
義母がしんどすぎる💧数ヶ月前から義父母と旦那が不仲でとても気まずいで…
義母がしんどすぎる💧
数ヶ月前から義父母と旦那が不仲でとても気まずいです。。
車通勤往復3時間の旦那が心配でたまらないらしく。。
敷地内同居の為、家は別々だけど、玄関や車の出入りは筒抜けで、
「ちゃんと仕事行ったのかしら。まだ車あるけど遅出なのかしら。まだ帰って来てないけど大丈夫かしら」と毎日心配で窓から覗いています💧
心配なのは、自分の息子なのだから当たり前ですが、、旦那もウザがっていて「好きで仕事行ってるんだからほっといてくれ」と言ってもやめません。
私にも、「あの子はちゃんと寝れてるの?食べてるの?心配だわ💦」と言ってきます。。
先日、仕事の関係で旦那が外泊した時は「大丈夫?仕事?」と電話とLINEの嵐だったそう。。
あー、引越したい…
- ゆず(6歳)
コメント

39110
義両親にとって、旦那様は一人息子なのでしょうか?
旦那様は何歳ですか?成人されてますよね?
あまりにも過干渉だし、心配し過ぎだと思います。
義母は心の病気ですかね?不安症とか…ずっと心配してる義母も辛いと思うので、気持ち落ち着かせる目的のお薬もあるので、心療内科受診勧めてみても良いのかな?っと思いました。

けろけろけろっぴ
往復3時間てことは片道1時間半てことですよね?まぁ遠いけど親が心配するほどでも、、とおもいました😊笑
しかも36歳なら尚更、、、💦
-
ゆず
コメントありがとうございます✨
そうなんですよね😅
通勤にそれぐらいかかる人いっぱいいますし💧
本当、敷地内同居なんてするもんじゃないです💧- 10月7日
-
けろけろけろっぴ
片道3時間ならまだしも、、
って思っちゃいました🙇♀️💦
まだ敷地内でよかったと思いましょう💦
一緒に住んでるかとおもうと
ゾッとします😭- 10月7日
-
ゆず
ですよね😥
完全同居は確実に拒否します💧- 10月7日

はじめてのママリ🔰
敷地内って新築建てちゃうとほんと逃げられないですよね😭
そんなに心配なら会社の近くに家建てるわってなりますね🤣
そうなったらなったで電話や羅院が鳴り止まなそう😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ラインが凄い変換に🤣🤣🤣
- 10月7日
-
ゆず
コメントありがとうございます✨
元々敷地内に新築建てる予定でしたが、色々あり別の土地に建てる計画中ではあります。。
早く出て行きたいです💧
羅院、なんかかっこいいですね😆- 10月7日
ゆず
コメントありがとうございます✨
主人は36歳です💧同じ市内に姉、隣の市に妹がいます。
小さい頃は喘息だったことや、数年前にストレスで胃を壊したこともあり心配なのだと思います💧
元々心配性でプライド高くてせっかちな義母です(;一_一)
自分が正しい、それが当然、と思っているようです。
39110
幼少期の事などもあるとは思いますが、性別が男なのは旦那様だけだから余計に過干渉なんですね…
こればかりは角が立って、ゆずさんの立場もあると思うので、お嫁さんの立場からはどうしようもできないかと…
旦那様には少し大人になってもらい、冷静に、ストレスで身体を壊したことなどで心配してくれてるのは感謝するが、今は平気だし、好きな仕事をしているからあまり心配しすぎないで欲しい。心配し過ぎだと義母(お母さん)が身体を壊しても困るから、そっと見守っていて欲しい。辛くなったりしんどくなったらその時は頼らせて下さい。っ的な感じでやんわりと傷つけないように電話やラインを控えて欲しい事伝えてもらったらどうでしょうか?
ゆず
そうですね、大事な息子が…という気持ちが大きいのだと思います💧
おっしゃる通り、私は下手なこと言えないし「そうですねー」とかしか言えません😅
なるほど😳
そんな感じで伝えてもらうのが良さそうですね✨
上手に旦那に言ってもらえるよう、私も説得頑張ってみます😣