※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺい
その他の疑問

昨日の地震皆様大丈夫でしたか?😰防災バックを見直しているのですが、食…

昨日の地震皆様大丈夫でしたか?😰

防災バックを見直しているのですが、
食料品などどのようなものを準備していますか?子供のお菓子などでもいいです!

よろしくお願いします!

コメント

deleted user

乾パン、フリーズドライのお米色々
カントリーマアム、チョコ、飴、ガム、ビスケット
だったと思います💡
あとは自宅にローリングストックで
お粥、さとうのご飯、レトルトカレー、お水ですかね🤔
あ、離乳食入れっぱだったから食べなきゃ🤣

まるこ

震災で津波、自宅全壊経験者です
水だけはないと大変です
水は多めに欲しいです
子供がいたらお茶とじゅーすもあるといいです!

不安になると何故か普段よりも喉が渇きました。
十分に水分があることは本当に心強いものです

お水でご飯ができるパックがあるので私はそれを常備しています
(震災時物資でいただき知りましたが本当に助かりました)

缶詰はたくさんあっても困りませんでした!

離乳食の時期は終わりましたが離乳食のぱっくは常備しており水でご飯になるものに離乳食をかけてこどもにたべさせようとおもっています

持ち運び用のガスコンロと水があればあったかいものが飲めたりカップ麺も作れます

あとは夏でも必ず毛布と羽織を準備しています

断水が続けば洗い物ができないので紙皿、割り箸、使い捨てスプーンなどはじょうびしていますが
いざとなった時はラップを巻いて使用して使います
長期戦の時はラップが便利でした!

陸続きの場所であればあとは物資をまてば大丈夫です

避難に絶対欠かせないのは防寒グッツ

抱っこやおんぶがしやすいもの
子供には目立つ服(黒とか茶色は避難時見つけてもらいにくいです)
蛍光の黄色やピンクなどの服は準備してます
目立つかもしれませんが派手派手な格好は何かあった時本当見つけてもらいやすいです

参考になれば幸いです、、
私も災害時は中学生だったので子育て中の経験がなくてすいません💦

チャンミー

レトルトのごはんは常に用意しています。
消費期限も長いですし、温めるだけで食べられるので!
あとは缶詰のお菓子。カンパンは硬くて子どもが食べられないので、ビスコなど。
あとはなによりもお水です。

ぺい

皆さんコメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!!