
配偶者特別控除は、妻の実際の給与額が201万円を超えるかどうかで判断されます。控除が受けられなくなっても、世帯収入全体で考えると損はないでしょう。
【配偶者特別控除について】
妻が201.6万円以上稼ぐと配偶者特別控除を受けられないかと思いますが、201万というのは見込みですか?それとも実際の給与額から判断されますか?
扶養を抜けて働く可能性があり、ざっと年収計算したところ204万円程でした。休みなどを加味すると実際はもう少し少なくなるかと思います。それで実際の給与額が201万円いかなければ控除は受けられるということでしょうか?
また、控除が受けられなくなっても、妻の収入が上がると考えれば、世帯収入全体で考えると損ではないでしょうか?
無知ですみませんが、わかる方いましたらお願いします。
- naaco(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの年末調整までに間に合えば実際の給与額ですが、間に合わないなら見込みです🤔
1,971,999超2,015,999以下なら(旦那さんの給与が1,120万以下)受けられる配偶者特別控除は3万円です。
3万✖️税率なので所得税、住民税合わせて4500円〜(旦那さんの収入により変わります)
もうギリギリならそんなには控除も受けられないので、あまり気にする事はないのかなとは思います。
が、保育園料金などにも反映されるので、なかなかどっちが損得の計算をするのは難しいです💦
naaco
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!