
卵アレルギーが再発し、治療が難しい状況になってしまった。他の方の経験や助言が欲しい。
卵アレルギー、ちゃんとしていなかった私のせいで、元に戻ってしまいました。本当に可哀想なことをしました。
1年以上アレルギー科に通い続け、負荷試験を受けて毎日卵を食べさせて、血液検査の結果もずいぶん良くなりました。
病院での負荷試験は卒業し、家でいり卵などにチャレンジしていこう、という段階まで来ていました。
卵半分の炒り卵は食べられるようになっていました。
そこから油断してしまい、きちんと毎日卵を食べていませんでした。
下の子の離乳食も進んできたので下の子のアレルギーチェックばかり気にして、卵を食べさせ忘れる日が何度かありました。
でもそれは言い訳です。ここまで嫌がらずに毎日卵を食べて頑張ってきてくれた息子の努力を、私が台無しにしました。
そして先日風邪の病み上がりに卵を食べさせると、口周りに湿疹が出てしまいました。
病院では少し減らして家で続けるように、と言われました。
そして今日また湿疹が出ました。
スティックパン2つと、卵を含むチキンナゲットと、卵白6g、たったこれだけです。
卵白20gも食べられるようになっていたのに。
本当に最低です。
明らかに私の怠慢が原因です。
せっかく治りかけていた卵アレルギーが、一度後退したせいでずっと治らなくなってしまったらどうしようと思います。
私のような馬鹿な理由でないにしても、一度後退してしまったけどもう一度食べ続けて治ったよ、という方いらっしゃいますか。
- ゆり(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の子鶏肉ですが
10ヶ月の時に負荷試験で15gクリアしたのですが1ヶ月ほどあげてなかったら5gで湿疹出ました
そこから毎日あげて治りました!
卵も体調悪いの続いてあげ忘れてます😂
私もしっかりしないとですね😂
アレルギーっ子大変ですよね頑張りましょう!!

退会ユーザー
そんなことないですよ😊
うちは下の子が卵アレルギーですが、小児科の先生から
「病み上がりは特にアレルギー反応が過敏に出るから気をつけて、アレルギー反応は免疫力の誤作動みたいなものだから、体が弱い時は反応しやすいよ」と言われてますよ!
恐らく風邪後だったからでてしまったのだとおもいます😊💕
-
ゆり
コメントありがとうございます。
お優しい言葉に号泣しています。
こうして自分を責めて泣いている間にも、明るく息子と遊んであげた方が息子のためなのに、なかなか立ち直れません。
また午後から病院に行って、先生とこれからの進め方相談してがんばります。- 10月8日
-
退会ユーザー
大丈夫大丈夫!!!です!✨✨😊
また体が万全になってから再チャレンジすればいいんですよ💡
本当に体弱ってたのが原因なら、元気になった時に全然食べても平気かもしれませんし❤️
もしダメならまた頑張ろうって思えばいいだけです💪
前向きにいきましょう!大変ですが、卵は美味しいから毎日食べれるのなんて最高ですしね😄💕- 10月8日
-
ゆり
本当に本当にありがとうございます。
卵は美味しいから…
そうですよね、卵美味しいから、どんな卵料理でも食べられるようにしてあげたくて、いつか一緒に食べられるようになりたくて、頑張っていたはずなのに…
いつの間にか、その気持ちを忘れてしまっていました😭
卵喜んで食べてくれるんだから、毎日おいしいものを食べさせてあげる気持ちで続けてみます。
本当に気持ちが救われました。
ありがとうございます。- 10月8日

はじめてのママリ🔰
今次女は負荷試験最中です!牛乳と卵。しかも早めに気づいていればよかったのに気づいたのは3歳すぎてから…
ずっと小児科で訴えていたのに血液検査もしてもらえなくて別件で皮膚科にいって血液検査してもらってそこで判明。もう無理かもしれないって感じですけど牛乳を毎日毎日飲ませていたらだいぶ飲めるようになりました😆やっぱり体調が良くないと出たりはしますが…よくなったり悪くなったりの繰り返しですよ😆
-
ゆり
コメントありがとうございます。
私は早くから検査で気づいていたのに、最初にかかった病院が少しでも肌荒れがあれば完全除去の方針で、1歳過ぎてやっと専門のアレルギー科で負荷試験してもらうようになったので、もっと早くしていればよかったと思います😣
体調悪いとやっぱり出やすいのですね。
最近一時保育に通い始め、それまではほとんど風邪をひかない子だったので、順調にすすめられていたんですね。改めて息子に感謝です。
良くなったり悪くなったり繰り返すことをちゃんと覚悟して、これからまた頑張ろうと思います。- 10月8日
ゆり
コメントありがとうございます。
とても励みになります。
これからもう一度頑張らないとですよね。
これまであまり体調崩したことがなく、ずっと順調にやってこれたのはありがたいと思わないといけませんね。体調不良のときも病院とよく相談しながらしっかりやっていこうと思います。