※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまごがた
子育て・グッズ

息子が公園で他の子のボールを取ろうとして困っています。自閉症の息子が理解できず、周りの視線が気になります。対処法を教えてください。

公園で、知らない子がボールで遊んでいました。息子はまだお友達ともうまく遊べず、基本は1人または親や祖母などとは遊びます。

ボールやおもちゃで遊んでいる子のモノを勝手に取りにいこうとするので
公園など誰もいない場所を選んでしまいます。。

兄弟もいないため、基本自分自分です。

自閉症と診断されたこともあり、これはお友達のだからと言い聞かせても分かってもらえず…
ギャー‼️と。。
周りの視線が痛いです😰💦
公園についても誰かいると速攻で帰る羽目に…😢

何か対処法とかあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

自分達でおもちゃなど全く持ってこずに、人のおもちゃ取ってってなると嫌だなって思いますが、じゃあこっち貸してねって感じで遊んだりは私も子供も大歓迎ですよ😊

  • たまごがた

    たまごがた


    コメントありがとうございます📝
    大歓迎とか…💕
    そう言ってもらえると嬉しいです😍
    迷惑なのでは?とか思ってしまっていたので…

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    迷惑とゆーか嫌だなって思うのは、すいませんとかも言わずに貸してもらおうとか、勝手に使う親子です💦

    • 10月5日
deleted user

息子も自閉症スペクトラム傾向と診断され、療育していますが、思うように行かないのがモヤモヤしてます。

基本的に、息子は余り関わり合うのをしませんが、最近は療育で関わろうとしていて、良い傾向だと言われました😊

周りに森林公園?しかなく、まだまだ蚊が凄いため、駅まで散歩したりしてます😂

対処としては、お友達のボールだから…遊ぼ?と話してみて、など声掛けをしたりはしてます。
難しいし、周りの視線が嫌になりますが、少し少し関わらせてはいます😂

ママさん

うちの子は、どうぞ精神でいろいろ貸しているうちに、自分のがなくなってしまし…どうするかなあと見ていると、道具なしで遊んでます(笑)いろんな親子の方がいると思うので、「貸して」が言えるように練習してみられるのもいいかもしれないですね。きっと優しい子に巡り会えると思います。

deleted user

自閉症と限らずで子どもはみんなそんなもん!と思っているので全然大歓迎でむしろ一緒に遊ぼう🥳って誘ってしまいます(笑)子どもが話せなくても親が補助さえしてくれれば私は嫌な気しないです!「うちの子まだ話せなくて」と言うだけ言ってお母さんは見てるだけで「借りていい?」等なかった時はちょっと距離を置いてしまいますが....💦

ハチ子

2歳はそんな感じと思いますよ。
幼稚園行っていないなら、まだまだ1人遊びが楽しい時期かと。
娘も公園で他の子どものボール追いかけてたり、ボール話そうとしたら騒ぎます。公園でイヤイヤしても子どものする事だし気にしなくていいと思いますよ。他の子とのコミュニケーションも見守ったりするのも大事かなと。

ママリ

子どもはみんなそんなものだと思います😊
イヤイヤ期で切り替えできない子もたくさんいますし‼︎
自閉症だから…と思わずに、お子さんが言えないなら一緒に貸してと声をかけてみたりしたらいいと思います。逆にうちのも使ってください!と声をかけたりしてました☺️
そうやってお子さんも貸してを覚えていくのかなと☺️
時には貸してもらえない事もありますが、そういう事も世の中ある。と知る経験も必要なのかなと思います。
その後のパニックが大変な気持ちもよくわかります。
私が保育士で、発達障害の子の加配につく事がよくあるのですが、繰り返していく事で学び成長することが沢山あります☺️✨
大変なこともあるし、お母さんは24時間ずっととなると本当に大変かと思いますが…でもみんな素直に感情を表現するし、本当純粋で可愛いなぁ💕といつも思います。

公園が気が引けてしまうなら、保育園の園庭開放とかもいいと思いますに😊😊
今はコロナでなかなか難しいかもしれませんが、おすすめです💓

はじめてのママリ🔰

自閉症の程度や状態が分からないのでなんともですが…。
「かして」や「どうぞ」を覚えるのに良いチャンスかなと。
「かして・どうぞ」系の本を読んだり、動画を見せてみてはどうですかね?
勝手に使う事が問題であって、大抵の子やお母さん達は聞いてくれればどうぞ!お互い様!っていう方が大半だと思います。
あまり恐縮せず、たくさん経験して、少しずつできるよになれば良いと思いますよ。

りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。経験なので極力行くようにしてその都度練習していました。