
娘に愛情を十分に伝えられるか不安です。周囲のサポートがある中で、2人目が生まれた際に娘に我慢をさせないようにしたいです。どうすれば良いでしょうか。
まだまだ先の話だけど、娘を見ながらもう1人、この先生まれてくる子の分も、ちゃんと2人に愛情を伝えられるかなぁ、とふんわりと不安になる😖
聞き分けの良い娘で今もとても私の体を気遣ってくれる。実家は車で5分でつわりの時期の今でも夕飯のおかずを作ってくれることがあったり休日は娘を預かってくれたりとめちゃくちゃ協力的。家事も育児も積極的にこなし普段の夕飯の作り置きまでしてくれる夫。
めちゃくちゃ恵まれた環境だから今までストレス少なくやってこれたけど、2人目がいて自分のペースで動けなくなったらどんな生活になるんだろう?娘に我慢ばかりさせちゃうかな?と早くも寂しい気持ちです🥺
周りに頼ればいいしなるようにしかならないのわかるけど、娘に悲しい思いや我慢をさせ過ぎないように、うまくやっていきたいな〜😖
- もも
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
それだけ周りのサポート得られるのでしたら大丈夫だと思います!
下のお子さん産まれてもたまには上のお子さんと2人で出かけたりしてあげると嬉しいと思います!

ちゃんな
私も同じ様に考えていました☺︎
そして私は基本的にワンオペなので、ストレス溜まりまくらないかなと心配でした(笑)
ですが、想像より遥かに2人育児楽しいですよ☺️
上の子も可愛い、下の子も可愛い、どっちも本当に可愛いです🐰💗
そして今まで一人っ子の姿しか見てきませんでしたが、お姉ちゃんになって弟の面倒を見てる姿なんかはキュンキュンします😊
私が2人育児を楽しめている1番の理由が娘のおかげです!
育休中であまり人と話す機会がなくても、娘が話してくれる。
私が忘れていてもオムツを変えたり、スタイをつけてくれたりして手伝ってくれてもう一人ママがいるみたいです😂💗
確かに今までより我慢させることも多いですが、その分手があいてる時に甘えてもらったり、手があいてない時は大好きだよと言葉で伝えています✨
-
もも
コメントありがとうございます✨
お姉ちゃん、とっても育児に参加してくれる素敵な子ですね、聞いているだけで癒されます🥰✨💕
歳の差が空いてると上の子も戦力になる、とはよく聞きますが、一緒に楽しめていけるの最高ですね☺️👏
きっとちゃんなさんの愛情がたくさん伝わっているのだろうなぁと思いました☺️
具体的なご感想とっても参考になります!😊💕
私もたくさん言葉や行動で子供たちに愛情を伝えたいです☺️- 10月7日
-
ちゃんな
本当に可愛い娘です☺️💗笑
もかさんは4歳差?5歳差?ですかね🥺
もかさんのお子さんも聞き分けがいい分、我慢させちゃうかもしれませんが、きっと優しい子なので赤ちゃんの面倒見てくれるといいですね☺︎
ご出産楽しみですね✨✨- 10月7日
もも
コメントありがとうございます✨
確かに、赤ちゃんにつきっきりになりがちな分、娘にもしっかり特別な時間作ってあげたいです🥺💕
2人のお子さんを育ててるママさんからのお言葉、励みになります🥰!