![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目出産前後、上の子の保育園を休ませるか悩んでいます。皆さんはどうしていましたか?
もうすぐ2人目が産まれるのですが…
1人目の上の子は今保育園に通ってて
9時〜16時で預けています。
2人目帝王切開なので
自分だけ里帰りさせてもらって私の入院中は
上の子は旦那さんと旦那さんのお義父さんが
保育園の送り迎えしたり面倒を見てもらいます。
退院したら、実母を連れて
自分の家に帰り…
実母に上の子の保育園の送り迎えや
家事を手伝って貰います。
なので上の子は、保育園を
特に長期で休むことは無いのですが。。
上の子を考えると保育園休ませて
出産前後で家で一緒に過ごさせた方いいのでしょうか?
休ませないの?冷たいなあ?とか
保育士さんに思われるのかなあと
心配になったり…。。
皆さん上の子を保育園に通わせてる場合
2人目の出産前後は
上の子の保育園など、
どうしていましたか??
教えて欲しいです。
.
- くま(2歳1ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![さな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さな
私も今37週で上の子を保育園に同じ時間預けています。
下の子でいっぱいいっぱいだろうし十分遊んであげれないと思うので毎日預ける予定ですよ😊
相当精神的に不安定になれば考えます😢
![Mirico☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mirico☺︎
私も同じ時間で預けてます☺️
産後も預ける予定ですよ!
自分の身体がもたないと思うので😅
まずは身体の復活を優先させます😂
先生も元気な赤ちゃん産んでくださいね〜って言ってくれてます!
ただイヤイヤ期と赤ちゃん返りがすごくて、情緒不安定な事もあるので様子見て休むこともあるかもです😂😂
-
くま
お返事ありがとうございます。
同じ状況で私も頑張れそうです!
私も上の子がイヤイヤ期と
赤ちゃん返りが始まってるので
保育園預けつつ
子供の気持ちに合わせて無理な時はお休みさせようと思います☺️✊🏻
元気な赤ちゃん産みましょうね!- 10月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子36週までは9:00〜16:30で私がお迎え行ってました!
37週から生後1ヶ月半までは9:00〜18:30でパパお迎えでした💦
産休までは標準保育のところで元々標準保育でした!
里帰りもしなかったので普通に毎日保育園行ってもらってました😊
-
くま
お返事ありがとうございます!
ギリギリまでお迎え頑張ったのですね。私もそうなりそうです。
それならよかったです。
私も保育園に甘えようと思います。パパもお迎えしてくれくて
とても優しいですね✨- 10月7日
![MayU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MayU
私もついこの間まで、上の子ってどうしたらいいの?っていっぱい悩みました。
下の子と退院したら、上の子を見る余裕ないです。
上の子は下の子ばかり可愛がっているように見えたのか、突然泣き出して、同じように抱っこを求めたりしてきて、旦那が仕事で保育園がお休みの日は地獄のようでした。
なので、預けたほうがいいかなと思います。
自分のご飯もロクに作れなかったので、保育園に行って少しでも栄養のあるご飯を食べてくれるほうがいい!と私も悩みましたが、本人も遊び回りたい!はしゃぎたい!という歳なので、家で走ったりされたら下の子が起きてしまうので静かに過ごせてよかったとおもっています。
産後1ヶ月までは旦那に送ってもらい、迎えは母親にたのんでいました。
予防接種等が始まる段階で、段々と外出する機会が増えてきたのと育休中で3ヶ月過ぎて短時間保育になり旦那が送り迎え出来なくなり、眠い体と闘いながら私が行っています。
-
くま
詳しくありがとうございます!!3歳のお子さんが居て
そういう状況ならば
2歳児はまだ言葉分からず通じずが多いのでもっともっと大変なのかなぁと思いました。
聞けてよかったです。
毎日本当にお疲れ様です。
上の子の様子見ながら
自分も無理しない範囲で
保育園にはしっかり頼って
頑張っていければいいと思います。🥲💪🏻
本当ありがとうございます!!- 10月7日
-
MayU
2歳児の時はもっとギャンギャン1人で騒いでて、とても手がつけられない時期だったので、今は言葉で理解できることもあるのでまだマシですね。
ゆずさんのとこはまだまだお子さんが小さいので納得いってくれないと思います。
本当に、無理のないように頼れるものは、行政でも親でもなんでも頼っていったらいいですよ。
頑張ってください!- 10月7日
くま
同じ状況だと聞き
安心しました。
ほんと、お腹パンパンで
思うように遊べてあげれなくて
逆に申し訳ないですよね。
私も上の子の情緒次第で
お休みさせようと思います!!
ありがとうございます!
お互い元気な子産みましょうね😭💓