
内見前に契約することは一般的ではないのでしょうか。主人と意見が合わず困っています。
【気になっている戸建て賃貸(築8年)みなさんなら内見せずに決められますか?】
その物件は、今住んでいる方の退去が今月末なので、最短でも来月の頭に内見が可能になるそうです。
主人は「内見してからじゃないと無理」と言っていて、私もそのタイプなのでそれは分かるんです。
なのでそれより前に他で申し込みが入ってしまうなら、しょうがないなと諦められるんですが…
今日主人に「内見行って、条件良さそうだったらその場で契約しちゃおうね」と言ったら、「あり得ない」と言われました。
「家賃上がるのにそんなにすぐ決められない」と。
【内見に行って、その場で契約せず一旦お家で考える方が一般的なんですかね】
私的には最悪内見しなくてもそこが良いくらいなんですが、主人と意見が合わなくて久しぶりに泣きそうです😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

2児ママ
私は今のところも前のところも
内見せずに決めました
うちはペット飼ってるので
条件がいいとすぐ埋まってしまうので。。
内見しなくても
そこがいいと思っていて
実際内見して問題なければ
その場で契約しますね🙄
家賃が上がるのがわかっているなら
内見する前に考えて
問題なければ家賃上がってもいいと思いながら内見します(笑)

退会ユーザー
わたしも普段は内見して、一旦持って帰って考えてから返事するタイプです😂
ただ、その状況だと今月末までにしっかり検討して金額のことも考えて、内見で気に入ればその場で契約できるようにしておきます🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一旦持ち帰るタイプですか💡今回は内見可能になる前に埋まりそうですし、運良く内見できるならその場で決めてしまいたいです😅
- 10月7日

あーか
内見しなきゃ無理です!
一定期間住むものだし、後から色々問題出ても困りますし、安いものでは無いので…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。内見は重要ですよね!
その場で契約してしまいたいです💦- 10月7日
-
あーか
その場のテンションだけで決めるのも怖いです💦
日中の環境と、夜の環境両方見ておきたいです!
自分だけの独身一人暮らしなら良いですが、子供もいるので、居住環境重要だし、夜の防犯面、地域の騒音具合とか重要だと思います!
トラブルになっても嫌ですし💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
そこは重要ですよね…💦
まだまだ内見まで時間ありますし、内見前に環境などは、色々と調べられると思っていまして😱環境などしっかり調べてから、内見すればその場で契約しても問題ないのでは…と思ってしまうのですが、主人とは意見が合わず難しいです🥲- 10月7日

おもち
エアコンのこととか
わからないことありますし
わたしは見てからじゃないと無理です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。内見したら、一旦家帰って検討してますか?😅
- 10月7日
-
おもち
うーん、ほかにも希望がなくて
よければ決めちゃうと思います!- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 10月7日

退会ユーザー
今回も前回も内見せずに決めました😊
内見まってたらすぐに埋まってしまう地域である
間取りや写真でだいたい予想が出来る
築浅物件で探している
私も最初は内見せずに決めるなんて有り得ないと思ってましたが、今の家も満足しているので、しなくても良いかなとなりました😂
家賃については既に分かっていることですので、今のうちに検討する
内見してみて家賃に見合っているかどうかを視点に見る
納得いけばその場で契約
かと思います😊
夫もうじうじタイプなので、不動産の方と一緒に説得しました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。内見せずにですか😭✨今その決断力が羨ましいです。
冷蔵庫など家電のサイズとか合いましたか…?😅- 10月7日
-
退会ユーザー
1件目は初めての家でしたので合わせて買いました!といってもたいしてサイズ測らずなんとかなる精神で😂
冷蔵庫なんてキッチンしか測ってなかったので、玄関ギリギリでした😇
2件目次回引っ越すところも、間取りは余り変わらず部屋が増えるだけなのでなんとかなるかなと(笑)
最悪窓から引き上げられるし、あまり気にしませんでした!
普段は優柔不断で、決めたあとやっぱり辞める!を2回ほどしました😂
1年経ってもここだ!というところがなかなか無く物理的に限界になったので即決して考えないようにしてます😂- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
玄関はいって良かったです😆
何とかなる精神、時には重要かもしれません🤭
ありがとうございます✨- 10月7日

真鞠
慎重なご主人に、予め「良ければその場で決めましょう」と言っても、嫌と言われる以外のイメージが付きません😂
私なら、その場で決めるかどうかもその場で決めます😂
内見中にご主人の反応を見ながら、持ち上げ持ち上げ、即決に誘導します👀
前段階の準備として、環境の良さを調べあげ、事前にその物件をかなり好印象にする洗脳をします😂
-
真鞠
多分奥様の中では内見がゴールで、中身みて良ければオッケー!と思っていて、ご主人としては内見がスタートなので、意見が食い違うんだと思いますよ💡
家賃が上がる分をどう工面するか、環境が今と比べてどうなのかなど、具体的に調べてプレゼンして、不安要素を最小限にして引越しへの期待を高め、「じゃああとは内見次第だね」と思わせれば勝ちです😝- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!まさにその通りです🌀ゴールとスタートという事で食い違ってるんですね。
わたしには主人を洗脳できないですが…頑張ってみます😂- 10月7日

はじめてのママリ
戸建ではなくアパートですが、内見せずに決めましたよ😊
立地や条件も良かったので申し込みされたら嫌だなと思い契約しました!
主人は慎重派ですが、私が押し切った形です🤣
良い物件ってタイミングですよね💦
後悔したくないの分かります😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。内見せずに契約されたんですね✨
私が押し切って、万が一後悔したらと思うとなかなか勇気いります😱🌀- 10月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。うちもペットいて、築浅の戸建て賃貸なんてすぐ埋まってしまいます…🥲
内見してその場で契約が1番理想です…😭
2児ママ
築浅戸建てはレアですもんね
子供いたらバッチリじゃないですか!
金額が上がっても
特別問題がなければ決めるってところまで
前もって考えておいてと
ご主人に伝えたらどうですか?笑
あと、私は今の家は
内見前に決めましたが
本契約(実際に費用を全額払う)は内見後にしてくれましたよ!
その辺も聞いてみたらどうですか?
はじめてのママリ🔰
そうですよね、伝えてみます!!ありがとうございます😊