
子供との会話が苦手で悩んでいる女性です。息子との会話が少なく、積極的に接する方法がわからず悩んでいます。改善すべきか心配しています。
子供との会話についてです💦
お恥ずかしいながら、私自身昔から返答のない会話を苦手としてるタイプでして(息子の事は勿論大好き)
子供との話し方にこの1年悩んでいます…
ほぼ、話す事なく息子のやる事を眺めています
怒ったりしてる時は勿論声をかけてなだめたり、ご飯食べる時はある程度褒めたり、おいしいね!等のお話はします。
ですが日常的には可也会話の頻度が少ないです…遊ぶ頻度も…仕事が休みの日等ももっと積極的にお話したり、遊んだりしてあげたいのですが、接し方がわかりません…😭
やはり改善するべきなのでしょうか
このままでは愛情不足でそだってしまいますよね…
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)

H
うちは今下の子がジェスチャーやりとり始まってて、楽しくなってきました!
個人差はあると思いますが(うちは上の子の影響でかなり早いと思います)
上の子との会話を聞いて、知ってる単語があったらジェスチャーしてたりします(例えばキラキラと聞こえてきたら手をひらひらさせたり、バイバイと聞こえてきたらバイバイしたり)
今日はぴょんぴょんと聞こえてきたのでジャンプの真似っこをしてました!
少しずつ人間に近づいて行ってるのが面白いです😂
話しかけなきゃ!と思わなくてもいいと思いますが、脳は発達を続けているので色々な言葉をかけてあげるのがいいと思います🤔
会話ではなく、絵本の読み聞かせなんかいいかもしれないです!
上の子はおしゃべり達者なんですが、、、
正直永遠に喋ってる3歳児辛いです😂😂

はじめてのママリ🔰
愛情不足というか言葉が出にくいかもしれないですね🥺
もちろん個性なので話しかけなくても喋る子もいるかもしれないですし、現に今普通に発語あるならおせっかいな話になります、すみません💦
赤ちゃんや子供のうちは返事が返ってくる会話と思わず、独り言、実況だと思って喋ってみてください✨
子供がすごく集中してる時は無理に話さなくていいです😊
車で遊んでたら
車だねー。ブーンして動かしてるんだねー。
お茶飲んでたら
ゴクゴク。コップ(ストロー)でごっくんできたねー。
とか!
あと話しかけの苦手でしたら図鑑もおすすめです!
図鑑見て、指さしたものの名前言うだけで時間つぶせますよ✨

はじめてのママリ
同じく、返事がないのに話しかけ続けるのがつらいタイプです😅
でも大丈夫。おしゃべりするようになると、なんとなく会話みたいになりますよ!!
1歳9ヶ月になり少しずつ言葉が増えてきて、息子が言える言葉を含めて話しかけると反応してその言葉だけ繰り返してくれるので、全く会話は成り立っていないのですが虚しくはないです😂
息子が話せないときは夜ご飯とか2人でシーンてしてました😂思い返すだけでつらい、、🥲
無理に改善せずとも時間が解決した1例とみていただけると嬉しいです😊

ママねこ
私も同じタイプなのでお気持ちわかります😅
絵本や図鑑、音が鳴る本、こういう時こそ短時間でもテレビなど活用してみた方がすんなりいくかもしれません👌
何か話題があると話しやすいと思うので💦笑
そしてさっきテレビで見たキリンさんだねーなんて言いながら一緒にお絵描きしてみたり…😃
あとは当たり前にできてることでも言葉に出して褒めてあげるとお子さんが喜んでくれたり自信がついたりするかなーって思いますし、ママがいつも楽しそうに笑ってくれてたら嬉しいと思います🥳

はじめてのママリ🔰
分かります!
室内で静かにすごしてると、これでいいのか?と思ってしまってました😭
でも、なんか見てるだけで可愛いな〜と思って笑いかけるくらいしかできませんでしたけど😂
コロナ禍なので難しいかも分かりませんが、うちは歩き始めたらひたすら公園行ってお外で過ごしてました。
なんとなく室内より外の方が話しかけるネタがあったので💦
あとは子供と向かって歌を歌ってましたね🤔なんとなく話しかけるより楽でした😂
話し始めたら子供の方からあれこれ話しかけてくれるので自然と会話は増えましたよ💡

ゆめ
私も一人目はそんな感じでした😅😅
全然話してなかったと思います😅😅
けど2人目になると2人目の赤ちゃん感が上の子の3歳半とはまた違った可愛さで話しかけてると思います🤣🤣
子育ても勉強や慣れだと思います!!

はじめてのママリ
ある程度褒め言葉だけは言っておいた方がいいと思いますよ😊どんどんいろんなことに本人から挑戦できるようになるので😊
ちなみに子供と遊ぶの私はすごく苦手です。ベタベタするのも苦手😅
なので公園などの遊び方はわかりません😅全力で子供のように遊べる旦那が羨ましいし尊敬してます。
得手不得手はみんなあるのかなぁと思います。他の部分でたくさん愛情注がれてるなら全然愛情不足にはならないのかなと思いますが😊

ちーまま
確かにたくさん話しかけたほうがいいか悪いかでいえばいいと思います。
でも無理に話かけるのは逆にストレスになったりするのではじめてのママリ🔰さんのペースでいいと思います。
愛情不足が心配なら言葉の代わりに抱き締めてあげて下さい。
7秒以上触れているとセロトニンという愛情ホルモンが互いに分泌されるそうです。
言葉以外でも愛情をかける方法はたくさんありますよ。

はじめてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます!!
沢山お返事を一人一人返したいのですが
明日も早いので一括で申し訳ありません(;_;)…
滅茶心を持ち直しました😭💦
普段から褒めたりは出来ているので慌てず少しづつ改善して行きたいと思います…!
それと言葉以外でも愛情が伝わると言うのは目からウロコでした
息子Loveなので常にハグしまくってチュッチュして頭擦り付けてるので、これも愛情のひとつだったんだなぁと安心しました!!
皆様ありがとうございます!

ねりわさび
息赤ちゃんの時~言葉が出る2歳過ぎまでは、息子と2人きりでいると微妙な気まづい気持ちでした😅
会話にならないし、語りかけても反応無かったりすると漫画みたいにシーンって音が聞こえそうになりますよね😅
宇宙語を話し始めても何を言ってるか分からないから「うんうん、そーだね」って相づちくらいでした。
単語が出始めたら「ぱん?」とか「わんちゃん?」とか聞き返したりして、やっとコミュニケーション取れ始めた感じです。
返事されないのに優しく語りかけ続けるママさんすごい尊敬します❤︎.*
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてしまい申し訳ありません!💦
全く同じ状況、価値観の方がいて感動です😭
本当にありがとうございます、これこら少しづつ息子と向き合っていきたいと思います!- 10月15日
コメント