※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

草履用のかかと止めは必要でしょうか?3歳の子が神社にお詣りする際、安心感があるか考えています。草履が脱げやすい経験があるため、かかと止めを付けるか迷っています。

七五三のお詣りの際、草履用のかかと止めを使ったことがある方いらっしゃいますか?
用意した方が良いですか?それとも必要ないでしょうか?

3歳の子が草履を履いて神社にお詣りする予定ですが、かかと止めを付けた方が安心かなと思い始めました。
前撮りのとき何度も脱げていたので。。

もちろん普段用のスニーカーも持参する予定ですが、嫌がらず草履のまま過ごせるならそれも良いかなと思い。。

参考にしたいのでいろいろ教えてください!

かかとストラップ
踵どめ
踵バンド

コメント

おむすび

ネットで七五三用の置物を購入して、オプションで念のためかかと止めも付けてもらいました!

やっぱりかかと止めを付けないと歩きづらそうでしたが、
その後付けてみるとスタスタ歩けていました✨
あった方が安心だと思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
    念のためネットで購入してみました!ありがとうございました😊

    • 10月18日
まっす

うちはほぼスリッポンで行って、写真撮るときとご祈祷にいくときだけ草履にしました😂
草履はやはり歩きにくいらしく、すぐ嫌だとなりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
    うちもおそらく嫌がると思いますが、念のためネットで購入してみました!
    ちょっとでも草履で歩いてくれることを期待します😂

    • 10月18日