしてません。まぁ強いて言えば、収入が0になってちょっと寂しい事ですかね。笑

  • tomo

    tomo

    看護師さんされてたんですね。主任さんだと尚更責任感あって大変そうですね。
    病院も土曜日や平日夕方は混んでたり、病院通うのに仕事抜けたりすると職場の人の目気になるし。
    けど時間が経つともっと妊娠難しくなりますもんね。。悩みます。

    • 10月6日
リョウコ

おはようございます。
リセットするとへこんでしまいますよね。

私は一度妊娠→流産、その後働いていましたが、先月で退職しました。

収入が無いので先が不安ですが、今は辞めて良かったです。
職場では仕事だけでなく、他の人の妊娠とかのストレスありましたし。(比べてはいけないんですけどね‥)

私は夫と今後について話し、その後上司に今の気持ちを伝えたたら、意外とすんなり退職の話が進みました。
まずはtomoさんも旦那さんとよく話してみてください(o^^o)

お互い赤ちゃん授かれますように✨

  • tomo

    tomo

    回答ありがとうございます!同じように悩まれていた方が多いと知れて、とても心強いです。
    夫は元々仕事休んだら?っと言ってて、昨夜も話し合ったところなんです。
    休職や退職した場合の金銭的なシミュレーションもしてからもう一度夫と相談してみようかな。

    お互い元気な赤ちゃん授かりますように(*˘︶˘*).。.:*♡

    • 10月6日
こにゃんこ

私は結婚を機に引っ越しも伴っていたため、退職せざるを得ない状況でしたので退職しました。

その後は、妊活に集中し、専業主婦で過ごしていました。
その結果、妊娠半年くらいで授かることができました。

私も激務で男性なみの仕事をしていたので、ストレスがはんぱなかったので、あのまま仕事続けていたら、妊娠もできなかったかも??と今は思います。

ただ、妊活中は妊活中で、なかなかできない!という違うストレスがたまりました(笑)
もともと、人と話したり、仕事するのが好きだったようで(辞めてから気づいた)仕事を辞めて社会とのつながりが減り、それがストレスになったいたかもしれません。

それを乗り越え、ある日、もう妊活!とか考えるの辞めて、自分の好きなことしよ!と大好きなお酒も気にせず飲み、遊びにいったり本当の意味でストレスフリーになったら、赤ちゃんが来てくれました。

仕事を辞めても違うストレスが出てくるかもしれませんが、いずれにしろ、ストレスはよくないです!

でも、振り返ると私は仕事を辞めて良かったと思っています。心の余裕さが全然違うので!

  • tomo

    tomo

    妊娠おめでとうございます。
    私も、仕事も妊活の両方にストレス感じてそうです。
    確かに、仕事辞めちゃってやることなくて、家に混もってしまったら…却って妊活ウツになっちゃうかもしれませんね。
    夫にも赤ちゃん欲しい欲しい!ばっかり考えてるのが逆に良くないんじゃないかと言われました。
    ストレスフリーになれるように少しずつでも生活変えていきたいです!

    • 10月6日
ドナルド

私もリセットして
生理終わりました。
結婚8年目、
仕事も6年目に突入
というところで
体調崩し、仕事に
行けなくなり
引継ぎもしないまま
休職から退職することに
なり、いまは専業主婦です。
確かにストレスは
だいぶ減りました!
旦那さん以外
人とのかかわりが
ないので(笑)
友達も子持ちばかりなので
連絡とってません。
たまに、専業主婦
なので、ずっと一人だと
妊活のことやっぱり考えて
しまいますが、ふと
我に帰ると、仕事も
いかなくていいし、
自由だし、すきなときに
寝れるし、素晴らしい
なって気づきます。
まだ専業主婦になって
3ヶ月なので、赤ちゃんは
まだですが、まだ胃腸の
具合が良くないので
自分の体調を整えることを
メインにゆったり
過ごしていきたいと
思っています。

  • tomo

    tomo

    体調崩して休職~退職されたということで、大変でしたね。
    きっとツラい時期たくさんあったでしょうね。
    自分の(そして将来的には赤ちゃんの)体調第一でゆっくり過ごしたいです。

    • 10月6日
Mariupol

私もタイミングで1年ほどがんばってます。営業職を7月末に辞めました。理由は妊活だけではなかったですが、ストレスフルな毎日でした。夕方病院に駆け込んで注射して会社帰って仕事して…というリズムが嫌で嫌で。退職交渉と同時に妊活もぜんぶ辞めて少しゆっくりしました。

今週期から不妊専門院に転院し妊活再開です。検査もあったりで今週はもう4回も病院に行ってますが平日昼間の空いてる時間に行ける幸せを感じます。精神的にはやっぱり楽です。世帯収入に余裕があるわけではないので全くのノンストレスではないですが、あと2,3週期はこのままのリラックス状態でタイミングやりたいなぁなんて思ってます。

仕事やってた時は仕事辞めたら授かった!というコメントにすがりたい気持ちがいっぱいでした。でも期待しすぎてもあの時仕事辞めてまで妊活頑張ってるのに!となりそうなのでのんびりやってます。tomoさんがちょうどいいペースが一番だと思いますのであんまり無理なさらないでくださいね。

  • tomo

    tomo

    やっぱり嫌なこと考えず、ゆっくりのんびり生活する時間って大切ですよね。

    まさに、今、仕事辞めたら授かったってコメントにすがりたい気持ちでいっぱいです!
    あとで後悔することないように、今のうちにたくさん悩んで、自分の気持ちに正直になりたいと思います。

    同じような悩みの先輩がたくさんいて勇気もらえました!
    ありがとうございます。

    • 10月6日