![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開を避けたい。血圧を下げる方法は?心の準備ができておらず恐怖感が強い。支離滅裂で猶予が2日しかない。
帝王切開への恐怖、回避したい。
本日の検診で高血圧と蛋白尿の結果を鑑みて出産の予定日前に計画入院をすることが決まってしまいました。本日より2日後となります。
子宮口拡張処置の段階の血圧の数値によっては帝王切開になりますと言われました。
できる限り自然に陣痛を待ちたかったのですが出産のリスクを考えると駄目です、との事でした。
これまでも少し血圧高めとは言われておりましたが、それでも胎児の大きさも骨盤の広がり具合も良く、普通分娩で行けるだろうと言われておりましたため、心の準備ができておりません。
切る、そのことに対しての恐怖心から涙が止まりません。
もう猶予が2日しかなく何も出来ないのですが、当日なにか血圧を下げるためになにかできることは無いでしょうか?
ドキドキばかりしていて普通分娩に持って行けるビジョンが全く見えてきません。
支離滅裂ですみません。
- はち(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![けろけろけろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろけろけろっぴ
2日じゃもう厳しいのかなと思います😭
わたし陣痛、帝王切開両方経験済みですが陣痛のほうが恐怖でしたよ🥺💦
![むーさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーさん。
私も同じでした。とても不安でしたが、終わってみるとあっという間で、幸い術後の痛みもほとんどなかったです。
背中から麻酔を入れる時が少し痛いくらいでした。
ただあっという間に生まれてくるのと、主人が立ち会えない事が寂しかったです。
-
はち
同じ経験をされたとのこと、ありがとうございます!いまからすごく不安で夜も眠れるかちょっと心配です…笑
術後シクシク痛むと聞き及んでいたのと、私も立ち会いができないのが寂しいなと思っていました。
陣痛に耐えるのと麻酔の痛さを比較したらきっと陣痛の方が痛いんだろうなとは思うのですが、切るの、痛くないといいなと願うばかりです…- 10月8日
-
むーさん。
私の場合は、促進剤を打ち陣痛を耐えてる間に血圧上昇そのまま緊急帝王切開になりました。正直陣痛のが痛いです。
2人目も帝王切開でしたが、どちらも術後の痛みは思ってた程痛くはなかったです。産院で鎮痛剤も貰えましたが、ほぼ飲まないまま2日目には少し痛むものの歩けてました^ ^- 10月8日
-
むーさん。
切る時は麻酔聞いてるので全く痛くありません。足の感覚ないので😂
主人の立ち会い出来ない代わりに、動画や写真を助産師さんに沢山撮って頂きました。
バースデープラン伝えられるようでしたら、動画や写真をお願いするとご主人様にも少し産まれる感動を味わって頂けるかもしれません。- 10月8日
-
はち
私も同じルートになりそうです…笑
血圧上がると強制的に帝王切開に決まってしまいましたか?それとも判断を仰がれるんでしょうか…?
私も2人欲しくて、でも帝王切開が怖く2人も頑張れる気がしないなって気持ちでおりました。
動画などが禁止されているので可能かはわかりませんが相談してみようと思います。
全く同じ感じの境遇のエピソードで大変励みになります💦- 10月8日
-
むーさん。
私は陣痛に耐えていて状況分からず、主人が同意書を書いたそうなので、判断を仰がれたのだと思います。
立ち会えない代わりに写真を撮りたいと伝えてみてはいかがでしょうか??
普通分娩にしても、帝王切開にしても、母子共に健康であるのが1番ですよ😊
ふと思い出し、普通分娩で出産したかったなーと思う事もありますが、上の子の場合、血圧で緊急帝王切開とはなりましたが、終わった後に助産師さんに、臍の緒が巻きついていたからどのみち帝王切開で正解だったと言われたので、逆に帝王切開になって良かったと思ってます。- 10月8日
-
はち
そうだったんですね!
それまで旦那さんがおそばにおられたとの事、良かったです…!
この時期、仕方ないとはいえ面会もままならず心細く…情けないですよね😭
お写真撮って貰えないか聞いてみます、急遽の入院なのでバースプランとかも聞いてもらえるかは分からないのですがダメ元でもお願い出来ればと思います( ˇωˇ )
確かにどちらも健康で無事なのが1番ですよね、怖さだけで決めちゃダメですよね💦
血圧さえなければ全く問題なく…を迎えられたのですがその血圧が大問題なんですね…私もほかの要因が隠れている可能性があるのでなるようになる!と考えられるように前向きな考えになれればと思います✨- 10月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
帝王切開しか経験がなく、陣痛の経験もありません。
帝王切開、術前は怖いですが手術自体は全く痛みがないのでそこまで怖がることないですよ😊
普通分娩と比べたら痛みに関しては楽だと思いです。
何時間も陣痛に耐えなくても手術が始まったらすぐ産まれますし、術後3日も経てば普通に動けるようになります。
-
はち
そうなんですね…!初めから帝王切開のご予定だったのでしょうか?
バルーン、誘発剤と促進剤のフルコースをやった上で帝王切開になるならいっそ陣痛の苦しみを味合わ痛くないなと…思ってしまいます…
前向きなコメントを拝見できてすこしだけ気が楽になりました…ありがとうございます!- 10月8日
-
退会ユーザー
上の子は胎児発育不全になってしまい、27週で緊急帝王切開になってしまいました。
本来は、普通分娩で立ち会いを希望していました。
友達がフルコースで緊急帝王切開になったのですが、血圧が爆上がりして、産後に別の病院に救急搬送されたそうです。
そんな大変なことになるのなら、最初から帝王切開の方が負担は少ないと思いますよ。- 10月8日
-
はち
そうだったのですね💦無事にすくすくと成長されているようで何よりです…!
私も初めから帝王切開と決めてくださるならいいのですが、強制的に陣痛を起こしてフルコースを試してからどうするかを最終的に決められるようで、そんなことなら計画入院取り消したいなって…思ってしまいまして…- 10月8日
-
退会ユーザー
生まれた時は大変でしたが、今は元気いっぱいです😊
そうなんですね💦それは不安ですね…- 10月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今全く同じ状況下にあり、思わずコメントしてしまいました。
ご出産おめでとうございます。
その後ママリさんはどのような経過をとられましたか?
もしよろしければ、産後体調含めてお忙しい中かとおもいますが、いろいろおききしたいです。
高血圧と蛋白尿の結果をうけて、計画入院が決まった時の血圧の数値はどれぐらいでしたか?
私は家での測定を言い渡されて、予定日超過を迎えるところです。
来週の検診で、促進剤になるのか、緊急帝王切開になるのか、いろいろ相談しないと…と思っているところです。
-
はち
同じご状況とのこと、お気持ちが痛いくらい分かります。
お祝い頂きまして誠にありがとうございます。
私のほうは血圧が高いせいで既に赤ちゃんがほとんど大きくなれてないとの事だったので、予定日の一週間前の検診にて計画入院の予定が組まれました。
参考になるかは分かりませんが数値と当日について書かせていただきます。
妊娠後期から高めではあったので毎日測っておりましたが何をしても中々に下がらず、大体常に130中ば/80後半の予備軍ギリギリの数値でした。
入院前日の家での計測では138/92をたたき出しておりました。
ちなみに当日入院の時の測定では緊張から141/94でした。
「緊張してるんで!緊張してるんで!」を連呼した記憶があります。
入院手続きの際の先生との話し合いにて促進剤でダメだったら赤ちゃんも苦しいし、お母さんの体力も持たないので帝王切開にしましょうとの話がありました。
最終的には入院当日の内診グリグリとバルーン処置からの当日中に本陣痛→なかなか赤ちゃんの方が降りてこず微弱陣痛になる→促進剤の投与→なんとか出てくる
という形になりました。
常に血圧計が付けられていたのですが、促進剤投与後のMAX時は血圧の上が一瞬190まで上がった瞬間もありました。出来るだけ深呼吸を忘れず息を沢山吐き、血圧を上げないように、泣かない、唸ったとしても叫ばない、冷静にいれるようにだけを意識していました…
やれる事としては、子宮口を柔らかくするために沢山歩いたり階段の昇り降りをしたり、暇な時はストレッチをすることを心がけておりました。
すごくすごく不安ですよね…助産師さんからは心の内を話したところ、早々簡単に切る事は無いからね、怖い怖いって思っちゃうと血圧上がっちゃうからね、リラックスしてね、とお声がけしてもらってなんとか乗り越えることが出来ました…- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中、お返事本当にありがとうございます。
とても具体的に参考になります。
お時間がある時のお返事で大丈夫でございます。
赤ちゃんが大きくなれていないため計画入院とのことですが、推定体重何gだったのでしょうか。
私は逆に巨大児疑惑で3600gを超えていそうで、血圧が自然分娩に耐えれるのか恐怖でもあるのです。
私も家での測定を指示されていて、140を超えたりすることもあるのですが、2回目が下がるので、電話しても入院せず自宅安静待機がこの数字続いています。
先生との話し合いで、促進剤ダメだったら、帝王切開という話だったのですね。
次回、予定日超過検診時相談します。
促進剤による自然分娩、やはり血圧上がりますよね。
激痛で叫び息もできないほどだと言われるのに😞
先輩ママリはそんな中、血圧上げないよう、深呼吸忘れず、泣かない、唸らない、叫ばない、冷静によくいられましたね😭
それは高血圧でも自然分娩を、投稿トップにもあるように、回避したいという強い思いがあったからでしょうか…?
助産師さんに私も心の内話したいと思います、それは入院時ですか?- 10月23日
-
はち
とんでもないです、なにかしらの参考になるといいのですが…
推定体重は2800くらいでした。
実際生まれてきた時の体重は3150位だったかと思います。
中期までは大きめに育っていたのですが、妊娠後期から血圧が高かったため、その時期から成長の速度が落ちてしまっていたんです。
レントゲンを撮られているのでしたら、骨盤にはまっているか、通常分娩が可能かどうか先生からお話してもらえるかと思うのですが、具体的なお話はありましたでしょうか…?
私もよく140超えたりしてました…時間を置いて測り直して下がってるのを見て安堵していました。
とはいえ私も多分記憶が無いだけで叫んだりしていたと思います…💦
目の前がチカチカする瞬間もあったのできっと騒いだんですね…促進剤はジワジワ少しずつたされる感じなので突然痛くなる!という訳ではなかったのですが、実際使わなければ降りてこなかったので結果的に入れてもらって良かったです…
そうですね、自然分娩で産みたかった、帝王切開が怖いという一心で耐えていました…早くわが子に会えるならどんな方法でも!と思えるような強い母でいれなくて我が子には申し訳ないのですが…
私の時は陣痛が始まってから付いてくださった助産師さんに話を聞いてもらっていました。皆さんベテランさんばかりで行きの吐き方も心の落ちつけ方も指導してくださってなんとか…という感じです。気の強い方に話すとそんなことで弱気になるな!って怒られたので相性はあるかもしれません…
痛みに弱いのですが、子宮口7cmくらいまでは耐えられるな…なんて思いながら部屋で待機しておりました…- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
推定2800で、後期より成長のスピードの低下と血圧の件で、計画入院。
入院後、子宮口拡張処置の段階の血圧によっては緊急帝王切開、問題なければ自然分娩の予定と前もって話があったのですね。
★投稿に記載されてた、「自然陣痛を待つ出産のリスク」とは、どんな説明でしたか?
是非教えていただきたいです!
(出血?胎盤剥離?母体?胎児の危険?)
胎児の大きさや骨盤の広がりなど、普通分娩で行けるだろうと、医師とやりとりできていたというところから、話が変わったという心の準備の面とても同感しております。
私は大きいと言われるのに、レントゲンも撮らず、身長あるから(157cm)いけるよと軽く言われて、具体的に検査等ありません。
大きくて難産の不安しかない状態のところに、+高血圧問題です。
フルコース試してからどうするか、最終的に決められるよあで、そんなことなら、はじめから帝王切開と決めて欲しいという気持ちわかります。
私はむしろ周りは帝王切開の友人が多いので💦
ママリさんは、グリグリ、バルーン、促進剤とひと通り経験されて無事に出産となられてよかったです。
何時間の出産だったのでしょうか?
一番つらい子宮口7センチ以降の時間も参考になります😢
安静指示があるので、浮腫もあり、寝たきりです。
階段昇降、散歩はせずにたまにあぐらをかいているぐらいです😢
実は今週一週間のうち、3回も医院に電話しました。
2回は140/90超えたら電話と医師に言われたので、超えたので電話したのです。
その際の看護師か助産師に、2回目は!?2回目が下回ってるなら経過観察でいいから!と冷たくあしらわれ、複数回測定や下回っていたら経過観察等聞いてなかったので、そんなの聞いてません😢と言ってしまいました。
1回は昨日から腹痛や出血はないですが、お腹の張りが頻回にあり、胎盤剥離や血圧のこともあるのかと不安になり電話しました。
その際のスタッフは私のカルテに連絡頻回や不安症と書いてあるのか、笑いながら、もう予定日なんだし当たり前と言って、初めてだもんねーとか、そんだけ話せてたら大丈夫だからとか、不妊治療してるから100%求めてるのかな?等、寄り添うの気持ちを感じることができませんでした。
ママリさんの医院みたいに話を聞いて寄り添ってもらったり、息の吐き方や心の落ち着け方、教えてくれる看護師やじ方がいるのか、すでに不安です。
医師も診察では不安を拭ってくれるような説明や今後の治療方針についても多く語ってくれません。
子宮口7cmくらいまでは、呼吸で耐えられる感じでしたか?
それ以降は絶叫でしょうか😭
★息の吐き方、心の落ち着け方ぜひ教えてください。
どんなアドバイスでしたか?もし心に残っている指導やアドバイスあれば、教えて欲しいです😢💦
長々とすみません😢😢😢
聞いて欲しいこともあり、たくさん書いてしまいました。
お返事は急ぎません😢💦- 10月24日
-
はち
流れとしてはおっしゃる通りになります。血圧が持てば自然分娩で行きましょう、但し上がってしまってもう難しいと判断した際には帝王切開になります。との説明でした。
★自然陣痛を待つリスクについてですが、こちらはどちらかと言うと、待てば待つほど血圧は上がる一方、上がれば上がるほど帝王切開になる可能性も増えるし、血圧が上がりすぎてしまうと陣痛の時に脳血管が切れてしまう危険がある。栄養が子宮にあまり言ってない証拠に後期に入ってから成長もあまりしていない。これでは赤ちゃんもきっと苦しいと思う。とのお話でした。
私の義姉のケースなのですが、胎児が大きく(出産時3900のビッグベビー)普通分娩に挑み、結果的に骨盤が通れず帝王切開となりましたので、血圧もそうなのですが、本当に通れるのかどうかを確認された方が安心できるかな…と思います。
血圧が持ってくれても結果的に通れなかった場合急遽…となってしまうのが1番心配です💦
お産の時間については初産で8時間くらいでした。子宮口全開までがとても早く4時間、2時間ほど粘った結果微弱陣痛のため中々赤ちゃんが降りて来ず促進剤を投与してからが2時間となります。
安静と指示されていらっしゃるとのこと、歯がゆいですよね。
私は他にできることとして食生活で減塩どころか塩分の一切を断つ…とかしていたんですけど効果は見られず…でも運動と減塩くらいしか頑張れる事って無いんですよね💦
お気持ちわかります、超えたら電話!と言われてるのに掛けてみたら「なーんだ」みたいに言われてしまうの何故なんでしょうね(笑)私の場合は落ち着いてる時に3回くらい計って1番いい数値を書いてました。家事やなんやで動いた直後なんかは結構血圧が高かったのでそんなもんなのかな~と緩い気持ちで構えておりました。おそらくその血圧表はお産の参考にするために記録されてると思います。私も日頃から高いの把握されてました。
私「普段はそんなに…高くないんですけど」
先生「いや普通に高いからね、知ってるからね」
みたいな感じでした。
初めてのお産、誰だって不安で怖くて心配になっちゃいます!!私も検診、電話の時やお産中も冷たい雰囲気の方や怖そうな方に何度か当たりましたけど、中にはお優しい方もおりました。
ずっと同じ助産師さんが着いてるってことも無いかもしれません(私の時は一人きりで放置もありながら、助産師さんは立ち代り入れ代わりでした)お優しい方が来てくれた時にお話聞いてもらいましょう!
私は生理痛が凄く、凄く凄く重い方みたいで、鈍感なのもあると思うんですけれども子宮口7cmまでは重い時の生理痛くらいかなって思ってました…毎月この痛みは経験してるなって…今考えると笑えるんですけれども…それ以降はぎゃー!とかわー!!!とかじゃなくて、息を吐きながらウーウー言ってたと思います。パニックになると吸えるけど吐けなくなっちゃって過呼吸になるってよく聞くのでとにかく吐くのを意識しました。
★私の経験が参考になるかはわかりませんが、息の仕方はよく聞くラマーズ法のヒッヒッフー(鼻から吸って吸って口から長ーく長ーく細く息を吐ききる)をずっと意識していました。一定のリズムで集中してやると結構意識をそちらに向けられて痛みが軽減できました。
心の落ちつけ方としては、この子が産まれたらどんな楽しいことをしようかな~とひたすら考えて自分を励ましたり…でしょうか…お守り握りしめて、お気に入りのハンカチも持ってモチベーション上げて挑みました。
私もフルコースをしてから切られるならいっそ先にって思っていたのですが、最終的には普通分娩できる希望があるからこそ、全部試そうって言ってくれてるんだよな、と前向きに気持ちを整えて行きました。
先生だって望みがないのにわざわざ苦しい思いをさせようとは思わないよね!よし!って感じで入院しました。- 10月24日
はち
どちらも経験されたんですね💦
2日じゃもう何をしても手遅れ感ありますよね…食事見直したり体重キープしたりと頑張ってきたんですが最後の最後で駄目です宣告が出てしまいました…
普通分娩のほうだとコロナ禍でも立ち会いができる病院だったので恐怖に打ち勝てるかなと思ったんですけれども…当日跳ね上がらないことを願うばかりです😭