※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルナ
妊娠・出産

男の子の名前について、旦那と意見が合わず悩んでいます。珍しい名前と親しみやすい名前で葛藤中。他の方の意見を聞きたいです。

男の子の名付けについて悩んでます。

妊娠中で赤ちゃんが男の子だとわかったのですが、
旦那と名付けについて意見が合わず悩んでます😥

旦那は結婚前から将来男の子が生まれたらつけたいと思っていた名前があり、以前からその話は聞いていました。
旦那の趣味の車にちなんだ名前で、元々はカタカナの言葉を漢字に当てはめていて、キラキラネームではありませんが、その言葉自体が珍しいので、たぶん日常生活では同じ名前の人に出会うことはないような名前です。
(実際の名前とは違いますが例えると、スポーツカーのポルシェの「カイエン」みたいな感じです)
名前としておかしくはないし読み間違いもないだろうけど、当て字で、かなり珍しい名前になると思います。

私は珍しい名前よりは、親しみやすい名前の方がいいなと思っていて、以前から自分がつけたいと思っていた名前を候補にあげていますが、旦那がつけたい名前の思い入れが強いらしく、なかなか意見が合いません。

私がつけたい名前はふたつありますが、どちらも漢字・読み共に人気ランキングに載っているような名前です。
意味も説明しやすく、苗字とのバランスも良くて呼びやすいと思った名前を候補にしました。
旦那がつけたいと思っている名前は、旦那自身の思い入れは強いですが、私にとっては思い入れがなく、珍しすぎるのと、意味を説明しても同じ趣味の人以外には、なにそれ???となるような名前なので、名付けの由来を聞かれた時に私自身が説明しにくく、子どもにとっても珍しい名前は大人になった時に嫌な思いをするのでは?と悩んでいます。

旦那がつけたいと思っていた名前を尊重したい気持ちもありますが、名付けは子どもにとって一生のことなので、家族以外の人の意見を聞きたくて質問させていただきました。よかったらご意見聞かせてください。

コメント

。.えり* ゚

私だったらルナさんに1票です✌️
子供のことを思うのは勿論、名前って将来の事も考えなきゃならないから難しいですよね。。
でも痛い思いをして産むのはお母さんなので、最終決定はお母さんでいいと思います😊
私は下の子の名前で旦那と意見が別れてたのですが、「産まれて顔見て決める」って言って、出産直後に自分の候補を言いました。笑

  • ルナ

    ルナ

    コメントありがとうございます。
    名付けは難しいですよね💦
    確かに痛い思いして産むのは自分だし、名前は自分で決めたいなと思ってしまいます😂
    生まれてから顔を見て決めるって言っておくのもアリですね!

    • 10月7日
ママリ

私なら、ですが…
ご主人の案は却下ですね💦

「車が好きだから車から名前をとった」と言われて、子供自身がどう感じるか…
想いや願いが込められたわけではなく、ただ趣味の物からとっただけなのは、
「真剣に名前を考えてくれたわけではないんだな。その程度の理由なんだな。」と子供が感じるのでは?可哀想な思いをさせるのでは?、と思います。

「じゃあアニメが趣味ならアニメからとるの?ホラー映画が趣味ならホラー映画からとるの?電車が趣味なら電車からとるの?アイドルが趣味ならアイドルからとるの?」
と思ってしまいますし、
自分の趣味は自分の範囲内で楽しんで、それを子供の人生に関わることに利用してほしくないです。

  • ルナ

    ルナ

    コメントありがとうございます。
    旦那の趣味を子どもに押し付けるような感じがして、私も気になっていました😥
    子ども自身が大きくなった時に自分の名前をどう感じるか、すごく大事ですよね。
    一生使う名前だということを旦那にもしっかり話をしたいと思います。

    • 10月7日
ママリ

意見が割れてしまったら、間を取って例えば「カイエンの"海"と陽翔の"翔"を取って海翔にしよう」って提案しますかね🤔
それで納得しないなら、どちらも今の候補でない名前を二人で1から考えるのが公平かなと思います。

  • ルナ

    ルナ

    コメントありがとうございます。
    間をとってというのができれば一番良さそうなんですが、難しいみたいでした💦
    旦那はつけたい名前の思い入れがどうしても強いみたいなので、それ以外の名前で子どもにとっていい名前を一緒に考えていきたいです😭

    • 10月7日
はじめてのママリ

どちらかの意見を尊重するのではなく、譲れないところだけ出しあったりお互いに全く別の名前を考えてみたりして話し合ってみてはどうですか?
私と旦那も付けたい名前、漢字、イメージ全然バラバラでしたが最終的に出し合っていく中でお互いがピンときてこれだ!となりましたよ🙆‍♀️✨

  • ルナ

    ルナ

    コメントありがとうございます。
    お互いがピンとくる名前が一番ですよね。
    私は漢字の意味や苗字とのバランス、呼びやすさを考えていくつか候補をだしているんですが、旦那はずっと前からつけたい名前だったようでそれ以外は考えられないみたいで話し合いがまとまらなくて💦
    こだわりがあると難しいですよね。子どもにとっていい名前を一緒に考えられたらいいんですが😢

    • 10月7日
deleted user

私は旦那さんの意見を受け入れます
そしたら子どもに愛着湧いて子育てとか積極的になってくれそうだし!
将来子どもに、名前はお父さんが絶対これで譲らなかったんだよ〜って笑って話せると思います
ただ名前の漢字が3文字の当て字はださいと個人的に思ってるので(火衣炎←ださい、海炎←許せる)漢字だけ譲歩してもらえないか話し合いにもってきます🙆‍♀️

  • ルナ

    ルナ

    コメントありがとうございます。
    まさに三文字の当て字です😂
    当て字自体も私は違和感があってなじめないので嫌なんです💦一歩間違えたらキラキラネームみたいになりますよね💔
    元のカタカナ言葉が三文字で漢字二文字に分けると当てはまる漢字がなくて読めないので、当て字にしたら三文字以外にできないんです。

    意見を尊重したい気持ちもありますが、子どもが大きくなった時に自分の名前をどう思うかをよく考えて、できれば違ういい名前をつけてあげたいです😢

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    当てはまるのないのですね😂きつい〜!!読めなくても無理くり当てはめれる漢字とかもないんですかね?悔しいですね…!
    漢字3文字の当て字になるのならちょっと譲れませんね…

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

車に限った話ではなく、例えば有名人の名前からとったりする場合もそうですが、大きな事故をしたり倒産したり悪い事件の代名詞になったりなどしたときに、自分は関係ないのに印象が悪くなる可能性のある名前は避けた方が良いかと思います💦

もしも自分の名前の由来の車が、全国ニュースになるくらいの大事故起こしてずっと悪いニュースで流れてたりしたら、少なからず嫌な気持ちになったりしますしね😢

というか、好きな車の名前つけたいなら、ペット飼ってそっちにつけるのは妥協案になりませんかね😅

MayU

子供の名前選びは、とても難しいですよね。
私も男の子を出産しましたが、私達夫婦の場合は、男の子の名前があまり思いついておらず…ダラダラ考えてる間に予定日より4週ほど早く産まれてきたので慌てて病院で考えたほどです。

うちは旦那が、仕事の忙しさを理由に産まれてからも名付け候補をあまりださずに、私が良いと思うのを何個か出してくれたらそこから選ぶ…と、私がほぼ1人で入院中に考えました。
内心、相当腹が立ちましたが。

結局、私達はというか私は、お腹に赤ちゃんがいたときになんて呼んでたかなー?
ニュアンスが近くて、名前の響きも意味も漢字も変ではなくて、上の子とも仲良くして欲しいなーとお姉ちゃんから一文字とる形でしっくりくる名前が夫婦とも同じのが1つだけあったのでその名前で落ち着きました。

私が思うには、やはりなんだかんだと言っても、痛い思いして産むのもお母さんだし、育てるのも日中含めて夜間もメインはお母さんです。
そのうえで、ルナさん自身が納得いってない名前になったら、後で旦那さんを恨むことになるかもしれません。

これから産まれたら辛い時も多々あると思いますが、その時に少しでもモヤモヤした気持ちにならないためにも、ルナさん自身が納得いく名前のほうが愛着がより湧いていいと思います。

あと、趣味の車って書いてましたが、産まれてくる子どもが車好きになるとは限りませんので…
親が産まれた瞬間から子どもの方向性を決めてしまわなくてもいいのではないかな?と思いました。

とても悩む問題ですし、産まれたら本当にあっという間に14日経ってしまうので、今の間にお互いが納得いくように話し合いできるといいですね。

ママリ

旦那さん、一旦立ち止まって考えてみたら、子どものことじゃなくて自分のことしか考えてませんか?って聞きたいですね。

自分の思い入れがある名前にしたいと一生懸命考えてくれてるようで一見良く聞こえますが、赤ちゃんも出来ていないルナさんとも結婚していない昔からずっと思ってるんですよね、その後大事な存在が出来たわけですよね。

まずその昔から思い込んでる名前にとらわれて、今大切なルナさんの意見を聞く気がないのはどうかと思います。

そして、どういう子になってほしいとかならまだしも、好きな車に関する名前って、その名前をつけて満足するのはあなただけなんじゃないですか?本当にあなたの大切な子どもは将来恥ずかしい思いやつらい思いをしないですか?ってよく考え直してほしいです。

うちの旦那も、名付けではないですが、結構大事な話の時にこういう周りが見えてない、自分が正しいと思い込んでる、自分のことしか考えてない意見ってことが最近あったので…。

はじめてのママリ🔰

当て字かつあまりない響きなら、キラキラネームと思われる可能性は高いかなと思いました🥲
スポーツ界でも、たまに球児とかまさに親の好みの名前をつけられている人が居ますが、その世界でプロになれたから良かったものの、すごい賭けに出てるなって思います😅柊斗(シュート)くらいならさりげなくていいかなって思いますが…。
その子自身もだし、その名前をつけちゃう親御さんていう目線でも見られるんじゃないかなと思います。
引っ掛かりがあるならやめた方が…と思いますし、後悔しても改名はなかなか難しいみたいなので、よくよく周りの印象も聞いてみた方がいいと思います。

deleted user

ルナさんがどうしてもしっくりこないのであれば、無理して旦那さんに合わせる必要はないと思います!
でも、親の趣味関連の名前を子供に付ける事に関しては、そんなに酷いことだと思いません。
例えば、松田聖子大好きだから聖子、サッカー好きで蹴斗、野球好きで球児、音楽家の子供だから音・・・親の好みを押し付けた名前だとか、願いや思いが込められてないから嫌いだ!って、、、正直相当愛情不足に育てて捻くれた人間にならないとそこまで思わないと思います😅
私も宿題で由来を母に聞いた時、母はその場でめっちゃ考えて『〜って感じかな!』と、明らかにその場で捻り出してましたが、私はその姿が面白くて笑いましたよ😊
お父さんが車が大好きで名付けたんだ。という理由でも十分愛を感じます。というか、名前の由来が曖昧でも子供に愛情たっぷり注いで育ててたら、問題無いと思います。

ただ、ギラギラの当て字はちょっと痛いかな・・・どうしてもガッツリの当て字しかないなら、例えばですが、加衣縁じゃなく海縁とか、いっそのこと車種変更してもらって乃亜(トヨタのNOA)みたいな、当て字感の薄い車にして欲しいと提案してみてはどうですか??

みーこ

以前からずっとつけたいと思っていたならなかなか旦那さん意思が硬そうですね。。。
他の車の名前でもっと親しみやすい名前とかはダメなのかな。。。

あたしの友達にも車好きのお子さんの子でれぶ君がいました。

ママリ

私なら、妊娠前から相手の意見を知ってたら無視できないなぁって思っちゃうので、読みは相手案、漢字は私に決めさせてって言うと思います☺️✨
2人で考えた名前なら、子供嬉しいかなーって🌼

初めてのママ

旦那が付けたい名前を挙げてくれましたが
画数が悪かったので、私が一文字付け足して
画数が良くなったものを提案中です!
あだ名として、付けたかった名前で呼べるようにしたり、
漢字も旦那が付けたかったものを
活かせるように配慮した感じです!
自分でも考えたので愛着も沸きました😊