※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

心の余裕がなくて上の子を怒鳴ってしまい、2人が泣いてしまった。反省しています。

心に余裕がなくて上の子を怒ってしまった。心の底から怒鳴ってしまった。寝るときに下の子は寝てて上の子が下の子の隣で寝る寝るうるさくて、ちょっと足を触ってみたり。私は起きちゃうのが嫌でやめてと言いそのあと大きい声で話してたので下の子がギャン泣きでした。そしたら上の子が私も抱っこ〜赤ちゃんになっちゃった〜とグズグズに。そのあとお布団かけると言ったのでお布団かけたらやだ〜と。2人して泣いたのでいい加減にして!と怒鳴ってしまい、私も一緒になって泣いてしまいました。上の子が自分からごめんなさいと言ってきて、、私も謝ったのですが、、もう反省です。心に余裕がなかった。。

コメント

ママリ

あります。ありますよね、これアルアルですよぉぉぉ😭
私もよく、やっちゃってます、同じくだり🥲
仕方ないですよ!!二人同時にグズられるともう、焦りますしイライラしちゃいます。

  • あい

    あい

    あるあるですか?少し安心しました。怒鳴ってしまって娘もびっくりしたのかすごく悲しそうな顔で泣いてました、、

    • 10月4日
ゆう

昨日まったく同じ事があり、、自己嫌悪で、怒鳴ってしまったことを検索してこの質問をみつけました😭
やっと下が隣で寝たのに、わざと詰めてきてもっとそっち行ってーと言ってきて。これ以上いけないからムリだよー。と言っても押してきて…
お布団かけるやっぱかけないと言ってみたり、急に大きな声で歌ってみたり、、
心の余裕があれば、可愛らしい抵抗も、、イライラがつのってもういい加減にしてよっ!と怒鳴ってしまいました😢
たぶん、初めて怒鳴ったと思います。
すると、、え。。ママ?と言った後静かになり最近指しゃぶり卒業していたのに指しゃぶりをしてしまって、猛省です。。
たくさん謝った後、泣きました、、。
ワンオペが続くと心に余裕なくなるんですよね。

  • あい

    あい

    同じ方がいて少し安心しました。ゆうさんも大変でしたね。うちは次の日保育園に行って先生にママが寝るとき怒った!と話していたみたいで先生もママが怒った話初めて聞ききました!と言われたのでそうとう衝撃的だったのかな、と。あの悲しそうな顔は忘れられません。でもまたいつか怒ってしまいそうです。うちも基本ワンオペなのでいっぱいいっぱいです。
    お互い頑張りましょうね😭

    • 10月6日
  • ゆう

    ゆう

    衝撃的だったんですね。
    そのエピソードも胸がギュッとなりますね。切ないです。
    同じくいつか又怒鳴ってしまうかもしれない、、と恐怖です。けど何年も怒鳴らずやってこられたのも事実です。
    今は自分自身の心のケアが出来ていないし、いい方法がわからないけど…突発的にならないよう頑張りたいと思います!
    気持ちが共感できて楽になりました。おもちさんありがとうございます。
    もしママの心のケアのいい方法があったらシェアして下さい😊

    • 10月6日
  • あい

    あい

    こちらこそありがとうございました😊

    • 10月6日