※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo.☆.。.:*・°
子育て・グッズ

保育園の申請書に子供の状況を書くべきか悩んでいます。

保育園の申請の児童の状況ってどこまで書けばいいのでしょうか?
うちの子は生後授乳の時ヒーヒーいいながら飲むので、何度か病院に行き皆そんなもんと言われ、気になるので更に受診し、喉頭軟化症じゃないかとは言われました。
治療もなく、ヒーヒーも治り、今は症状がありません。

ハート舌気味なのが気になり受診。今問題ないけど、気になるならすぐ切れるよといわれ、舌小帯を切除(ハサミで切る)しました。

親指が内側に入りがちなのが気になり、握り症だと思い受診。紹介状を貰い大きな病院へ。握り症だけど、自然と開くといわれ、今は普通に親指使ってます。

これらは書類に書いてませんが、書くべきだったでしょうか?
健診では異常なしです。
あと伝い歩きの時は大丈夫なのですが、アンパンマンのビジーカーを持って歩くとき、右足を引きずってました(ちょうど動画をとってました)(引きずらないこともあります)心配なので動画を整形外科で見てもらい、股関節脱臼はなし。原因がわからないからと念の為に大きな病院に紹介状を貰いました。
これは書くべきだったのでしょうか?
そうすると保育園に問い合わせ受け入れ可能な場所しか申請できなくなりますよね。
でも今はなんの病名もなく、問題ないかもしれません。そうしたらあとから申請し直すこともできません。
もうどうしたもんかとモヤモヤします。

コメント

ぴよこ

個人的には今現在、保育するのに影響ないことであれば書く必要はないと思います🤔
例えば、咽頭軟化症でご飯を食べるのが遅い、とか、舌小帯を切除したことで口をぶつけたら必ず連絡が欲しい、とか🤔
今現在それで気をつけて欲しいことや不自由があるのなら書けばいいと思いますが、そうでなければそのままでいいと思いますよ😊

  • momo.☆.。.:*・°

    momo.☆.。.:*・°

    コメントありがとうございます!ご飯はめちゃくちゃ早くて足りないと大騒ぎだし、口の中も完治してます。足が気になるのと、今後もし自閉症とかあったら保育園はどうなるのか、、とかまで考えてしまいます💦あとあと断られたりが怖いです。
    あとお茶を吐き出しまくるので(エプロン必須)それも書こうかと思ったのですが、ただの今だけの癖なのかも分からず、下手に書いて断られても、、と悩んでました😂

    • 10月4日