※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおママ
子育て・グッズ

育児でしんどい。2人目生まれてからワンオペで娘に我慢させることが増え、拗ねるように。娘の態度にイライラ。他のママたちは楽しそうで心配。

しんどいです。。
2人目が生まれ、里帰りから戻って来たタイミングで旦那の仕事が忙しくなり、ほぼワンオペ。
ワンオペに関してはバタバタはするけど、体力的にそこまでしんどい訳ではありません。
ただそのせいで娘に我慢をさせることが増えています。
でも娘も弟を可愛がってくれてるし、赤ちゃん返りをしている訳ではありません。
ただ娘なりにだいぶ我慢しているからなのか、最近ちょっとしたことですぐに拗ねます。
癇癪を起こして泣き喚く、とかではなく拗ねます。
もうママのこと知らない!って言って部屋の隅に行ったり、叩いてきたり。
本当にほんの些細なことです。
娘が「今日〇〇ちゃん(娘自身のことです)誕生日?」と聞かれたので、「〇〇ちゃんの誕生日は〜日だね」と言っただけで拗ねる、という感じです。
私も余裕があれば気を使って話すこともできるのかもしれませんが、息子が泣いてたりするとどうしても娘との会話を蔑ろにしてしまって。。
娘が可愛くない訳ではありませんが、ちょっとしたことで拗ねたりワガママ言われると腹立たしく思ってしまいます。。
頭では我慢しているんだな、と分かっていても心が追いつきません。
みなさん2人目が生まれてからの育児どうされてますか?
インスタなど見ているとみんな楽しそうに育児していて、こんなふうに思ったまま娘に接していたら、娘の性格や心に影響しないか心配です。。

コメント

deleted user

お疲れ様です!
二人目は寝ると聞いていたのに全く寝なくて
子供二人とも寝ない泣き続ける子ガチャを引き当てた母です(笑)
私も結構我慢させてますし、イライラして
あーせっかく寝たのに起きちゃった。誰のせい?とか言っちゃったりします😓
そのせいで最近は私の顔色ばっかり伺うようになりました😣
夜寝かしつけも下の子が限界でめっちゃ早くて
その間一人でリビングでテレビ見させてたり...
でも、世の中の半分くらいの人がお兄ちゃん、お姉ちゃんとして育ってきて
昔なんて お兄ちゃんなんだから我慢しなさい!が口癖で育てられてきたはずですが
みんな普通の大人になってますよね(笑)
なんかもうこれしか方法がないから仕方ないって思ってます💦
ただ、自分に余裕ある時は少しでも抱きしめてあげたりして
スキンシップ取るようにだけは心がけてます☺️

  • しおママ

    しおママ

    お返事ありがとうございます😭
    コメント読ませて頂き、少し気持ちが楽になりました🥺
    なんでこんなことで怒ってるんだろう?ってことで姉に怒ってしまいます😓😓
    でも同じ方がいるってだけで救われます!!
    今日からまた頑張ろうと思います!!
    一緒に頑張りましょう!!

    • 10月6日