※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

新生児の頃の写真や動画をあまり撮れなかったことで後悔しています。産後うつのような感情もあったようで、同じ経験をされた方やアドバイスを求めています。

かなり後悔しています。
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいるんですが、
新生児の頃の写真や動画があまりないんです泣
今考えれば、はじめての育児でいっぱいいっぱいになっていて、育児を楽しむことができず、常に心配ばかりしていて、写真を撮る余裕がなかったんだと思います。
あの頃は、ネガティブなことしか考えられず、産後うつみたいな感じだったのかなーとも思ったり😭

これからいっぱい写真、動画を残してあげよう!とポジティブに考えようとするけど、
ふとしたときに、なんで写真をたくさん残してあげられなかったんだろう、、、なんであんなにネガティブだったんだろう、、、と辛くなります泣

同じような経験された方いらっしゃいますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

産後の状況は個人差もあり、ママはとってもデリケートな状態...生まれたばかりのお子さんのお世話に戸惑ったり、悩んだりしているうちに気づいたら新生児期が終わりに近づいていた...そんな経験をされた人もいらっしゃるのではないでしょうか。

投稿者さんと同じような経験がある方はもちろん、現在悩んでいる方に対しての共感やアドバイスがありましたらぜひ教えてください😊

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています😊

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

今でもそうですが
大泣きしたりわがまましたり
私が疲れきった時に
あえてカメラ回します😉
泣いてても抱っこせず
大泣きしてるところを撮って...
そうすると少し気が楽になります😊
後々見返すと毎日毎日顔が変わってるし
撮っていて良かったと思えます🥰
なので辛い時こそ一度ベッドに寝かせて
カメラ回してみてください✊🏻
たくさん泣いててかわいいな〜って
見返した時に必ず思うし
あの時の自分本当に頑張ってたなって
自分自身の自己肯定力も見るたびに上がります🥳

boys mama⸜❤︎⸝‍

私も泣いた時写真あえて写真とる時あります❤️
さっきも何回も寝てはすぐ泣いてを繰り返してたので、なんでー🥺って気分が下がったので泣いてるとこ動画撮ってたら気分がマシになってその後穏やかな気持ちで抱っこして寝かせてあげれました😂

乙幡香央里

泣いてるとこも撮りまくってましたねぇ。
ただ、母がずっとついててくれてるので安心して育児ができたからだと思ってます。
ワンオペ育児は大変ですよね…
お近くでしたら助けてあげたいぐらいです。

はじめてのママリ🔰

同じです!
私も生後2ヶ月位は産後うつギリギリで写真どころでは無かったです。
今でも余裕無いですが(笑)

はじめてのママリ🔰

初めての育児で思う様にいかない事沢山あると思います😊でも、今だって未来からすれば、2ヶ月になる写真いっぱい撮れますよ🤗泣いてる写真、寝てる写真。毎日毎日表情が変わったり、着せてる洋服こんなんだったなーとか、後々今から撮っておけば良いんです😆誰だって自分に余裕ない時は疲れるし、抱っこずーっとしてなきゃいけない時だってあるので、撮れる時に残しておいたら良いですよ!誰に評価されるわけじゃないから、もっと自分のペースで大丈夫ですよ❤️

はじめてのママリ🔰

同じ経験をしました!今でも時々なぜあの時とふと後悔が蘇ることもあります。毎日一緒にいたのに。そして、私とのツーショット写真がほぼない事にも1ヶ月過ぎてから気づいて...新生児の時期なんてもう戻れないのにと泣きました。そして、反省をふまえて
今は毎日写真や時々動画を撮ることを日課としてます。
アプリに保管すると整理できます♫

みんと🍀

毎日お疲れ様です。
本当に育児は大変ですよね。

産後ボロボロになった身体に
睡眠不足やホルモンの影響で気分が落ち込んだり
1つ1つがはじめてで
不安なことが多すぎて検索魔になったり。
夜が来るのが怖くて
毎日泣いてました。
可愛い大切な我が子なのには変わりないのですが
まず大変って気持ちがとっても大きかったです。

私の場合は4ヶ月くらいまで
頻回うんち君だったので
5分おきにうんち。
おしりが赤くなるのが嫌で
数分おきにオムツチェック、
だっこをするとオムツを覗けないので心配になったり
お散歩もお出かけも
していませんでした。
寝かしつけの最中や寝ている間も出てるか確認したいのに
起こしてしまうし
寝かせるのも怖かったです。
最近は気持ちにも余裕が
出てきて育児を楽しめるようになりました。

自分の時間はほとんどないし
毎日24時間体制で
命を預かっているので気は
抜けませんが
何より可愛くて成長が嬉しくて仕方ないです。

ストレス発散をしつつ
育児がんばりましょう♡
たくさん愚痴っても泣いてもいいんですよ🥲
話をきいてもらえたり
するだけでも気持ちが楽になりますよね🌸

はじめてのままり🌷

泣いたときの可愛さに1ヶ月たった今気付き、写真だけでなく動画を撮るようにほんとに最近してます!!

最初は本能で泣いてたのが、段々と感情を込めて涙ながらに泣いたり怒ったりする姿が可愛いです😍

新生児の写真がないのは、ママが必死にがんばった証ですよ!!これから写真をたくさんとって、いつかお子さんが大きくなってから何でこの頃の写真だけ無いのか聞かれたら、そう笑って話せると素敵だなと思います。

ぴぴ

全く同じです(ToT)
半年くらいまで産後うつ状態で何が不安か分からないのに常に不安で勝手に涙がダラダラ流れてしまう事が良くあり育児にもいっぱいいっぱいでした😭
ほんとに後悔してますが今からたくさん撮ります😢

deleted user

大丈夫!大丈夫!大丈夫ですよ!😭✨
体が産後でガタガタ、精神的にもズタズタ、私も全く同じで1人目の時は写真ほとんど残ってません💦本当に大変でした💦
でも、それだけお母さんはしっかり子育てしたって証拠だと思うんです🥺
頑張ってます!写真がなくても大丈夫ですよ!✨
赤ちゃんとママがお互い今、しっかり生きてる、それだけで本当にすごいことなんだと思います!
大変でしたね😭
これからもしできるのであれば、信頼できる周りの方に少し赤ちゃん預けて近くのカフェとかに行ってみてください✨
不安かもしれませんが、びっくりするほどリフレッシュできますよ✌️おすすめです!

私も今3歳になる子と5ヶ月赤ちゃんの子育て中です!頑張りましょうね✨

るい

私も1人目の時は余裕がなく、正直我が子を可愛いとも思えず…新生児のときの写真がほぼなくて後悔してます。
2人目は大変ではあるけど、1人目の時より気持ちに余裕があるせいか可愛くて可愛くて仕方がなくて新生児の時から写真たくさん撮りました!笑

ラックス

私も今見返せば最初特に新生児は写真や動画が少なかったです💦でもその時って親は精神的にも肉体的にもギリギリですよね😔💦

旦那さんや周りの方にお願いできないですか?私は旦那に我が家でのそれを仕事にしてもらってます‼️
そうしないとお母さんと子供の写真とかって本当に残らないですよね😔

えっちゃん

まだ2ヶ月!
今からたくさん写真撮ればいいじゃないですか🥰
暇さえあれば写真撮ってました。
今でもほぼ毎日何らかの写真や動画撮ってます✊

しば

分かります。
うちの子も置けない子だったので、寝てる写真ばかりです。
記憶の中ではとにかく泣いてばかりだったはずなのに、そんな写真が全然ないので、もしかしてそんなに泣いてなかったのかも?って記憶を改ざんされているぐらいです笑
とにかく余裕がない時期だと思いますが、全然今からでも遅くないですよ。
私も1日一枚は写真撮る!と決めてから毎日撮るようになって、同じような写真ばかりでも、やはり後から見返すと懐かしいものです。

えま

私も同じでその頃の写真がほとんどありません。
私も後悔しましたがいっぱいいっぱいでそれどころではなかったので鬱だったと思います😭
そのあとは徐々にたくさん撮れるようになり、歩き出してから1年間は後ろ姿を撮りためてフォトブックにしたり今では選別が大変なほどです☺️💡👌笑
それほど一生懸命だったんだと思うしまだまだこれから沢山思い出残せる!と考えてます☺️

ena

そのお気持ちもわかりますが、まだ2か月!今気付いたのが凄いです😆まだ反射も残ってるこの時期に。これからたくさん可愛いのも、ギャン泣きしてるのもイヤイヤも撮ってあげてください😊
うちは、ギャン泣きしてる時に撮って見せるとだんだん泣き止みます😝

はじめてのママリ🔰

もうすぎちゃったものは、変えられないのだけれど、気づいたのだから、これからばんばん撮ればいいと思います!

今までの事は少し残念に思われるかもしれませんが、これからも、お子さんとお母さんが毎日楽しく幸せに過ごせることが1番かと思います^^
応援しております!
(私も日々色々ありますが、
適度に頑張ります!)

M &A's mom

撮ってなかった事は変えられない事実だし、諦めますかね…
けど、責めないで。だって、写真を撮るのが必ずしも貴方じゃなくて良かったんだから。撮ってなかったのは貴方だけじゃない。周りも皆、そんな状態の貴方が居たのに写真に残すサポートが出来なかった…それが悪いんです。大丈夫、2人目からそれが出来て今回のお子さんのアルバムと差が出来てしまっても、大きくなった時、ママは写真を撮る間も惜しんで育児してくれてたんだねって愛情たっぷり育てれば言ってくれますよ!きっと大丈夫!

もっぴー

わたしも長女のときはそうでした🥺後から思えば、なんであんないろんなことに神経質になって、全然動画撮らなかったかなあとか後悔してます🥺
二女のときもかわい〜と思いながら動画ってほとんど撮ってなくて😩
約5年ぶりの末っ子長男で初めて沢山動画を撮ったり、心に初めて本気で余裕がある育児してるなあと思います。😂
頭に小型カメラ巻き付けておきたいー🤣🤣
我が子って責任もあるけど、その倍しあわせをくれる存在です💜ゆっくりゆっくり幸せ噛み締めてくださいね💜

ララママ

4歳の娘がいます。
私も毎日必死すぎて新生児の時の写真動画は少ない方だと思います‼️でも4歳になった今見返す事が多いのは、新生児期の写真よりも喃語や、声で一生懸命伝えようとし始めた一歳以降の動画です❣️
今や4歳なので言葉も大人と会話できるほどおしゃべり好きなのでそんな娘を当たり前に思ってしまってるので
ふとした時に、言葉覚え始めた頃どんなだったかな〜、声はどんなだったっけ〜とよく見返してます😆
欲しい物を一生懸命伝えようとする表情や声の高さ、赤ちゃん言葉、、さすがに4歳の今とは全然違くて、その時期の動画はたくさん撮ってて良かったと思ってます❤️新生児期の写真は、あーこんな顔だったなぁ♡と思い出に浸れる写真が数枚あれば充分だと思います☺️これから聞くことができるとても可愛いおしゃべりや声をたくさん残しておくのはすごくおススメします🎵

まり

わかります!初めての育児は不安と疲れで写真も少なめでした。
その子どもも今はイヤイヤ期真っ盛りで泣き顔の写真ばかりです(笑)

新生児の頃の写真が少ないことに後悔もありますが、あの頃の可愛かった子どもの顔や匂いは忘れませんし、自分の心の中に残ってるってことで良いと思います。
まだ生後2ヶ月とのことなので、これからたくさん思い出をつくって写真もたくさん撮れば良いんです!後悔してる間にすぐ成長しちゃいますよ〜!

これからも大変なこともあると思いますが、それ以上にきっと可愛くて楽しいことがたくさんあると思います。お互いに子育て楽しみましょうね(^^)

ひまわり🔰

家の場合は産んだらすぐにNICUでした。病院が片道1時間以上かかるところで毎日は行けず、コロナの影響もあり30分しか面会出来ずにその30分の間に先生の説明やらオムツ替えや母乳あげをしてたら写真を撮る暇がなかなかなくて、たくさんはありません💦
たくさん撮れば良かったなぁと思う時もありますが、これからたくさん撮ってあげられたら十分だと思います🙋過ぎた過去よりこれからの未来の方が大事です✨

スマ

小さい頃の写真が動画があまり残ってなくても、愛情たっぷりの思い出話をお子さんにしてあげたらそれが一番嬉しいと思いますよ😊

ポポニャン★

初めての育児👶不安😖💧になったり神経質になりすぎたり『息してるよね⁉️大丈夫かな❓️暑いかな寒いかな❓️』などなど。

余裕ないです。私も余裕なかった。『そんなの大丈夫だよ🤗』と言われても自分が納得してなくて不安😖💧

凄く疲れた記憶が〰️💣️💥

ガルガル期で環境の変化荷造り引っ越しなどなどいろんな事ありすぎて毎日が精一杯過ぎて。

思えた時が新たにで大丈夫🤗ママが元気が1番だと思うので余裕ある時で良いと思います。赤ちゃんが👶1番側で見てるし分かってると思うのから…。

余裕なかった分ちゃんと赤ちゃん育ってるし👶

自信無くて辛くて泣かれ過ぎて私も泣いて話聞いて貰った時には言われた言葉『ちゃんと育て見てるからちゃんと育ってる👶やってきた証拠だよ🤗赤ちゃんはママ大好き😆💕だよ』

ちゃんとやって来た。そうかな⁉️っ思う事たくさんあるけどいろいろ成長はしてるかも。って思えた。

それでも不安だったけど後5日で11月6日で1歳に🎂

私でもここまでこれたからきっと大丈夫です🤡

休める時休んで下さい🌹ママ体もとっても大切だから✋

はじめてのママリ🔰

私も最初の育児は全然撮れてませんでした😅
夫が代わりに撮ってくれてました💦それも私が抱っこして寝かしつけてる写真ばっかりでした💧
抱っこしてると顔が潰れてタコみたいで可愛いとのことです😅
普通の時も撮っていて欲しかった😂

ストロマトマト

私も同じです。
ふと見返していて、新生児の頃の写真や動画がかなり少ないです。
今思えば出産入院中からもっとばしばしとっておけば良かったと後悔してます。
そのくせ、入院中の食事はしっかり撮ってある(笑)
食事じゃなくて、赤ちゃん撮れよ~!って過去の自分をスリッパでひっぱたきたいです。

しいこ

お気持ちよくわかります。
私もそうでしたから…睡眠不足とか軽いうつとか、帝王切開の傷の痛みとか気持ちとかぐちゃぐちゃで、真っ暗闇にずっといた気がします。
新生児の時など記憶が乏しくてもっともっと楽しみたかったなぁーだっこした感触とこ思い出せず悲しいです。
でも、2歳から嫌々とか大変ですが、可愛さが増してきます。
そう思えばなおさらもっとゆっくり育児を楽しみたかったなぁーとか、写真残したかったなとか感じますが、今楽しいです。きっと大丈夫です。これからいっぱい思いで作れると思います。
お互い毎日うざがられる日まで、メチャクチャくっついて思いで作っていきましょ。
お互いがんばりましょー\(^_^)(^_^)/

ゆいたんママ🔰

私もそうでした産後鬱状態になってしまってよく泣いてなかなか泣き止まずにやっとのおもいで寝かせようとすると背中スイッチ発動またやり直し寝かせても少しの音ですぐ起きてしまう子でした
なので、寝ている時や泣いている時の写真も撮りました
ミルクを主人があげている時あまり良いものでは、ありませんがお風呂に入っている時などです
ですが、やはり少ないと私も思いました 3ヶ月に入ったこの頃は、育児にも余裕ができ毎日撮ってます😅
ストーカー並です
日々成長で毎日違う反応違う行動的をとるので大変です
今からでも遅くありませんこれからの成長を記録してあげましょう😊

みぃ

まだ生後2ヶ月じゃないですか☆
確かに赤ちゃんの成長の1日1日は大切かもしれませんが、写真を残す事が大変な2ヶ月だったんだよーー。
っていう思い出を将来お話してあげるのはどうですか?☆
気持ちの部分で大変な人、体力的に大変な人。沢山の事があって成り立つのが育児じゃないですか☆

写真が欲しかったー
と気持ちを後悔に変えてくれるお母さんを持ったお子さんは、最高に幸せですね☆
旦那さんとか、写真持ってたら転送してもらいたいですね☆

はじめてのママリ🔰

わかりますよ、でも今からだって大丈夫‼️写真を沢山とってあげて下さい、ギャン泣きの写真だっていい思いでになるし
まだまだこれから、あなたの体調がいいときに撮ればいいんですから‼️後悔はしないでね

へんてこ//♥️

全く一緒です😭
私も産後鬱のような状態で、全然楽しくなかったし可愛いとも思えなかったです😭
でも生後3ヶ月頃には笑うようになって、初めて可愛いと思えて涙が出たのを覚えています。
写真も動画も今からでも遅くないので、たくさん撮って残して欲しいです。
そして楽しんで下さい♥️
子供の成長ってホントにあっという間です。

 マル

写真がゼロでないなら、良いのでは?
私が結婚式で写真使おうと探した時に、うちの親、ほぼ1歳の1枚しか撮ってなかったんです。
その次なんて、急に3歳。
2番目だから、忙しいし、全然撮らなかったと言っていました。
酷い親と思いつつ、私も子どもの写真は節目位しか撮ってなかったりします(うちの親よりは撮ってますが)。
まだ2ヶ月なら、今から撮れば良いですよ